洗面台の水栓交換リフォームを種類別に完全解説!費用相場や注意点も

水栓の寿命はおよそ10年と言われています。長い期間使っていると水漏れなどのトラブルはつきものです。毎日使う洗面台だからこそ、水栓を交換して気持ちの良い毎日をスタートさせませんか?
こちらでは、費用・業者の探し方・水栓の機能など水栓を交換する前に知っておいてほしいことを紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
>>実際の見積もりから算出した洗面所リフォームの費用相場をチェック!
1.洗面台の水栓交換にかかる費用
水栓の交換でいくらかかるのか気になるところだと思います。早速解説いたします。
水栓交換にかかる費用は「水栓代金+工事費」で構成されています。
下の表は水栓のタイプ別に交換費用をまとめたものです。工事費をみるとあまり開きはないのですが、水栓代金は水栓のタイプと性能によって開きがあります。詳しく説明いたします。
洗面台の水栓交換では、どの水栓にも交換可能というわけではなく、既存の水栓と同じタイプのものに交換をします。
※ただしツーホール同士、単水栓同士でのハンドル→レバーの変更は可能です。
(レバー→ハンドルも可能だが、あまり行われない)
2.洗面台の水栓の機能
現在さまざまな希望がついた、とても便利な水栓がたくさん出てきています。機能がプラスされた分、値段は上がってはしまいますが、一度交換すれば10年近く使うものですから、便利だなと思う機能があれば検討してみてはいかがでしょうか。
こちらでは、水栓の機能をいくつか紹介していきます。
2-1.長い目でみたら絶対お得 エコシングル水栓
通常のシングルレバー混合水栓では、レバー正面の位置でお湯が出るため、無意識に無駄なお湯を使ってしまいがちでした。エコシングル水栓ではカチッと音がなることで水とお湯を使い分けることができ、「お湯を使う」意識付けができるのでガス代の節約につながります。
<4人家族あたり>
CO2削減量は年間約20kg!
ガス代は年間約1600円お得!
つまりエコシングル水栓を10年間使えばガス代が約16000円節約できます。エコシングル機能の有無による価格の差はわずかですので、長い目で見ればお得です。上記のデータは4人家族あたりなので、家族の人数が多くなるほどお勧めです。
2-2.水はねしなくなる 泡沫水栓
泡沫水栓とは、水が気泡を含んだ状態で出てくる水栓です。気泡を含むことで肌あたりが良くなり水も飛び散りにくくなるので、洗面台の掃除がとても楽になります。水はねにお困りなら絶対におすすめです。
また、気泡を含む分、水量が減るので節水効果もあります。
2-3.ユニバーサルデザインで家族皆が快適に 吐水口回転
吐水口回転とは水が出る部分を回転させることができる機能です。上向きにすればコップがなくても手を使わずにうがいができます。
小さいお子さんは手を使ってのうがいが難しく、かと言ってコップを置くと跡がついてしまったり邪魔だったりするので、小さいお子さんがいるご家庭には特におすすめです。
出典:http://www.toto.co.jp/
2-4.洗面台で洗髪・掃除の際も使いやすく シャワー水栓
シャワー水栓とはその名の通り、シャワーのように使うことができる水栓です。洗髪はもちろん、ホースを伸ばせるのでバケツに水を汲んだり、洗面ボウルを掃除する際にも便利です。
出典:http://www.toto.co.jp/
2-5.寒冷地には必須 寒冷地仕様
寒冷地仕様の水栓は凍結防止用の水抜栓がついています。
水道凍結の恐れがある地域(北海道地方、東北地方、信越地方など)にお住まいの方は寒冷地仕様の水栓を選びましょう。
3.業者の選び方
「洗面台の水栓から水漏れ」といった緊急性を要する工事では、深く考える時間もなく手近な業者に依頼するケースが多く、後にトラブルになることがあります。ここでは、どのように業者を選んでいけばよいか説明いたします。
この章ではどのように業者を選んでいけばよいか説明していきます。
①まずは業者を2,3社ピックアップします
業者を探す手段
- インターネットの業者紹介サイト
- インターネットで検索して探す
例:洗面台水栓交換 世田谷 - 街中で見かける看板、チラシなどの広告
ピックアップのポイント
- テレビCMなど大々的に広告を打っているところは避ける
宣伝コストがかかっている分、水道工事料金が高めな傾向にあります。 - 近隣の水道屋さんを選ぶ
近場だと出張費が安くなります。地元の水道局に紹介してもらいましょう。 - 法人企業である
個人事業の業者は、真面目にやっているところもある一方、細かな手続きをしなくて済むので悪質な業者が多々あります。法人企業の方が安心です。 - 地元に本社がある
万一業績悪化などで地方の支店が閉鎖しても、本店はそう簡単に閉鎖しないので、後で不備が発覚した場合などのアフターフォローを受けられなくなる危険性が低くなります。
②ピックアップした各社に電話で概算の見積もりを依頼し、比較検討して業者を決定します
電話で確認すべきこと
- 基本料金の他、出張費など追加料金も含めたトータル料金
基本料金を安く設定しておいて、高額な出張費などが上乗せされるケースもあります。 - おおよその見積もり金額
事前に電話でおおよその見積もり金額を聞きましょう。
おおまかでいいと依頼してもやたらと拒む、現場に来てから電話で言われた値段を大きく上回る料金を提示してきた、という場合は要注意です。
※業者を決定して実際に現場に来てもらってからも、工事に取り掛かる前にもう一度トータルコストを確認しましょう。電話で聞いた見積もりはあくまで目安なので、それより高い料金を提示されることもあります。
その場合はその内訳を詳しく説明してもらいましょう。説明が曖昧だったり納得がいかないようならきっぱり断りましょう。
4.まとめ
いかがでしたでしょうか。
水栓を交換すれば今まで感じていた不具合もなくなり、気持ちの良い毎日を過ごすことができます。せっかく交換するのであれば、ぜひ水栓自体の機能なども視野に入れて検討してみてください。
また、業者選びは大切です。悪質な業者に依頼することのないよう慎重に検討しましょう。
そのほか、洗面台関係の記事を以下にまとめておりますので、是非とも参考にしてください。
(洗面所リフォームの関連記事)
全ノウハウまとめ
洗面所リフォームを成功させる全ノウハウまとめ
その他関連記事
- 洗面所リフォームは「DIY」vs「プロに依頼」どっちがいい?費用や注意点も解説
- 快適でおしゃれな洗面脱衣所にリフォーム!費用や目的別に事例紹介
- あなたにぴったりの洗面台リフォームを教えます!費用相場や注意点も解説
- 【プロが教える】洗面台の交換費用はいくら?
- 洗面台の水栓交換リフォームを種類別に完全解説!費用相場や注意点も
- 洗面台の最適な寸法の見つけ方~快適な寸法を解説~
- 洗面所の床張替えにおける費用の詳細と注意点
- 洗面台のシャワーホース交換!費用と”失敗しない”ための方法
- おしゃれな洗面台にリフォームするための具体的な手順
- 【プロが教える】洗面台・洗面所のリフォーム費用はいくら?
洗面所リフォームの費用と相場