
Sさまの住まいは、築約25年の木造戸建てです。ベランダの一部が経年劣化によって沈んでしまい、使用に危険が伴っていました。
S様宅のベランダリフォームの様子を、ご紹介します。
建物のタイプ | 戸建て |
---|---|
築年数 | 約25年 |
施工年月日 | ー |
施工地 | 宮城県大崎市 |
価格 | 73万7,000円 |
工期 | 1〜2日 |
構造 | 木造 |
リフォーム箇所 | ベランダ |
施主様のご要望

ベランダの一部が傷んで沈みが生じたため、リフォームをお願いしました。はじめにこの家を建てたハウスメーカーに依頼したところ、見積もり金額が予算以上で断念したため、リフォーム会社さんにはなるべく予算内で納めたいことを伝えました。
リフォーム会社の提案内容
ベランダの沈んでいる部分のタイルを剥がしてみたところ、内部の木が腐食していました。このままでは劣化が進んでしまうため、修繕・補修を行いました。木が傷んでいたので水洗いは避け、ベランダの構造部分に負担が少ない方法で工事しています。タイルはキレイな状態だったためそのまま使用し、ハウスメーカーの約半分の予算でリフォームできるように工夫しました。

ベランダ|沈んだ部分の補修
【Before】
ベランダは風雨に晒されるため、家の中でも劣化スピードの早い場所です。S様宅のベランダも一部が沈んでしまい、使用に危険が伴っていました。
タイルを剥がし中を覗いてみると、想像以上に木の腐食がひどく、放置するのは危険な状態でした。土台のダメージを少しでも減らすためにも、予定していた水洗いは避け、補修工事を行いました。
工事内容に変更が生じたことで、S様は見積もり以上の金額になる可能性を心配されていましたが、見積もり通りの金額で対応いただいたそうです。
【After】
腐っている部分は取り除き、新しく土台となる木を埋め込んでいます。木の劣化を抑えるために、防腐処理と防蟻処理も行いました。
沈んでいた場所以外の部分も防水処理を加え、今後も長く使えるようにしました。
沈んでいた箇所はすっかり元通りに。既存のタイルをそのまま使用しているため、見た目に大きな違いはありません。
リフォームによる新鮮さは少ないかもしれませんが、窓や壁などその他の経年変化が生じている部分と差が出ないため、見た目に違和感を与えないで済みます。
▼このリフォームをされたお客様の声はこちらからご覧いただけます。

