床塗装を完全解説!塗料種類別のメリデメ、単価や工期、注意点も!

工場の床や人通りの多い床は大変傷つきやすいものです。傷つきやすい床は、塗装することによって美しい床に仕上げることができます。
また床の塗装には、見た目の綺麗さだけではなく耐久性、耐熱性、防塵性など様々な効果があります。これらの効果のうちどれを必要とするのかは場所によって異なってきますので、それぞれの床に応じて、適切な塗装をしてくれる業者を選択することが大切です。
そこで今回は、床塗装の単価、工期および塗装業者選びの際の注意点をご紹介いたします。
床塗装によってこんなに綺麗に!
出典:http://tohshin-ftp.co.jp/http://www2.nttoryo.co.jp/
1.床塗装の単価は約4,000円~20,000円/㎡と幅広い
塗料の単価は約4,000円から約20,000円まで幅があります。単価は、以下の2つの要素によって変わってきます。
1-1.単価が変わる理由1:塗装の厚み
塗装を厚くすればその分単価も上がります。特に、耐久性を重視したい機械工場や重量物運搬に使う通路などは塗装を厚くする必要がありますので、そのようなケースでは通常より費用がかかります。
一般に、塗装の厚みを2倍にすれば単価は約2倍となります。
(例)
1.0㎜:4,400円/㎡
1.5㎜:5,700円/㎡
2.0㎜:7,000円/㎡
1-2.単価が変わる理由2:塗料の種類
塗料の種類によっても単価は変わります。床塗装で主に使われる塗料は、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂です。
以下、塗料の特徴とともにコストを比較してみたので、参考にしてみてください。
床塗装に用いる塗料の比較
2.床塗装の工期
床塗装にかかる時間は、施工する床の広さや、塗料の種類によって変わってきます工事全体が終わるまでの時間と、塗装した部分が使用可能になるまでの時間を説明いたします。
2-1.工期は塗装面積に応じて1日~3日程度
塗装する床全体の工事が完了するまでの時間は、塗装する床面積によって異なります。ご自身が予定されている床面積と照らし合わせて検討してみてください。
(例)
50㎡:約1日
100㎡:約1日~3日
2-2.塗装が終わった部分から順次使用可能
全ての床塗装が完了していなくても、部分ごとに使用する事は可能です。塗装した箇所の乾燥の状態と、その床を通行するものの重さに応じて順次使用可能となります。
以下の例をご覧ください。
(例)
軽歩行:約4~6時間
台車・かご車の運行:約12~16時間
フォークリフトの運行:約24時間
重量のあるフォークリフトが通行する床では、最低でも約24時間経過しなければ通行できないため、工場などの場合は日々の営業時間外だけで塗装することはできません。
出典:http://www.ichitsubo.com/
2-3.工期を大幅に短縮したいならばアクリル樹脂での塗装がよい
アクリル樹脂には超速乾性という特徴があります。アクリル樹脂は塗装後1時間程度で硬化するため、広い床でも1日以内での施工が可能となります。また、業者によっては夜間を利用して塗装してくれるところもあります。
他の塗料と比べて高価ですが、日々の営業時間外のみでの施工を希望している方は検討してみてはいかがでしょうか。
3.床塗装の業者選びの注意点
3-1床塗装の専門業者を選ぶ
床の塗装には専門的な知識や技術が必要です。また、人や機器が通り、施設の大部分を占めることとなる床は、外壁や内装以上に様々な点を考慮して塗料や施工方法を選ぶ必要があります。
床塗装をする際には、専門業者をインターネットで探してみましょう。
もしお近くに床塗装の専門業者がなくても、塗装全般を扱う業者や、床全般を扱う業者、床の防水事業を取り扱う業者などであれば床塗装を行っている場合があります。各業者のホームページを確認してみましょう。
3-2.下地処理をきちんと行ってくれるか確認する
床塗装をする際に最も重要となるのが下地処理です。下地処理とは、既存の仕上げ材をはがして下地のひび割れや亀裂を埋めることで、凹凸のない平らな床を作る大切な作業です。下地処理が丁寧に行われていないと仕上げ材がしっかりとのらず、塗膜がはがれやすくなってしまいます。
床塗装の業者を選ぶ際は、きちんと下地処理を行ってくれるかどうかを業者のホームページで確認、または直接問い合わせてみましょう。
研磨による下地処理
業者選びがよくわからないということであれば、弊社運営のリフォーム会社紹介サービス「リフォームガイド」でご相談ください。施主のニーズを確認して、一人一人にあったリフォーム会社をコンシェルジェが探して紹介するサービスです。
弊社は電話とインターネットの両方で受け付けております。無料でご利用頂けますので、お気軽にご連絡ください。
リフォームガイド:無料紹介申込はこちらから(登録はたったの2分)
電話番号:0120-395-120
営業時間:9:00~21:00(月~金)9:00~18:00(土)
4.業者に依頼する際の注意点
機械工場、製薬工場、厨房、通路など床のある場所によって特徴が異なりますので、それぞれの場所に合った塗装をする必要があります。
塗装予定の床に、どのような性質を重視しなければいけないのかを確認し、業者と相談するとスムーズです。
【場所別】塗装で重視すべき性質
5.まとめ
床塗装は高度な知識・技術が必要なため、できるだけ専門業者に施工を依頼してください。
また、床塗装で一番重要なのは下地処理です。失敗して塗り直しということにならないためにも、下地処理を適切に行ってくれるかどうかをあらかじめ確認するようにしましょう。
(床・フローリングリフォームの関連記事)
全ノウハウまとめ
フローリングの張り替えを成功させる全ノウハウまとめ
その他関連記事
- フローリングの種類を徹底解説|自分好みのフローリングを選ぼう!
- 20畳のフローリング張り替えにかかる費用・床材の選び方を解説
- 12畳のフローリング張り替えにかかる費用と安く抑える方法を解説!
- フローリング張り替えの時期はいつ?張り替え時期と費用の目安を解説!
- フローリングリフォームは「DIY」vs「プロに依頼」どっちがいい?費用や注意点も解説
- 【プロが教える】床の張替えリフォームの費用はいくら?
- 和室からフローリングへのリフォームを完全解説!費用相場や工事期間、業者選びなど
- 【プロが教える】マンションのフローリング張り替えの費用・注意点
- フローリングの張り替えリフォームにかかる費用相場はいくら?
- マンションの床暖房リフォームを完全解説!費用・工期・注意点など
床・フローリングリフォームの費用と相場