
今回は、東京都北区のY様のお宅へお邪魔しました。1階がお母様・妹様世帯、2階がY様ご家族世帯の2世帯住宅で、今回ご高齢のお母様の介護のために、完全分離の2世帯から、屋内の壁の一部を壊して、1、2階を行き来できるようなリフォームをしました。
思った通りに、仕上りもきれいに、使い勝手も良くなったことに喜んでいただいたA様に、今回のリフォームの経緯や感想についてインタビューしてきました。
リフォームのきっかけは?
もともと25年前に二世帯住宅として、この家を建てて、そのときは外階段だけで1階2階を行き来できる完全分離にしました。
ただ、2年前に父が亡くなり、外出が多い妹に代わって、90歳になる母親の面倒を見るに当たり、これまで外階段を使って1階に降りることが必要で、雨の日なんかは本当に気が滅入っていました。そのようなこともあり、屋内から行き来できるように、壁を壊して階段を作るリフォームができないか検討し始めました。
リフォームガイドを知ったきっかけは?
以前、友人の工務店に部屋のクロスを張替えてもらったが、友人だと言い難いこともたくさんあり、腕もあまりよくなかった(実際、リビングのクロスの継ぎ目が割れていた)こともあり、今回は友人の工務店に頼むのはやめました。また、大手は大手で下請けに投げるだけで、ちゃんと施工してくれるか心配でした。
そのようなときに、リフォームガイドの記事を見て、色々詳しく書かれていたし、綿密に見て仕事をしてくれそう、誠実そうな感じが窺えたので、試しに登録してみました。これまでいろいろ建設業の方とお付合いしてきたが、いい加減な会社も多かったので、信用できそうかどうかを今回重視しました。
どのようにリフォーム会社を決めたのか?
今回、リフォームガイドからは3社ご紹介いただきました。ただ、今回、難しいリフォームになるということで、1社が辞退となり、2社の見積りで検討することになりました。
その中で、今回施工をご依頼したW社は、現地調査のときに、インテリアコーディネーターの女性の方と、社長が自らに来ていただいたので、誠実そうにみえて、費用的にもお手頃だったので、W社にリフォームをお願いすることにしました。
実際に施工してどうでしたか?
W社にリフォームをお願いしましたが、職人さんみんな色々よくしてくれたので、満足な仕上りになりました。犬を飼っているのですが、犬も職人さんになついて、色々遊んでもらえました。
また、壁を壊したところに梁のようなものが出てきたので、このままでは内階段を作っても、しゃがんで梁をよけながら通らなければならない可能性があったところ、職人さんが色々考えてくれて、うまく収めてくれました。
以前、友人の工務店に頼んだときには、仕上りに不満だったクロスもきれいに貼っていただき、仕上りは本当に満足です。
リフォームされての感想をお願いします。
「安かろう、悪かろう」では困りますので、価格だけで決めるのではなく、信頼できそうか、誠実そうか、という点で会社を選ぶべきだと思います。
今回のリフォームも1か月くらいかかりますが、住みながらのリフォームになるので、色々とストレスがかかります。そのようなストレスがないよう、電話をかけたときの対応や、何か言ったときにすぐ対応してくれるか、そういうところに誠実さを感じられるか、評価する必要があると思います。