1.屋根リフォームにかかる一般的な費用について

「屋根リフォームの費用はどの程度ですか?」非常によく聞かれる質問ですが、それに対する答えは「塗装だけなら50万円くらいから、劣化が激しく新しい屋根に交換するなら150万円くらいから」という回答になります。
屋根リフォームの費用は、施工内容によって費用は大きく異なってきます。その施工内容は、主に屋根の劣化状況によって変わってきます。
リフォーム内容 | 現在の屋根 | 新しい屋根 | 費用相場 (30坪の場合) |
---|---|---|---|
葺き替え | 瓦 | 瓦 | 160~230万円 |
瓦 | スレート | 120~160万円 | |
瓦 | ガルバリウム銅板 | 130~170万円 | |
スレート | スレート | 110~150万円 | |
スレート | ガルバリウム銅板 | 120~160万円 | |
重ね葺き | スレート | ガルバリウム銅板 | 90~130万円 |
部分修理 | 瓦 | ー | 5~20万円※ |
スレート・金属 | ー | 3~15万円※ | |
塗装 | 45~70万円 |
※足場代(約15~20万円)は別途必要な場合も
屋根のリフォームは、塗装で済む場合は100万円以内に収まりますが、屋根材やその下の下地まで劣化が進むと「葺き替え」や「重ね葺き」のような屋根全体のリフォームになり100~150万円ほどの費用がかかります。
また現在の屋根材や新しく変える屋根材の種類によっても、費用が大きく変わります。
それでは、実際にどれくらい費用がかかるものか次の章でご説明いたします。
2.屋根のリフォーム事例と実際にかかった費用
実際に屋根をリフォームした事例をご紹介します。
2-1.老朽化した屋根を塗装リフォームした事例
■苔が生えた屋根を綺麗に塗装リフォーム

経年劣化により防水性が衰えてきたため、苔が生えてきてしまった屋根をリフォームしました。苔は高圧洗浄で綺麗に落とし、耐久性の高い無機塗料で塗装しました。
リフォーム費用 | ¥630,000 |
---|---|
住宅種類 | 戸建て |
その他 | 無機塗料 |
2-2.カバー工法による高耐久リフォームをした事例
■金属屋根でカバーし、コストを抑え耐久性を上げるリフォーム

老朽化した屋根を塗装ではなく、金属屋根を用いたカバー工法を行いました。金属屋根にすることで、耐久性を格段にアップし、メンテナンス回数も少なくすることができました。
リフォーム費用 | ¥2,050,000 |
---|---|
住宅種類 | 戸建て |
その他 | 屋根材は「ガルバリウム鋼板」を使用 |
■数年で塗装が剥がれてきてしまい、金属屋根のカバー工法で対処

前回塗装から数年で塗膜が剥がれてきてしまい、屋根の劣化も原因であったため、金属屋根によるカバー後方を行いました。既存屋根を撤去することなくコストを抑えて、高耐久の屋根材にアップグレードすることができました。
リフォーム費用 | ¥1,600,000 |
---|---|
住宅種類 | 戸建て |
その他 | 屋根材は「ガルバリウム鋼板」を使用 |
2-3.まるごと取り替え屋根の葺き替えリフォームした事例
■耐震性を考えて瓦から金属屋根にリフォーム

雨漏りをきっかけに屋根のリフォームを検討されていました。せっかく屋根を替えるなら、耐震性を上げたいとのことで金属屋根に葺き替え工事を行いました。
リフォーム費用 | ¥1,050,000 |
---|---|
住宅種類 | 戸建て |
その他 | 屋根材は「ガルバリウム鋼板」使用 |
3.屋根リフォームの見積から分かる費用詳細
実際の屋根リフォームの見積もりをいくつか公開します。
いくつかの見積もりを見ることで、屋根のリフォームではどんな工事が発生するのか、大体それぞれの工事にいくらかかるのかが分かってきます。
見積例①【120万円】屋根修理+屋根・外壁塗装
見積例②【202万円】屋根葺き替え工事
見積例③【52万円】屋根塗装
4.費用を抑えて満足度の高い屋根リフォームをするには?
この記事をご覧の方は、「リフォーム費用は抑えながらも、一定の質にはこだわりたい」とお考えの方が多いのではないでしょうか。この章では、それらを達成するための方法をご紹介いたします。
4-1.見積もりは2,3社からとるようにする
これは、比較検討ができみなさんが求めるリフォームの適正価格が知れるといった利点もありますが、費用を抑える上でも効果的です。なぜなら、リフォーム会社から他社の見積もりを意識したプランで提出してもらえるからです。
そのため、担当者の方とお話しする際に「数社見積もりを依頼しています」と伝えると、費用を少し抑えた見積もりが出てくる可能性が高くなります。
一方、4社以上の相見積もりは厳禁です。どの情報が正しいかわからなくなってしまうだけでなく、業者側が勝ち目のない競争から諦めて手を抜いた見積もりが出る、最悪見積もりを出してもらえない恐れがあります。
相見積もりは2,3社程度にとどめておきましょう。
4-2.屋根や外壁を専門にやっているリフォーム会社を選ぼう!
大手のリフォーム会社に頼もうが、地元の工務店に頼もうが、実際施工するのは、地元の屋根・外壁の専門業者です。
大手リフォーム会社になればなるほど、間に入る会社の数も増えてそれぞれで利益を上乗せされます。また、最終的な施工をする地元の工務店への利益は少ないため手抜きの温床となります。
そのため、適正な価格で質を担保した施工を行うためには屋根や外壁を専門とする地元の業者に依頼することをおすすめします。
4-3.補助金・助成金を活用しよう!
屋根リフォ―ムでは、以下の補助金・助成金制度が要件を満たせば使用できます。
【屋根リフォームで使用できる補助金・助成金制度】
- ・エコリフォームに関する制度
- ・耐震リフォームに関する制度
「エコリフォームに関する制度」は、遮熱塗料や断熱塗料を使った屋根塗装の際に自治体によっては補助金が出ます。
「耐震リフォームに関する制度」は、耐震基準に満たしていない建物の屋根リフォームの場合に補助金や助成金が受け取れます。
それぞれの制度は各自治体によって異なってきますので、市や県のHPをご参照のうえご検討ください。
5.まとめ
いかがだったでしょうか。屋根リフォームの費用についてざっくりと理解していただけたのではないでしょうか。
屋根リフォームにかかる費用相場は、80~130万円となっており、それらは施工内容や使用塗料によって異なってきます。
この記事を通して屋根リフォームの費用をつかみ、皆さまが良い決定をされることを願っています。