
「給湯器の交換費用っていくらくらい?」
給湯器の交換で一番気になる費用がよくわからず、この記事にたどり着いた方もいるのではないでしょうか。給湯器は、いったん交換したら10年以上使い続けるのが一般的です。交換時期や費用相場を知らない方は多いことでしょう。
給湯器の交換費用は、お湯の供給能力や省エネ性能、追炊き機能の有無など、さまざまな要素で変動します。そこで、この記事では、パターン別に給湯器の交換費用を解説します。あなたがやりたい給湯器交換にかかる費用が必ずわかります!
>>実際の見積もりから算出したお風呂・浴室リフォームの費用相場をチェック!
目次
1.給湯器の交換費用はいくら?
給湯器交換の費用は、次の2つの要素によって変動します。
- 追炊き機能の有無
- 省エネ性能の高さ
以下の表に、給湯器の機能や省エネ性能の違いによって費用がどのように変わるかをまとめました。
追炊き機能 | 省エネ性能 | |
---|---|---|
低い | 高い | |
なし | 12.8~15.7万円 | 13.3~17.0万円 |
オート | 16.9~19.6万円 | 17.4~21.4万円 |
フルオート | 18.6~21.7万円 | 19.0~23.2万円 |
※リンナイ、ノーリツ製給湯器の平均的な交換費用
ご覧の通り、追炊き機能のない給湯器であれば、13万円前後から交換可能です。一方で、追炊き機能がある給湯器は20万円を超えるものもあるなど、追炊き機能の有無は給湯器交換の費用に大きく影響します。
なお、給湯器交換の費用は、給湯器本体の「商品代」とその「工賃」で構成されています。
※オートとフルオートの違いは?
- オート:追炊き機能あり
- フルオート:追炊き、自動足し湯、追炊き配管自動洗浄機能あり
2.ランニングコストも考慮するとエコジョーズが断然お得!
給湯器には、ガス料金という月々のランニングコストが発生します。そのため、省エネ性にも考慮して選ぶことが重要です。
省エネ性能が高い給湯器は、エコジョーズ(これまで捨てられていた熱を再利用して、少ないガス量で効率よくお湯を沸かす)という仕組みでお湯を沸かします。
同一機種の給湯器で、従来型とエコジョーズのそれぞれにかかる費用を比較してみました。
省エネ性能 | ||
---|---|---|
低い(従来型) | 高い(エコジョーズ) | |
交換費用 | 122,964円 | 133,120円 |
10年間のガス料金 | 847,000円 | 742,000円 |
トータルコスト | 969,964円 | 874,120円 |
エコジョーズの方がトータルコストで10万円ほどお得!
ご覧の通り、交換費用そのものはエコジョーズのほうが1万円ほど高くなります。しかし、ランニングコストは10年間で10万円ほどエコジョーズのほうがお得です。長い目でみると、エコジョーズの方が断然おすすめです。
3.給湯器交換の見積りを通じて費用内訳を確認しよう!
この章では、実際にどれくらいの費用で給湯器交換ができるのか、リフォームガイドを通じて給湯器交換をした人の事例を通じてみていきましょう。「なににいくらかかっているのか」を、具体的につかむことができます。
リフォーム内容 | 費用 | |
---|---|---|
商品代 | ノーリツ給湯器 GTH-C2049SAWD-1 BL オート エコジョーズ20号 リモコン2台(浴室・キッチン)込み | 378,000 |
お値引き(60%オフ) | -226,800 | |
小計 | 151,200 | |
工事費 | 既存給湯器撤去処分 | 5,000 |
取り付け工事費 | 5,000 | |
給水結び替え費 | 5,000 | |
給湯結び替え費 | 5,000 | |
リモコン結び替え費 | 8,000 | |
ガス結び替え費 | 8,000 | |
小計 | 36,000 | |
その他 | 出精値引き | -6472 |
消費税(10%) | 18072 | |
合計 | 198,800円 |
ご覧のように、オートでエコジョーズの給湯器であれば、給湯器の交換費用は税込みで20万円前後かかります。以下では、商品代、工事費に関してそれぞれ留意点をご説明します。
■商品代
依頼する業者によっても変わりますが、給湯器は定価から5~6割程度値引かれた金額でお客様に提示されるのが一般的です。
なお、給湯器の商品代にはリモコンの費用も含まれます。ただし、浴室用と台所用の2台ついているか、台所用のみかは給湯器によって異なります。リモコンの台数は見積り時に必ず確認しましょう。
■工事費
工事費は、大きくわけて以下の要素で構成されています。
- 古い給湯器の取り外し
- 撤去処分する費用
- 新しい給湯器の設置費用
工事費用は、4~5万円前後が相場になります。
「安く抑えるために自分で給湯器を取り付けできないの?」と思われるかもしれませんが、素人が給湯器の交換を行うと、ガス漏れリスクがあります。危険ですので、必ず専門業者に依頼するようにしましょう。
4.給湯器交換の見積り確認時の注意点
給湯器交換の見積りの見方と確認ポイントを知っておくと、本当にお得なリフォーム会社を選ぶことができます。
この章では、給湯器交換の見積りを確認する際の注意点をご説明します。
4-1.一式いくら、など曖昧な表記になっていないか確認しよう!
見積り書は、工事内容そのものを表したものといえます。ですから、「給湯器交換 一式 XXXX円」のような表記では、どのメーカーのどの型番の給湯器を設置するのか不明ですし、どんな作業をするのかもわかりません。
このような見積りを出す業者に工事を依頼してしまうと、施工が始まってから思わぬところで追加費用を請求されたり、あなたの要望に合わない給湯器が設置されるおそれがあります。
2章に掲載した見積りのように、メーカー名、型番、作業内容が記載されていることを確認しましょう。
4-2.号数を確認しよう!
号数とは、1分間に何リットル給湯できるかという給湯能力を表すものです。
1段