耐震リフォームの費用について|補助金を有効活用するには?

耐震リフォーム費用

「耐震リフォームを考えているけど、大体いくらかかるの?」
「補助金や助成制度で費用を抑えることはできないの?」

この記事はこんな疑問をもった方に向けて書いております。

まず、耐震リフォームの平均費用や概算方法を説明した後、補助金・助成制度などによって費用を抑えるコツについてご紹介します。

ぜひ参考にして、満足のいく耐震リフォームを実現してください!


1.耐震リフォームにかかる平均費用は約150万8,929円

まずは耐震リフォームの相場をみてみましょう。

次のグラフは、日本木造住宅耐震補強事業者協同組合が、耐震リフォ―ムにかかった費用を調査したものです。100万円以上かかった人が全体の70%を占め、平均費用は約150万8,929円という結果が出ています。

耐震リフォームにかかった費用

出典:日本木造住宅耐震補強事業者協同組合


2.耐震リフォーム費用の概算方法

特に気になるのは、ご自身の家を耐震リフォームする際の費用だと思います。

耐震リフォーム費用を概算するにはいくつか方法がありますが、ここでは➀床面積と築年数②耐震診断結果の2つの方法をご紹介します。

2-1. 床面積と築年数からみる耐震リフォーム費用

以下の表は、床面積築年数別の費用概算を示した表です。ご自身の家だとどれくらい費用がかかりそうか参考にしてみて下さい。

床面積と築年数からみる耐震リフォーム費用の概算

床面積と築年数からみる耐震リフォーム費用の概算

出典:日本木造住宅耐震補強事業者協同組合

築年数が長いことで耐震補強工事の費用が高くなる原因としては、耐震診断結果に大きな影響を与える「建物の劣化」が築年数の経過で進むことや、築30年以上の建物は現行の耐震基準に比べて耐震強度が不足していることなどが挙げられます。

2-2.耐震診断結果からみる耐震リフォーム費用

一般的に耐震リフォームは、以下の流れで行ないます。

耐震診断結果からみる耐震リフォーム費用

耐震診断:約10万円

耐震診断結果からみる耐震リフォーム費用

耐震診断とは、住宅の構造的強度を調べ、想定される地震に対する安全性を判断するものです。結果は「上部構造評点」という数値で表れます。

耐震診断

耐震改修工事

耐震診断結果からみる耐震リフォーム費用

耐震改修工事には、目標とする耐震レベルに応じて以下の2タイプがあります。

 Aタイプ:一応倒壊しないレベルを目標とする耐震補強

(上部構造評点を1.0点程度に引き上げる)

 Bタイプ:倒壊しないレベルを求める耐震補強

(上部構造評点を1.5点程度に引き上げる。)

以下の表は、耐震改修工事のタイプ耐震診断の結果住宅の床面積から耐震リフォーム費用の概算を示したものです。ご自身の家だとどれくらいかかりそうか、参考にしてみてください。

耐震診断結果からみる耐震リフォーム費用の概算

耐震診断結果からみる耐震リフォーム費用の概算

参考:木造住宅の耐震改修工事の実例(高知県)

▼実際の耐震補強の事例はこちらの記事で紹介しています

耐震補強(耐震リフォーム)にかかる費用はいくら?【床面積&築年数別】に完全解説
耐震補強(耐震リフォーム)にかかる費用はいくら?【床面積&築年数別】に完全解説
耐震補強(耐震リフォーム)にかかる費用はいくら?【床面積&築年数別】に完全解説
記事を読む

3.耐震リフォ―ムの補助金・助成制度

高額な耐震リフォ―ムですが、ほとんどの地方公共団体で補助金等の制度を設けていますので、その助成制度を上手く活用することで費用を抑えることができます。

では、補助金・助成制度の内容や利用方法をみてみましょう。

3-1.都道府県などの地方自治体による補助金

耐震補強工事を行う場合に、経費の一部を地方自治体が補助する制度があります。戸建て住宅の耐震補強工事の場合は、上限約100万円の支援を受けられる地域が多いようです。

東京都での例※2023年9月時点

東京都千代田区の補助金(木造住宅の耐震化促進助成)
対象

以下を全て満たす住宅が対象です。

  1. 木造在来軸組工法の木造住宅
  2. 昭和56年5月31日以前の旧耐震基準により設計・建築された建造物
  3. 居住者がいる区内の民間建築物
補助金
  • 耐震診断費用に対して上限15万円
  • 耐震改修費に対して上限100万円
東京都渋谷区の補助金(【旧耐震基準】木造住宅等の耐震化に関する助成制度)
対象

以下を全て満たす住宅が対象です。

  1. 個人の所有する専用住宅、兼用住宅、併用住宅、長屋又は共同住宅
  2. 延べ面積の1/2以上が居住用に使われている
  3. 昭和56年5月31日以前のに建築工事に着手している
  4. 区の無料耐震診断を受け、上部構造評点1.0未満の診断を受けた住宅
補助金
  • 耐震診断…なし(耐震診断コンサルタント(建築士)を初回のみ無料派遣)
  • 耐震改修費に対して、工事費用の1/2を助成(上限100万円)。
    ※高齢者の住宅の場合、工事費用が50万円以内の場合は全額、工事費用が50万円を超えた場合は50万円+50万円を超えた額の2/3(上限150万円)

参照:東京都の耐震改修助成制度一覧

その他の地域にお住まいの方も、各自治体に問い合わせてみて下さい。

「千葉県 耐震補強 助成」などで検索すれば、各自治体公式HPの該当ページを見つけることもできます。

耐震リフォームの補助金については、こちらの記事でも詳しく解説しておりますので、合わせてご確認ください。

【2024年度版】耐震リフォームに使える補助金は?条件や申請の流れを確認
【2024年度版】耐震リフォームに使える補助金は?条件や申請の流れを確認
【2024年度版】耐震リフォームに使える補助金は?条件や申請の流れを確認
記事を読む

3-2.国・自治体による税制の優遇

一定の条件を満たす場合、所得税や固定資産税等の減税を受けることができます。

リフォーム促進減税制度※2023年9月時点

所得税の減税においては、耐震リフォームの場合はリフォーム促進税制・住宅ローン減税を併用することができます。

所得税の減税制度(リフォーム促進税制)
対象者

昭和56年5月31日以前に建築され、自己の居住用の家屋を、現行の耐震基準に適合させる耐震改修工事を行った方

控除期間

1年(改修工事を完了した日の属する年分)

控除対象限度額A:250万円
B:限度額を超えた費用
※A+Bの上限額…1,000万円
控除率A:控除対象限度額内…10%
B:限度額を超えた費用分…5%
※100円未満の端数は切り捨て
最大控除額62.5万円
所得税の減税制度(住宅ローン減税)
対象者

償還期間10年以上のリフォームローンを利用し、自己の居住用の家屋を、現行の耐震基準に適合させるための耐震改修工事を行った方(改修工事後の床面積が50㎡以上)

控除期間

10年(改修後、居住開始した年から)

控除対象限度額2,000万円(対象となる改修工事費用から補助金等を除いた金額が100万円超であること)
控除率0.7%
最大控除額140万円
固定資産税の減税制度(リフォーム促進税制)
対象者

昭和57年1月1日以前から所在する住宅を、現行の耐震基準に適合させる耐震改修工事を行った方(工事費用は50万円超)

控除期間

1年(翌年度分)

控除額固定資産税額の1/2
贈与税の非課税措置(リフォーム促進税制)
対象者

満18歳以上で、親や祖父母等から耐震改修のための資金を贈与された方(自分が所有する住宅/改修工事後の床面積が50㎡以上240㎡以下/工事費用が100万円超の要件あり)

出典:住宅リフォーム推進協議会「リフォームの減税制度」

東京都23区での例※2023年9月時点

東京23区の固定資産税減税制度
対象

以下を全て満たす住宅が対象です。

  1. 昭和57年1月1日以前からある家屋で、平成20年1月2日~令和6年3月31日に耐震化のための改修を行った
  2. 耐震改修後の家屋の居住部分の割合が1/2以上である
  3. 耐震改修工事の費用が1戸あたり50万円超
  4. 耐震基準に適合した工事であることの証明書を受けている
減税内容

改修完了日の翌年1年度分について、住戸1戸あたり120㎡の床面積相当分まで全額免除

出典:東京都主税局「耐震化のための建替え又は改修を行った住宅に対する固定資産税・都市計画税の減免(23区内)」

一定の緩和要件や、他の減免制度もありますので、詳しくは東京都主税局のホームページをご覧ください。

また、その他の地域にお住まいの方も、地方自治体に問い合わせてみて下さい。

3-3. 金融機関による金利優遇

耐震補強リフォームの費用のためにローンを組む場合、金融機関の専門ローンを使えば一般の住宅ローンやリフォームローンより金利優遇を受けることができます。お得に活用しましょう。

住宅金融支援機構の例※2023年9月時点

住宅金融支援機構によるローン優遇制度
フラット20・35の金利リフォーム融資(耐震改修工事)
借入期間20年以下:固定金利1.32~2.88%
借入期間21~35年:固定金利1.80~3.36%
固定金利1.35~2.26%(高齢者向け返済特例なし)
固定金利1.72%(高齢者向け返済特例あり)

出典:住宅金融支援機構「金利情報」

金融機関により利用条件等が設定されていますので、詳細は各金融機関に確認してください。


4.耐震リフォームの費用を抑えるコツ

この章では、第三章でご紹介した補助金による方法以外で、耐震リフォームにかかる費用を抑えるコツを2点ご紹介します。

4-1.他のリフォ―ムと同時に行う

 他のリフォ―ムと同時に行う

キッチンやトイレなど他のリフォ―ムと同時に行うと、耐震リフォームにかかる費用も抑えることが出来ます。

耐震リフォームでは壁をはがすなど大掛かりの工事となることが多いです。解体が必要となる他のリフォ―ムと同時に工事することで、余分な解体費がかからず費用を抑えることが出来ます。

4-2.複数の業者から見積もりをとる

複数の業者から見積もりをとる

これは耐震リフォームに限らず、リフォームをする際の鉄則です。複数の業者から見積もりをとることで相場を自分で知ることができ、より安い費用で理想のリフォ―ムを実現しやすくなります。また、高額な費用を請求してくる悪徳業者を見つけることもできます。

なるべく安くリフォ―ムするためにも、必ず相見積もりを取るようにしましょう。


5.まとめ

今回は、床面積と築年数や、耐震診断結果による耐震リフォーム費用の概算方法をご紹介しました。実際の見積もりとも比較して、業者が適切な費用で工事してくれているかよく確認するようにしましょう。

また、補助金・助成制度、相見積もりなどを十分に活用して、できるだけリフォ―ム費用を抑えられるよう努力しましょう。

この記事を参考にして、満足のいく耐震リフォ―ムをしていただけたら幸いです。

あなたにぴったりの会社を、
プロが無料で選定!

厳しい審査をくぐり抜けた優良リフォーム会社の中から、
プロのコンシェルジュがあなたにぴったりのリフォーム会社をご紹介!
有力候補・複数社の、お見積もりの手配を代行します!

  • リフォーム業界に精通したコンシェルジュが、各会社の
    得意分野や評判などを元にあなたに合ったリフォーム会社をご紹介します!
  • 豊富な対応実績から、見積もり後の会社選びの判断にもアドバイスできます!
  • 見積比較後、気に入るものが無ければ追加紹介も可能です!

厳しい審査をくぐり抜けた優良リフォーム会社の中から、プロのコンシェルジュがあなたにぴったりのリフォーム会社を選び、複数社のお見積もりの手配まで対応いたします!

  • リフォーム業界に精通したコンシェルジュが、各会社の得意分野や評判などを元にあなたに合ったリフォーム会社をご紹介します!
  • 豊富な対応実績から、見積もり後の
    会社選びの判断にもアドバイスできます!
  • 見積比較後、気に入るものが無ければ
    追加紹介も可能です!

ここにテキストを入れてください。
ここにサブテキスト的なものを入れてください。