
今回お邪魔したのは、京都市のO様の自宅兼会社です。住宅設備機器や上下水道配管資材の販売の拠点となってきた一部4階建ての建物も、築後30年を経て、外壁にクラックが入り汚れも目立つようになったので、リフォームに踏み切られたとのこと。
リフォームガイドからの紹介でコストダウンできたというO様にインタビューしてきました。
リフォームのきっかけを教えてください
建ててから30年間、外壁は一度も手入れしていなかったので、以前から補修が必要だと思ってはいたのですが、なかなかタイミングが合わなかったのです。とはいえ、幹線道路に面しているため、排気ガスで外壁のタイルがくすみ、モルタル部分も塗装が一部はげ、ひび割れが目立つようになったので、さすがに放置できなくて、踏み切りました。
併せて、屋上もやってもらいました。こちらは10年ほど前に補修したのですが、コンクリートむき出しだったうえ、ゴム目地がはがれて水が浸透するようになっていたので、全面的に塗装してもらいました。
業者を決められたポイントはどこにありましたか?
私も住宅設備などを扱っている仕事がら、新聞広告を頻繁に打っているような業者が後からいろいろ理屈をつけて請求してくるケースや、水道のトラブルで法外な請求を突き付けてくる業者も知っていましたので、やはり工事費は強く意識しました。
当初見積もりを頼んだ業者は280万円の見積もりを出してきました。民家なら安いものだなと思ったのですが、リフォームガイドにもう少し安くなるかと相談したら、紹介してくれた業者は250万円だったうえ、対応も丁寧で、ここなら安心して任せられると判断しました。
実際に工事をしてもらって、いかがでしたか?
業者さんとの打ち合わせは3回ほどで、色をこちらからある程度指定したほかはお任せしました。それでも、毎日顔を合わせる職人さんはきちんとあいさつもしてくれ、隣へもご迷惑をかけることなく、希望通りの仕上がりになりましたね。
中でも、西側の隣家との間は、幅が40センチほどしかなく、ここに足場が組めるのかと心配したほどでしたが、動きにくい状況だったと思われるのに、ムラもなく、予定通りに終えてくれました。
リフォームされたご感想は?
やって良かったというか、もう少し早くしていても良かったとも思いますね。3階が住居になっていますので、屋上の目地のすき間から雨が漏れてきても困りますし、外壁がくすんでいたら、会社自体もみすぼらしく見えかねませんから。
リフォームを考えている人に伝えたいことはありますか?
新築にしてもリフォームにしても、一番いいのは知り合いの業者さんに頼むことだと思います。でも、最初に建ててもらった業者がなくなっていたとか、業種替えしていることもあります。その場合、いかに信頼できる業者を見つけられるかが一番のポイントでしょう。
宣伝で名前が広く知られるようになった業者というのは、広告料を上乗せするため工事費が高くなることもよくあります。ですから、名前に惑わされず、必ず合い見積もりをとって、なぜこの価格なのかをしっかり聞き取り、提案内容も含めて比較検討するといった自助努力を怠るわけにはいきません。
同時に、最近はインターネットで業者を探す人も多いと思います。ただし、ホームページには悪いことは書きません。第三者の目による評価も求めたいですね。