300万円で一戸建てはどこまでリフォームできる?費用相場と事例集

一戸建て住宅のリフォームを検討する際に、どこから手をつければいいか、予算内でどこまでできるか不安に感じていませんか?

この記事では「予算300万円のリフォーム」に焦点を当て、キッチンや浴室などの設備から内外装のリフォームまで、費用相場と成功事例を紹介します。

リフォームへの不安を解消し、理想の住まいづくりへの第一歩を踏み出すためのガイドとして、ぜひご活用ください。

目次


1.一戸建てのリフォームは300万円でどこまでできる?

予算300万円で一戸建て全体をカバーする大規模リフォームは難しいかもしれませんが、しっかりと計画を立ててポイントを押さえることで、建物を長持ちさせつつ日常の快適性を大幅に向上させるリフォームは十分に可能です。

予算300万円で可能なリフォーム箇所の組み合わせ

築年数や現在の家の状態によって大きく異なりますが、リフォームの内容を上手に組み合わせることで、300万円の予算で住まいの快適性を大きく向上させることができます。

例えば、次のような組み合わせが考えられます。

【水回り設備更新+内装リフォーム】

キッチン・浴室・トイレなどの水回り設備を最新のものに交換すると同時に、部屋の壁や床などの内装を綺麗にすることができます。見た目も機能性も向上し快適に過ごせるプランです。

【リビング内装リフォーム+窓の断熱改修】

リビングの内装リフォーム断熱性能を高めるための内窓の追加工事を組み合わせることで、快適性と省エネ性を両立できます。

キッチンの交換や、キッチン・ダイニングの内装まで同時にリフォームすることもできるでしょう。

【外壁塗装+玄関ドア交換】

外壁の塗り替えと同時に、玄関ドアを最新型の断熱性・防犯性が高いものに交換すれば、住まいの寿命を延ばしつつ外観を美しく保てます。

予算が余れば、トイレ交換や建付けの悪い扉のリフォームなど、家の中の気になる部分にも使えるでしょう。

このようにリフォームに優先順位を付けて、あなたのご自宅にとって最適な組み合わせを検討することで、300万円の予算内でも快適な家にリフォームすることができます。
回答

300万円では難しいリフォーム

一戸建て住宅全体を対象とする「フルリフォーム」や、建物の内外装を撤去し骨組みの段階から造り直す「スケルトンリフォーム」は高額な費用が掛かってしまい、300万円では難しくなります。

また、増築や間取りを大きく変更するリフォームも高額になります。特に建物構造に関わる工事が発生すると、リフォーム金額が300万円を超えることが多くなります。

予算を抑えるためには、内装の張り替えや水回り設備の交換など、表面だけの改修に留めるのが無難です。

ただし、築40年を超えるような耐震性に不安がある住宅は、耐震診断を行った上で、耐震補強工事を優先させましょう


2.部位別リフォーム費用相場

300万円の予算内でどのようなリフォームの組み合わせが可能かを知るために、各部位ごとの費用相場を見ていきましょう。

キッチンリフォーム:費用相場50~200万円

リフォーム項目 費用 内容
キッチン本体交換 50~100万円 キッチンセット一式の交換
キッチン本体交換
+壁・床の張り替え
100~150万円 台所の壁・天井も同時に仕上げなおし
キッチン本体交換
+壁付けから対面形式に変更
150~200万円 キッチンの配置を変更し、対面式のオープンキッチンに
キッチンの各設備交換 10~50万円 コンロ、レンジフード、キッチン扉、シンク、
カウンター、ビルトイン食洗機などの交換

リフォーム費用は、キッチンのタイプ、グレード、オプション品によって変動します。

費用を抑えたい場合は、状態の良いキッチンパネルや吊戸棚を再利用するなど、工夫することも可能です。

老朽化した設備の交換だけでも機能性は向上しますが、収納力や家事動線を考慮した再配置や家族間のコミュニケーションを高めるオープンキッチン形式への変更もおすすめ。より快適で効率的なキッチン空間を実現できます。
回答

浴室リフォーム:費用相場10~250万円

リフォーム項目 費用 内容
ユニットバス交換 50~100万円 同サイズのユニットバスに更新
在来浴室をユニットバスに変更 100~250万円 在来浴室(昔ながらのタイル張り浴室)を撤去し、
収まるサイズのユニットバスに変更
壁や床の修繕 10~30万円 壁タイルやパネルの修繕、上張り
床タイルの修繕、張り替え
浴槽交換 10~50万円 在来浴室やユニットバスの浴槽を
同サイズの新品に交換

ユニットバス自体の交換は比較的費用を抑えやすく、シンプルなタイプを選ぶとさらに経済的です。ただし、既存のサイズよりも大きなユニットバスに変更する場合は、大規模な工事が必要となり、費用が大幅に増加する可能性があります。

タイル張りの在来浴室(造作浴室)をリフォームする場合、浴槽のみの交換であれば比較的費用を抑えられますが、素材やパーツ選びによって費用は大きく変動します。

在来浴室からユニットバスに交換すると断熱性能やお掃除のしやすさが向上し、快適な浴室になるためおすすめです。
回答

トイレリフォーム:費用相場5~60万円

リフォーム項目 費用
便座のみ交換 5~10万円
洋式トイレ交換
(一般グレード)
10~20万円
洋式トイレ交換
(タンクレストイレや高機能タイプ)
20~30万円
和式トイレから洋式トイレに改装 30~60万円

トイレのリフォーム費用は機能によって大きく異なり、最新のタンクレストイレや自動洗浄機能付きの便座など、高機能なタイプはやや高額になる傾向があります。

便器や便座の交換と同時に、内装や収納スペースの変更を行うことで、トイレ空間全体をより快適にすることができます。 また、一般的な便器からタンクレストイレに変更すると、タンクがなくなる分、奥行きが小さくなり、トイレの空間を広く感じさせることが可能です。
回答

洗面所リフォーム:費用相場10~50万円

リフォーム項目 費用
洗面台交換のみ 10~20万円
洗面台交換+設置位置の移動
(給排水工事含む)
15~30万円
洗面台交換+内装リフォーム 15~50万円

洗面台は交換のみであれば20万円以内に収まることが多いです。位置を移動させると給排水工事や、場合によっては電気工事の費用がかかります。

古くなった洗面化粧台を収納力のあるものや清掃性の高いものに変更すると、日常の利便性が大きく高まります。また、浴室と同時にリフォームすると、効率的に作業ができるため工期が短くなり、工事費用が割安になることも。浴室リフォームもお考えの方は、一緒に検討しましょう。
回答

内装リフォーム:費用相場5~40万円

リフォーム項目 費用
壁紙の貼り替え
(6~12畳)
5~12万円
フローリング上張り 15~35万円
フローリング張り替え 20~40万円
室内ドア交換 6~22万円

壁紙の貼り替えは比較的安価に施工できますが、選定する壁紙のグレードや機能性によって費用が変動します。

フローリングの張り替えも、素材の種類によって費用やメンテナンス性が異なります。既存の床に重ねて張る方法なら費用を抑えることも可能です。

内装リフォームは、範囲を限定することで予算調整が可能です。例えば、壁紙の一部分だけを貼り替えたり、リビングのみフローリングにするだけでも、空間の印象は大きく変わります。
回答

屋根・外装リフォーム:費用相場80~250万円

リフォーム項目 費用
外壁のみ塗装 80~140万円
外壁・屋根の塗装 100~170万円
外壁上張り
(窯業系サイディング)
150~200万円
外壁張り替え
(窯業系サイディング)
200~250万円
屋根上張り
(ガルバリウム鋼板)
100~150万円
屋根葺き替え
(スレート)
150~200万円

※30~40坪の家の場合

屋根・外壁のリフォーム費用は、塗装と張り替え(葺き替え)で大きく異なります。
下地を含めた劣化具合によって、塗装で済むか張り替え(葺き替え)になるかの判断が分かれますので、専門業者による詳しい診断が必要になります。

外壁や屋根は普段目につかないため後回しにしてしまいがちですが、外壁屋根の劣化は建物の寿命を縮める要因となります。前回のメンテナンス(または新築時)から10年以上が経過していたら、リフォームプランに入れることを検討しましょう。
回答

窓・玄関ドアのリフォーム:費用相場1~100万円

リフォーム項目 費用
内窓追加 4~12万円
断熱ガラス交換 1~5万円
窓カバー工法 5~20万円
玄関ドア交換 20~60万円
玄関ドア交換(サイズ変更) 40~100万円

窓のリフォームは、窓のサイズや性能によって費用が大きく変わります。玄関ドアも性能の違いのほか、工事方法や、サイズ変更があるかどうかでも費用に差が出ます。

窓・玄関ドアともに、「カバー工法」という方法が人気です。断熱性の高いサッシやドア枠を、既存の枠の上にかぶせ(カバー)、新しい窓やドアを取り付ける方法です。既存の窓枠やドア枠を壊さないためリフォーム費用も抑えられ、工事も半日から1日で済みます。

窓や玄関は外の気温が室内に一番伝わりやすい箇所です。内窓を設置して窓を二重にしたり、断熱性の高い窓や玄関ドアに交換することで室内の快適性が向上するだけでなく、冷暖房の効率も上がって省エネになります。
回答

【実例データから見る一戸建てリフォームの費用相場】

各リフォームのより具体的な費用相場については、こちらのリンクから「リフォームガイド」の実例データをご確認ください。


3.予算300万円の一戸建てリフォーム事例紹介

300万円以内の予算で実現可能なリフォームを、事例と実際にかかった費用でさらに詳しく見ていきましょう。

予算300万円で最大限の効果を出すための具体的な方法も分かりやすくご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

【約140万円】キッチンの入れ替えとバリアフリー化リフォーム

※横にスクロールできます

経年劣化により汚れや不具合がある築50年近くになる一戸建てを、キッチンの取り換えと同時に車いすのお母さまのために床のバリアフリーを実現した事例です。
廊下からキッチン・洗面所への床を張り替え、段差をなくしたことで移動が楽になったとお母さまも大変喜んでいらっしゃるそうです。

築年数 約48年
工期 5日間
リフォーム内容 キッチンの入れ替え、分電盤の更新+廊下・キッチン・洗面所の床をバリアフリー化
リフォーム費用 約140万円

出典:https://www.reform-guide.jp/topics/case/hiroshima-w-kitchen/

【約158万円】中古戸建ての内装を全面リフォーム

※横にスクロールできます

リビング|クロスの張替えで個性が光る空間に
リビング|クロスの張替えで個性が光る空間に

中古戸建て住宅を購入し、当初は壁に開いていた穴を補修する程度の簡易的なリフォームを考えていたそうですが、インテリアバランスを考えて、住まい全体の内装工事や設備交換リフォームを実行されました。

築年数 7年
工期
リフォーム内容 食洗機設置・カップボードの新設 / クロス貼り替え(キッチン、トイレ、洗面、リビング、ダイニング、居室、玄関、階段、廊下)
リフォーム費用 約158万円

出典:https://www.reform-guide.jp/topics/case/miyagi-s-naisou/

【約200万円】「台所+居間」を明るいLDK空間にリフォーム

※横にスクロールできます

以前の台所は8畳ほどの広さで、キッチンが壁面に設置されているレイアウトでしたが、リノベーションで約19畳のLDKに対面型のキッチンを設置する間取りに変更した事例です。調理中も窓の光が降り注ぐ、明るいキッチンになりました。

築年数
工期 約4週間
リフォーム内容 キッチンの入れ替え+間取りをLDK形式に変更
リフォーム費用 約200万円

出典:https://freshhouse.co.jp/case/refo300914/

【約200万円】二間続きの和室を上質な和モダン空間にリフォーム

※横にスクロールできます

二間続きの和室と広縁のある純和風な間取りをリノベーション。伝統的な和のテイストは残しながら、明るい色使いや間接照明などを取り入れて、和モダンな空間に生まれ変わりました。

築年数
工期 約3週間
リフォーム内容 間取り変更、建具入れ替え、畳をフローリングに変更、クロス貼り替え
リフォーム費用 約200万円

出典:https://freshhouse.co.jp/case/refo301005/

【約230万円】キッチンの入れ替えとダイニングキッチンの内装リフォーム

※横にスクロールできます

天然木の温かみを感じられるこだわりのキッチンを中心に、ダイニングキッチンの内装を全面リフォームした事例です。 お手持ちのアンティーク調家具と調和し、こだわりの空間が実現できました。

築年数
工期 約1週間
リフォーム内容 キッチン入替え+ダイニングキッチンのクロス貼り替え、フローリング張り替え
リフォーム費用 約230万円

出典:https://www.artreform.com/example/1870/

【約260万円】外壁塗装と屋根カバーリングによる外装全面リフォーム

※横にスクロールできます

気になるひび割れの原因を調査し、修繕したうえで全面塗装で美観を回復し耐久性を持たせました。外壁塗装と同時に屋根を軽量の金属屋根材でカバーリングしましたので、長く安心してお住まいいただけます。

築年数 約30年
工期 約1ヵ月
リフォーム内容 外壁塗装+屋根カバーリング
リフォーム費用 約260万円

出典:https://www.ishome.ltd/jirei/detail.php?pid=2101

【約340万円】中古戸建て住宅の水廻りリフォーム

中古の戸建て住宅を購入し、住みながら水廻りのリフォームを実行した事例です。 トイレはエコカラット、ハイドロセラ・フロア、クッションフロアと異素材の組み合わせでしたが、同系色でまとめることで見事に調和し、見た目も機能性もご満足頂ける仕上がりになりました。

築年数 約30年
工期 10日間
リフォーム内容 キッチン、洗面所、トイレ2か所、ユニットバスの入れ替え+まわりの内装の更新
リフォーム費用 約340万円

出典:https://www.yutoriform.com/products/water/toilet/case/10/


4.一戸建てのリフォーム費用を300万円に抑えるためのポイント

限られた予算内で最大限のリフォーム効果を得るためには、いくつかの抑えておくべきポイントがあります。以下に挙げるポイントを参考にしていただき、理想の住まいづくりにお役立てください。

リフォームの優先順位を決める

まずは家族で話し合い、リフォームしたい箇所や改善したい点をリストアップしましょう。そして、その中で「絶対に譲れない部分」「できれば実現したい部分」に優先順位をつけてみてください。

予算に合わせて、本当に必要なリフォームに絞り込むことで、費用を効果的に抑えることができます。

注意が必要なのは、1981年5月以前に建築確認申請が提出された、いわゆる「旧耐震」基準の住宅です。旧耐震基準の住宅は、震度5程度の地震までは耐えられるように設計されていますが、それ以上の大きな地震に対する安全性の確認が十分ではありません。もしご自宅が旧耐震基準に当てはまる場合は、大きな地震に備えて、耐震補強をすることを強くおすすめします。

300万円以下で収まらない場合はリフォームローンも活用できる

もし300万円の予算で希望のリフォームが難しい場合は、リフォームローンの活用も検討できます。

ご自宅が住宅ローンの返済中である場合は、既存のローンに新規のリフォーム費用を組み込んでローンを一本化することも可能な場合があります。お取引先の金融機関に相談してみましょう。

あなたに最適なリフォームローンが選べる!金利・比較ポイントなど解説
あなたに最適なリフォームローンが選べる!金利・比較ポイントなど解説
あなたに最適なリフォームローンが選べる!金利・比較ポイントなど解説
記事を読む

補助金・助成金を活用する

国や自治体によっては、住宅リフォームに関する補助金や助成金制度が用意されている場合があります。これらの制度を上手に活用することで、自己負担額を大幅に減らすことが可能です。

2025年度は国の制度で「子育てグリーン住宅支援事業」や「既存住宅における断熱リフォーム支援事業」が用意されています。ご検討中のリフォーム内容が該当する場合はぜひ検討してみましょう。

【2025年の情報も】戸建てリフォームで活用できる補助金・助成金|最大300万円支給も!
【2025年の情報も】戸建てリフォームで活用できる補助金・助成金|最大300万円支給も!
【2025年の情報も】戸建てリフォームで活用できる補助金・助成金|最大300万円支給も!
記事を読む

自治体で独自の補助金制度を用意している場合もありますので、お住いの自治体に問い合わせしてみることをおすすめします。
例として東京都のリフォーム補助金制度をご紹介します。

【2025年度】東京都のリフォーム補助金・助成金一覧!注意点や申請の流れも解説
【2025年度】東京都のリフォーム補助金・助成金一覧!注意点や申請の流れも解説
【2025年度】東京都のリフォーム補助金・助成金一覧!注意点や申請の流れも解説
記事を読む

アウトレット品やDIYの活用

モデルチェンジなどで型落ちになった設備や建材は、アウトレット品として格安で手に入る場合があります。最新モデルと変わらない機能のものもありますので、こういったものを利用できるか業者に聞いてみるのも良いでしょう。

また、壁紙の上張りや簡単な棚の設置などをDIYで行うことで、リフォーム費用を節約できる可能性があります。
ただし、電気工事や配管工事など、専門的な知識や資格が必要な作業は、必ず専門業者に依頼しましょう。

複数の業者から見積もりを取る

リフォーム費用は、業者によって大きく異なる場合があります。300万円のような大きな金額の場合はとくに、複数の業者から見積もりを取って比較・検討することをおすすめします。

比較する際には、費用だけでなく提案内容やアフターフォロー体制、保証制度なども検討することが大切です。

信頼できる業者を選ぶことで、安心してリフォームを進めることができるでしょう。

「どの業者に依頼すれば良いかわからない」、「見積もりを比較する時間がない」という方は、ぜひリフォームガイドをご利用ください。
専任のコンシェルジュが、お客様のご要望や予算に合わせて、最適なリフォーム会社を無料でご紹介いたします。


5.まとめ

300万円の予算でも、優先順位をしっかりと決め賢く予算配分を行うことで、住まいの快適性を大きく向上させることが可能です。
この記事で紹介したポイントや事例を参考に、あなただけの快適な住まいづくりを始めてみましょう。

リフォームを検討する際には複数の業者から見積もりを取り、施工内容と品質、アフターフォローなどにも納得した上で選定することが大切です。

とはいえ、リフォームの仕上がり品質や費用はお住まいのエリアや業者によってバラツキがあることも事実です。
リフォームで失敗しないためにも、確実に優良業者に出会える「リフォームガイド」をぜひご利用ください。

あなたにぴったりの会社を、
プロが無料で選定!

厳しい審査をくぐり抜けた優良リフォーム会社の中から、
プロのコンシェルジュがあなたにぴったりのリフォーム会社をご紹介!
有力候補・複数社の、お見積もりの手配を代行します!

  • リフォーム業界に精通したコンシェルジュが、各会社の
    得意分野や評判などを元にあなたに合ったリフォーム会社をご紹介します!
  • 豊富な対応実績から、見積もり後の会社選びの判断にもアドバイスできます!
  • 見積比較後、気に入るものが無ければ追加紹介も可能です!

厳しい審査をくぐり抜けた優良リフォーム会社の中から、プロのコンシェルジュがあなたにぴったりのリフォーム会社を選び、複数社のお見積もりの手配まで対応いたします!

  • リフォーム業界に精通したコンシェルジュが、各会社の得意分野や評判などを元にあなたに合ったリフォーム会社をご紹介します!
  • 豊富な対応実績から、見積もり後の
    会社選びの判断にもアドバイスできます!
  • 見積比較後、気に入るものが無ければ
    追加紹介も可能です!