失敗しない屋根業者の選び方とは|探し方やチェックポイントを解説

屋根のリフォームを考えているけれど、「何を基準に業者を選んだらよいかわからない」「悪徳業者に引っ掛かったらどうしよう」と不安を感じていませんか。

屋根リフォームの依頼先は多く、専門業者だけでなく、工務店やリフォーム会社など幅広い選択肢があり、それぞれ特徴が異なります。選び方を間違えると費用や仕上がりに大きな差が出るため、信頼できる業者を見極めることが何よりも重要です。

そこで今回は、屋根業者の種類や探し方、選ぶ際のチェックポイント、そして費用を抑えてリフォームをするコツまで詳しく解説します。安心して屋根リフォームを進めたい方は、ぜひ参考にしてください。


1.屋根リフォームに対応できる業者の種類

まずは、屋根リフォームに対応することができる業者の種類と特徴を紹介します。

①屋根工事専門業者

屋根工事を専門的におこなっている業者は、屋根に関する高い知識を持っているのが特徴です。

これまでの経験や実績とあわせ、屋根がどのような状態なのか正確に把握して、施主の希望に合ったリフォーム内容を提案してくれます。また、自社で施工している屋根業者であれば中間マージンが発生しないため、比較的安価で依頼できる傾向があります。

その一方、小規模で経営しており、インターネット広告や宣伝をあまりおこなっていない会社が多く、信頼性の判断が難しい点がデメリットです。屋根の工事に特化しているため、住宅全体のトータルリフォームを任せるには不向きな場合もあります。

メリット ・専門性が高く、知識や実績が豊富
・自社施工の場合は、中間マージンが発生しないので費用を抑えられる
デメリット ・トータルリフォームには向いていない
・情報収集がしづらい
・大手のような保証やサービスが期待できない
向いている人 ・価格重視で屋根リフォームをしたい人
・専門性の高い職人にお願いしたい人

②リフォーム会社

屋根だけでなくキッチンや浴室、内装など住まい全体の改修に対応しているのがリフォーム会社です。

住宅全体をトータルで見ながら提案してくれるため、「屋根と同時に外壁や内装もリフォームしたい」といったニーズに向いています。大手なら保証やアフターサービスが手厚く、施工後にトラブルが起きても安心できます。

ただし、実際の施工は下請けや協力会社が担うケースが多く、施工会社によっては仕上がりに差が出ることも。中間マージンが発生しやすく、屋根工事専門業者と比較すると、費用も高めになりがちです。

メリット ・ほかの工事と一括で相談ができる
・保証やアフターサービスが充実している
デメリット ・屋根工事は外注が多く施工会社は別会社の場合もある
・中間マージンが発生しやすく費用が高め
向いている人 ・屋根だけじゃなくほかの箇所もまとめてリフォームしたい人
・価格よりも相談しやすさや提案力を重視したい人

③ハウスメーカー

屋根リフォームは、自宅を建てたハウスメーカーに依頼することも可能です。

この場合、建築時の図面や資料が残っているため打ち合わせがスムーズに進みます。家の構造を熟知しているので、安心して任せられるでしょう。大手であれば人員や体制が整っており、繁忙期でも工事が遅れにくいほか、品質基準や保証制度も充実しています。

その一方、費用は高くなりやすく、他社で建てた家には対応しないケースも少なくありません。自社施工以外でもリフォーム可能かどうか、まずは確認が必要です。

メリット ・工事の品質基準が明確で保証がしっかりしている
・家の構造を熟知しており依頼がスムーズ
デメリット ・費用が高め
・他社が建てた家のリフォームは対応しないことがある
向いている人 ・ハウスメーカーで建てた家に住んでいて同じ会社に任せたい人
・価格よりも保証や安心感を重視したい人

④工務店

地域に根差した会社が多く、気候や風土の知識を生かした施工の提案を期待できるのが工務店です。機能性や耐久性を重視した施工に優れており、また施主と現場の職人が直接やり取りできることが多いため、細やかな対応が期待できるのも特徴です。

一方で、デザイン性の高いリフォームは得意ではない場合もあります。また、新築工事に対応していない小規模な工務店では屋根工事の専門技術が不足しているケースもあり、その場合は専門業者に外注するためコストが高くなる可能性があります。

メリット ・気候や風土の知識を生かした施工の提案が期待できる
・細かな相談に乗ってもらえる
デメリット ・屋根の専門技術がない場合は専門業者に依頼するためその分コストがかかる可能性がある
・デザイン性の高いリフォームは得意じゃないことも
向いている人 ・柔軟な対応や相談しやすさを重視したい人
・地元の工務店に長年お願いしている人

2.屋根リフォーム業者の探し方

屋根のリフォームが頼める業者の種類は理解したものの、実際どのように探したらよいか迷う方は多いでしょう。ここでは、屋根業者を探す代表的な方法をまとめました。

方法 探し方
リフォーム会社紹介サイトを使う 一括見積もりができるサイトに登録して自分の希望にあった業者を紹介してもらう
自分でインターネットで探す インターネットで「屋根業者 都市名」などで検索し自分で業者を探す
知人の伝手を頼る 実際にリフォームした知人に紹介してもらう
新聞やチラシ、看板、広告で探す 新聞広告やチラシ、看板などをチェックする

屋根業者を探すときに最も大切なのは、信頼できる業者かを見定めることです。特に自分で選ぶ場合は、自分の希望のリフォームに応じてもらえるか、保証内容やサービス内容も含めて慎重に判断しましょう。

自分で探す時間がない方、選ぶのに不安を感じる方は、条件に合う優良業者を紹介してくれる一括見積もりサービスを利用するのもおすすめです。

たとえばリフォームガイドなら、専任コンシェルジュがあなたの希望に添った会社を選定し、見積もり後の比較や判断についてもアドバイスしています。効率よく信頼できる業者を見つけたい方は、ぜひ利用を検討してみてください。


3.屋根業者を選ぶときにチェックしたいポイント

続いて、屋根業者を選ぶときにチェックしておきたいポイントをご紹介します。

1.屋根リフォームの実績は豊富にあるか

施工実績の多さは業者の信頼性を判断する重要な基準です。

経験豊富な業者は技術力が高く、劣化の程度や下地の傷みなど、工事中に判明する問題にも臨機応変に対応できます。会社のホームページやパンフレットで過去の施工事例を確認し、自分の希望に近い工事例があるかをチェックしましょう。

実績が豊富な業者なら、依頼内容に合った提案を受けやすく、工事の進行も安心して任せられます。

2.アフターサービスや補償内容が充実しているか

施工後に不具合が発生すると、修理や再工事に余計な費用や時間がかかってしまいます。そのため保証内容や補償期間を事前に確認し、トラブル時に迅速に対応してくれる業者を選ぶことが大切です。

特に大手や信頼度の高い会社は、独自の長期保証や定期点検をおこなっている場合もあります。契約前に補償の範囲や条件をよく確認し、安心して任せられる体制が整っているかを見極めましょう。

3.現地調査の対応や提案は丁寧で専門的か

屋根リフォームの依頼先を判断するうえで、現地調査の対応や受け答えは重要なチェックポイントです。屋根の状態を丁寧に診断し、写真や資料を交えてわかりやすく説明してくれるかどうかを確認しましょう。専門用語を多用して不安をあおったり、契約を急がせたりする業者は避けるのが無難です。

逆に、疑問や不安に誠実に答えてくれる業者は信頼度が高く、施工後のフォローまで含めて安心して任せられる可能性が高いと判断できます。

4.補助金や火災保険に詳しい業者か

屋根リフォームでは、自治体の補助金や火災保険を活用できる場合があります。こうした制度を利用できれば、工事費用を大きく抑えることが可能です。そのため、依頼する業者が制度にどの程度詳しいかを事前に確認しておくことも重要です。

制度に精通した業者であれば、必要書類の準備はもちろん、申請や手続きまでサポートしてくれることが多く、安心して進められるでしょう。

5.資格や免許を持っているか

屋根リフォームの工事をおこなうにあたって、実は特別な免許や許可は必ずしも必要ではありません。そのため、どの業者でも開業することは可能です。ただし、資格や許可を持っているかどうかは、優良業者を見極める大切な判断基準になります。

たとえば「建設業許可証」は、500万円以上の工事をおこなう際に必要な資格です。取得には会社の資産状況や業務実績が自治体によって審査されるため、信頼性の高さの裏付けとなります。また、一般的な住宅の屋根工事では不要な「建築施工管理技士」といった資格を有する会社は、技術力と安全性を重んじていることがわかります。

資格や許可があるから絶対に安心というわけではありません。しかし、所持している業者はそうでない業者と比べると、工事への意識や責任感がより強く、信頼性も高いと判断してよいでしょう。

6.訪問営業で無理に契約を迫ることはないか

屋根リフォーム業界には、訪問営業をきっかけに契約を進める業者もあります。訪問営業自体は営業手法の一つであり、必ずしも怪しいわけではありません。しかし中には、不当に高額な工事費を提示して契約を急がせる悪質な業者も存在します。

具体的には、以下のような業者は避けるのが無難です。

  • 不安をあおるような言い回しをする
  • 会社名・所在地・許可番号などをきちんと名乗らない
  • その場で契約を迫ってくる
  • 工事費用の見積もりが相場から大きく外れている

    信頼できる業者は、しっかり調査したうえで見積もりを提示し、十分な検討時間を与えてくれるのが通常です。訪問営業で強引に契約を迫られたとしても、その場で契約せずにきっぱり断る姿勢を持つことが大切です。

    関連記事▼

    これって屋根修理詐欺?よくある手口と対処法を解説!
    これって屋根修理詐欺?よくある手口と対処法を解説!
    これって屋根修理詐欺?よくある手口と対処法を解説!
    記事を読む

    4.費用を抑えて屋根リフォームをする方法

    屋根リフォームは高額になりがちですが、工夫次第で費用を抑えることができます。ここでは代表的な3つの方法を紹介します。

    ①屋根と外壁を同時にリフォームする

    屋根・外壁の工事はいずれも足場が必要で、設置・撤去にそれぞれ費用がかかります。足場代は、30坪の2階建てだと15万円ほど必要になるのが一般的です。

    別々のタイミングで工事をおこなうと、そのたびに足場代が発生し、結果的に大きなコスト増につながってしまいます。一方、同じタイミングでリフォームを実施すれば、一時的な工事費用は高額になりますが、足場代をまとめられるため長期的にはトータルのリフォーム費用を抑える効果が期待できます。

    ②補助金・助成金を活用する

    住んでいる自治体や地域によっては、屋根リフォームが補助金や助成金の対象となる場合があります。具体的には、耐震性を高めるための軽量化リフォームや、省エネ性能を意識した断熱改修・遮熱塗装などが対象となる可能性があります。制度をうまく活用できれば、リフォーム費用の負担を大きく抑えられるでしょう。

    ただし、申請条件や対象工事の内容は細かく定められており、多くの制度では原則として施工前の申請が必須です。事前に確認し、リフォーム会社に相談のうえ、余裕を持って手続きを進めることが重要です。

    関連記事▼

    屋根工事で利用できる補助金・助成金の条件や自治体例を紹介
    屋根工事で利用できる補助金・助成金の条件や自治体例を紹介
    屋根工事で利用できる補助金・助成金の条件や自治体例を紹介
    記事を読む

    ③相見積もりをとる

    複数の業者から見積もりをとり、内容を比較検討する「相見積もり」は、適正価格を見極めるうえで欠かせません。

    見積もりを依頼する際は、使用する材料の種類や施工方法、施工面積などを統一して伝えることが大切です。条件をそろえることで金額の差が明確になり、どの業者が適正な価格を提示しているのか判断しやすくなります。

    さらに、工事内容が細かく記載されているか、保証の範囲や期間が十分か、担当者の説明や対応が誠実で丁寧かといった点も重要です。複数の見積もりを照らし合わせながら、総合的に信頼できる業者を選ぶことが、満足度の高いリフォームにつながります。


    5.まとめ

    屋根リフォームの依頼先には、屋根専門業者、ハウスメーカー、リフォーム専門店、工務店といった選択肢があります。ただし業界には悪質な業者も存在し、高額請求や手抜き工事などのトラブル事例も少なくありません。この記事で紹介した選び方を参考に、信頼できる業者を慎重に見極めましょう。

    自分でうまく探せるか不安という方は、ぜひリフォームガイドにご相談を。経験豊富な専任コンシェルジュが、信頼できるリフォーム会社をご紹介しますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

    あなたにぴったりの会社を、
    プロが無料で選定!

    厳しい審査をくぐり抜けた優良リフォーム会社の中から、
    プロのコンシェルジュがあなたにぴったりのリフォーム会社をご紹介!
    有力候補・複数社の、お見積もりの手配を代行します!

    • リフォーム業界に精通したコンシェルジュが、各会社の
      得意分野や評判などを元にあなたに合ったリフォーム会社をご紹介します!
    • 豊富な対応実績から、見積もり後の会社選びの判断にもアドバイスできます!
    • 見積比較後、気に入るものが無ければ追加紹介も可能です!

    厳しい審査をくぐり抜けた優良リフォーム会社の中から、プロのコンシェルジュがあなたにぴったりのリフォーム会社を選び、複数社のお見積もりの手配まで対応いたします!

    • リフォーム業界に精通したコンシェルジュが、各会社の得意分野や評判などを元にあなたに合ったリフォーム会社をご紹介します!
    • 豊富な対応実績から、見積もり後の
      会社選びの判断にもアドバイスできます!
    • 見積比較後、気に入るものが無ければ
      追加紹介も可能です!