これだけは知っておきたい!階段リフォームの費用について

階段リフォーム

「階段のリフォームっていったいどれくらいかかるの?」
「リフォーム会社から見積もりをもらってはみたけれど、適切な価格なのかどうかわからない」

などとお悩みの方は多いのではないでしょうか。

読者の皆さまのお悩みを解決するべく、費用相場を中心に階段のリフォームをご紹介します。

階段リフォ―ムを検討している方は、ぜひ参考にしてください。


1.屋内の階段リフォームの費用

屋内の階段リフォームと一口にいっても、リフォームの内容はさまざまです。なにを変えたいか、なにを強化したいかによって、やるべきリフォームは変わってきます。リフォームの内容次第で費用が大きく変わるため、階段の状況をよく把握したうえでのリフォームが望まれます。

また、工期が長くなる場合、工事中は別の場所で生活する必要が出てくる可能性もあります。リフォームそのものにかかる費用だけでなく、仮住まい中の生活費も考慮する必要があります。

1-1.手すりの設置

手すりの設置
出典:http://tachikawa-nikka.com/

手すりの設置は、ほとんどの場合、工事は1日で終わります。

費用は、木の種類やLED付き手すりにするかによって変動します。

ただし、壁の状況によっては下地の補強工事が必要となる場合があり、その費用が上乗せとなります。また、作業日数も延びる可能性があります。

一般的な相場

【一般的な相場】手すりの設置

1-2.滑り止めの設置

滑り止めの設置
出典:http://tachikawa-nikka.com/

階段の滑り止め設置にかかる費用の相場は1万円程度です。すべての段につけても1万円を切る滑り止めもあります。安価にできるリフォームなので、滑りやすいと感じたら気軽につけることをおすすめします。

1-3.階段の床部分を変える

階段の床部分を変える
出典:http://itsukaichi-nikka.com/

階段の張り替えリフォームには、バリエーションが多くあります。例を挙げると以下のとおりです。

  • 日光の照り返しを防ぐにはカーペット状の床材が最適
  • 廊下への音漏れを防ぐには遮音フローリングがおすすめ

リフォームの目的によって求める床材は異なり、費用も変わってきます。

一般的な相場

【一般的な相場】階段の床部分を変える

1-4.階段の下に収納スペースを作る

普段意識することは少ないですが、階段下には使われていない空間があります。ここに収納スペースを作ると、リビングを広く使えることにつながります。扉を使わず、小物類を見せながら収納するスペースとして活用することもできます。

一般的な相場

【一般的な相場】階段の下に収納スペースを作る

1-5.急な階段をゆるい階段にする(段数の変更、階段の再構築)

急な階段をゆるい階段にする(段数の変更、階段の再構築)
出典:http://kurashiki-nikka.com/

段数変更による費用の幅が大きい理由としては、階段ごとに増やすべき段数が異なることや、床材の種類によって価格差が生じることが挙げられます。

階段の勾配をゆるめる場合、1段の高さを低くしてステップを広く取り、段数を1~2段増やす方法が効果的です。今ある階段をを活用するので、費用も比較的低く抑えられます。ほかの方法としては、既存の階段を撤去してゆるい勾配の階段に設計し直し、再構築することも考えられます。

一般的な相場

【一般的な相場】急な階段をゆるい階段にする(段数の変更、階段の再構築)