
築20年以上となったことで壁のクロスやフローリングの張替えなどを実施。あわせてリビングと和室の間の壁を取り払って一体化させ、洗面所と浴室のリフォームも行いました。ナチュラルテイストの温かみのある住まいになったと施主様も満足されていました。
建物のタイプ | マンション |
---|---|
築年数 | 23年 |
施工年月日 | 2022年12月27日 |
施工地 | 神奈川県 横浜市 |
家族構成 | 夫婦2人、子ども1人 |
価格 | 442万 |
工期 | 約2ヵ月 |
構造 | RC造 |
リフォーム箇所 | リビングダイニング、居室、和室、廊下、浴室、洗面脱衣所 |
施主様のご要望

マンションが築20年を超え、そろそろ床や壁の張り替えをしたいと考えました。壁はカビが目立ち始めたところがあり、床は浮いて来ている箇所があり気になっていました。
また、当初の予定にはなかったのですが、リフォーム会社さんと相談しているうちに、洗面や浴室も、リフォームしたいと考えました。
雰囲気としてはアンティーク調の家具も合うようなナチュラルな色にしたいと思っていました。
リフォーム会社の提案内容
脱衣所(洗面所)の内装張替えも検討されていましたので、将来、浴室もリフォームしたくなったときに、結局また脱衣所の内装を直さなければならなくなり施主様の二度手間になるとお伝えしました。20年以上のマンションだと、水まわりもそろそろ交換時期なので。
また、壁のカビでお悩みだったとのことでインプラス(内窓)もご提案しました。

リビング
リビングはフローリングの張替えをしました。フローリングはナチュラルウォークという色を選んだことで、落ち着いた印象に仕上がっています。既存の床暖房が床下にあったため、慎重に張替えが行われました。
リビングと和室の間仕切りを撤去
※横にスクロールできます


リビングと和室の間には壁と引き戸がありましたが撤去しました。リビングと一体感を持たせたことで広い空間を確保。家族が自然と集まり、お客様もより迎えやすいリビングとなりました。
今回天井のクロスは張替えていません。撤去した後の壁補修に白枠を使うことによって、天井クロスの色の若干の違いを目立たなくさせています。畳だった床も、リビングと繋がるフローリングになりました。
押し入れの襖
※横にスクロールできます


押し入れの襖も、フローリングの床と違和感がないように張替えました。落ち着いたダークグレーがモダンな印象を与えています。
室内用物干し
以前は雨が降ると突っ張り棒に洗濯ものをかけていましたが、室内用物干しを取り付けました。おかげで雨の日も洗濯ものを干す場所に困らないそうです。
廊下もリビングと同じ色のフローリングに張替えました。ドアはアンティーク調のものを選んだことで、おしゃれなだけではなく温かみを感じさせています。
ドア
浴室
※横にスクロールできます


以前は寒々しい印象だったバスルームですが、高級感と温かみのあるものへと生まれ変わりました。特殊なパネルを使うことで、汚れにくくなり掃除も楽になったとのことです。
洗面所のドア
以前は開き戸でしたが、リフォームで引き戸を採用。以前は開閉時にうっかりして、家族にドアをぶつけてしまうことがありましたが、その心配もなくなりました。引き戸は壁にすっぽりと収まるので、見た目もすっきりとしています。
内窓
※横にスクロールできます


北側の居室の窓にインプラス(内窓)を設置。断熱効果があり光熱費の節約にも一役買っています。また、結露も防げるので壁のカビに悩まされることもなくなりました。
▼このリフォームをされたお客様の声はこちらからご覧いただけます。

