
「福岡県で外壁塗装の助成金って出るの?」
「市町村によって違うって聞いたけど、どこが対象なの?」
と気になってはいませんか?
2025年現在、福岡県内で外壁塗装に対する助成金・補助金を行っている自治体は一部に限られます。さらに、市町村ごとに制度の内容が異なるほか、予算に達したら予定より早く終了することもあるため、自治体の最新情報を確認することが重要です。
この記事では、福岡県内の市町村で使える外壁塗装の助成金をわかりやすくまとめました。
▼外壁塗装助成金の概要を知りたい方はこちら▼


目次
1.【2025年度版】外壁塗装で補助金(助成金)が出る福岡県の市町村一覧
外壁塗装で助成金が出る福岡県の市町村の助成金情報をまとめています。
申請受付期間中であっても予算に達し次第締め切られることがあります。最新情報は近くの市・町・村役所の窓口やホームページでご確認ください。
※五十音順
朝倉市
制度名 | あさ暮らし住宅リフォーム補助金交付事業 |
---|---|
対象工事 | 屋根・外壁塗装を含む住宅の改修工事 |
助成金額 | 上限30万円(工事費の10%) |
条件 | • 市内の施工業者を利用 • 交付決定後に着工 |
申請受付期間 | 受付中 |
問い合わせ先 | 朝倉市 都市建設部 都市整備課 |
飯塚市
制度名 | 飯塚市定住促進住宅改修補助金制度 |
---|---|
対象工事 | 屋根・外壁塗装を含む住宅の改修工事 |
助成金額 | 上限8万円(工事費の10%) ※中学生の年代以下の子供1人につき2万円加算 |
条件 | • 市内の施工業者を利用 • 交付決定後に着工 |
申請受付期間 | 2025年4月1日から2026年1月20日まで |
問い合わせ先 | 飯塚市 都市建設部 建設政策課 |
糸田町
制度名 | 糸田町三世代同居住宅支援補助金 |
---|---|
対象工事 | 屋根・外壁塗装を含む住宅の改修工事 |
助成金額 | 上限50万円(工事費の50%) |
条件 | • 世帯員のうち1世帯以上が町外から転入して1年を経過していない • 交付から5年以上継続して三世代同居を予定 |
申請受付期間 | 受付中 |
問い合わせ先 | 糸田町 地域振興課 |
うきは市
制度名 | 空き家リフォーム事業費補助金 |
---|---|
対象工事 | 屋根・外壁塗装を含む住宅の改修工事 |
助成金額 | 上限150万円(工事費の50%) ※各条件あり |
条件 | • 現在住居として利用されていない中古の戸建て住宅 • リフォーム後半年以内に転居、転入する |
申請受付期間 | 工事着手の1ヶ月前まで |
問い合わせ先 | うきは市 うきはブランド推進課 |
大木町
制度名 | 大木町住宅改修補助制度 |
---|---|
対象工事 | 屋根・外壁塗装を含む住宅の改修工事 |
助成金額 | 上限20万円(工事費の20%) |
条件 | • 町内の施工業者を利用 • 交付決定後に着工 |
申請受付期間 | 2025年4月1日〜受付中 |
問い合わせ先 | 大木町 産業振興課 |
川崎町
制度名 | ようこそ川崎町へ移住定住促進補助金 |
---|---|
対象工事 | 屋根・外壁塗装を含む住宅の改修工事 |
助成金額 | 上限15万円(工事費の50%) |
条件 | • 住宅修繕改修前後の写真を提出 |
申請受付期間 | 受付中 |
問い合わせ先 | 川崎町役場 みやぎ川崎SPRING |
香春町
制度名 | 空き家リフォーム等補助金交付事業 |
---|---|
対象工事 | 屋根・外壁塗装を含む住宅の改修工事 |
助成金額 | 上限100万円(工事費の2/3) ※新婚・子育て世帯、移住者等の条件あり |
条件 | • 空き家所有者の3親等以内の親族でない • 交付決定後に着工 |
申請受付期間 | 受付中 |
問い合わせ先 | 香春町 まちづくり課 |
北九州市
制度名 | 空き家リノベーション促進事業 |
---|---|
対象工事 | ー |
助成金額 | ー |
条件 | ー |
申請受付期間 | 準備中 |
問い合わせ先 | 北九州市 都市戦略局都市再生推進部 空き家活用推進課 |
※2025年7月7日時点では内容は未発表です。最新情報はホームページでご確認ください。
鞍手町
制度名 | 移住定住促進中古住宅リフォーム補助金 |
---|---|
対象工事 | 屋根・外壁塗装を含む住宅の改修工事 |
助成金額 | 上限20万円(工事費の20%) |
条件 | • 2026年3月31日までに町外から転入し、中古住宅を取得してリフォームした人 |
申請受付期間 | 入居日またはリフォーム完了のいずれか遅い方の日から6ヶ月以内 |
問い合わせ先 | 鞍手町 まちづくり課 |
桂川町
制度名 | 桂川町住宅改修事業 |
---|---|
対象工事 | 屋根・外壁塗装を含む住宅の改修工事 |
助成金額 | 上限10万円(工事費の10%) |
条件 | • 町内の施工業者を利用 • 年度内に工事完了 |
申請受付期間 | 受付中 |
問い合わせ先 | 桂川町役場 産業振興課 |
添田町
制度名 | 定住促進リノベーション支援事業 |
---|---|
対象工事 | 屋根・外壁塗装を含む住宅の改修工事 |
助成金額 | 上限100万円(工事費の50%) ※最大80万円の加算条件あり |
条件 | • 空き家を購入し6ヶ月以内 • 2親等以外の者より購入した空き家 |
申請受付期間 | 受付中 |
問い合わせ先 | 添田町 まちづくり課 |
田川市
制度名 | 田川市住宅リフォーム工事補助金制度 |
---|---|
対象工事 | 屋根・外壁塗装を含む住宅の改修工事 |
助成金額 | 上限20万円(工事費の10%) |
条件 | • 市内の施工業者を利用 • 申請後の着工 |
申請受付期間 | 2025年4月1日から2026年3月31日まで |
問い合わせ先 | 田川市 建設経済部 建築住宅課 |
大刀洗町
制度名 | 大刀洗町住宅改修事業補助金 |
---|---|
対象工事 | 屋根・外壁塗装を含む住宅の改修工事 |
助成金額 | 上限30万円(工事費の30%) |
条件 | • 10万円を超える工事かつ年度内に工事が完了 • 町内の施工業者を利用 |
申請受付期間 | 受付中 |
問い合わせ先 | 大刀洗町 地域振興課 |
筑後市
制度名 | 筑後市住宅小規模改修事業補助金制度 |
---|---|
対象工事 | 屋根・外壁塗装を含む住宅の改修工事 |
助成金額 | 上限10万円(工事費の10%)※子育て世帯 上限20万円(工事費の10%)※移住世帯 ※空き家バンク登録空き家の場合は10万円加算 |
条件 | • 子育て世帯、三世代同居世帯または移住世帯 • 市内の施工業者を利用 |
申請受付期間 | 2025年4月7日から2026年2月末ごろまで(先着順) |
問い合わせ先 | 筑後市 建設経済部 商工観光課 |
筑紫野市
制度名 | 経済対策事業住宅改修工事補助金 |
---|---|
対象工事 | 屋根・外壁塗装を含む住宅の改修工事 |
助成金額 | 上限10万円(工事費の10%) |
条件 | • 住宅書所有者かつ居住者 • 本制度を利用したことがない |
申請受付期間 | 2025年4月23日から先着順 |
問い合わせ先 | 筑紫野市 環境経済部 商工観光課 |
東峰村
制度名 | 空き家改修補助金 |
---|---|
対象工事 | 屋根・外壁塗装を含む住宅の改修工事 |
助成金額 | 上限50万円(工事費の50%) |
条件 | • 空き家バンクの物件 • 今後5年以上定住する見込みのある者 |
申請受付期間 | 受付中 |
問い合わせ先 | 東峰村役場 ふるさと推進課 |
那珂川市
制度名 | 住宅改修工事費補助金制度 |
---|---|
対象工事 | 屋根・外壁塗装を含む住宅の改修工事 |
助成金額 | 上限10万円(工事費の10%) |
条件 | • 交付決定後に着工 • 市内の施工業者を利用 |
申請受付期間 | 年度内(先着順) |
問い合わせ先 | 那珂川市 都市整備部 都市計画課 |
中間市
制度名 | 中古住宅リフォーム補助金制度 |
---|---|
対象工事 | 屋根・外壁塗装を含む住宅の改修工事 |
助成金額 | 30万円 |
条件 | • 市内の施工業者を利用 • 40万円以上の工事 • 空き家バンク物件のリフォーム工事 |
申請受付期間 | 受付中 |
問い合わせ先 | 中間市 建設産業部 都市計画課 |
直方市
制度名 | 住宅リフォーム補助金 |
---|---|
対象工事 | 屋根・外壁塗装を含む住宅の改修工事 |
助成金額 | 上限10万円(工事費の10%) |
条件 | • 市内の施工業者を利用 • 年度内に完了届を提出 |
申請受付期間 | 2025年4月1日〜先着順 |
問い合わせ先 | 直方市 都市計画課 |
久山町
制度名 | 久山町空き家バンク事業 |
---|---|
対象工事 | 屋根・外壁塗装を含む住宅の改修工事 |
助成金額 | 上限20万円(工事費の1/3) |
条件 | • 空き家バンクに登録された空き家のリフォーム |
申請受付期間 | 受付中 |
問い合わせ先 | 久山町 経営デザイン課 |
福岡市
制度名 | 福岡市空き家活用補助金 |
---|---|
対象工事 | 屋根・外壁塗装を含む住宅の改修工事 |
助成金額 | 上限100万円(工事費の50%) |
条件 | • 市街化調整区域内の1年間以上使用されていない空き家 |
申請受付期間 | 2025年4月1日〜先着順 |
問い合わせ先 | 福岡市 住宅都市みどり局 地域まちづくり推進部 地域計画課 |
福智町
制度名 | 住宅改修工事補助事業 |
---|---|
対象工事 | 屋根・外壁塗装を含む住宅の改修工事 |
助成金額 | 上限10万円(工事費の10%) |
条件 | • 町内の施工業者を利用 |
申請受付期間 | 受付中 |
問い合わせ先 | 福智町 住宅課 |
みやま市
制度名 | 空き家リフォーム補助 |
---|---|
対象工事 | 屋根・外壁塗装を含む住宅の改修工事 |
助成金額 | 上限20万円(工事費の20%) ※市内業者の場合10万円加算 |
条件 | • 年度内に工事完了すること • 空家バンクに登録された物件 |
申請受付期間 | 受付中 |
問い合わせ先 | みやま市 建設都市部 都市計画課 |
宗像市
制度名 | 中古住宅購入補助制度 |
---|---|
対象工事 | 屋根・外壁塗装を含む住宅の改修工事 |
助成金額 | 上限40万円 |
条件 | • 購入した中古住宅(マンション含む)のリフォーム工事 • 1年以内に居住 • 市内の施工業者を利用 |
申請受付期間 | 受付中 |
問い合わせ先 | 宗像市 経営企画課 |
八女市
制度名 | 住宅改修事業補助金制度 |
---|---|
対象工事 | 屋根・外壁塗装を含む住宅の改修工事 |
助成金額 | 上限10万円(工事費の10%) |
条件 | • 市内の施工業者を利用 • 交付決定後に着工 |
申請受付期間 | 2025年4月1日〜先着順 |
問い合わせ先 | 八女市 定住対策課 |
吉富町
制度名 | 空家改修事業補助金 |
---|---|
対象工事 | 屋根・外壁塗装を含む住宅の改修工事 |
助成金額 | 上限50万円(工事費の50%) |
条件 | • 空き家バンクに登録された物件 • 年度内に施工が完了 |
申請受付期間 | •(物件登録者)空き家バンクに物件を登録した日から2年以内 •(購入者)売買契約を結んだ日から1年以内 |
問い合わせ先 | 吉富町役場 住民課 |
2.外壁塗装の助成金が用意されていない市町村も
福岡県内のすべての自治体が、外壁塗装に対する助成金制度を設けているわけではありません。
特に久留米市・大牟田市・糸島市などでは、外壁塗装単体の工事に対する補助制度は現在確認されていません(2025年6月時点)。
ただし、そういった自治体でも、外壁塗装とあわせて下記のようなリフォームを行う場合には、別の補助制度が利用できる可能性があります。
例えば、
- 耐震補強工事(壁の補強や金物の設置など)
- バリアフリー改修(手すりの取り付け、段差の解消など)
- 省エネ改修(断熱材の追加、窓の断熱化など)
これらの工事を外壁塗装と同時に行う場合、それぞれの目的に応じた耐震・バリアフリー・省エネ関連の補助金制度を活用できるケースがあります。
詳しくは下記の記事をご覧ください。
-300x109.jpg)
-300x109.jpg)
3.福岡県で外壁塗装助成金を受け取る条件
外壁塗装や外壁改修工事で助成金・補助金を受け取る「条件」には、以下のようなものがあります。
3-1.工事内容についての条件
外壁塗装の助成金の多くは、「遮熱塗料」や「高反射率塗料」を用いた外壁塗装と限定しているものがあります。
「遮熱塗料」や「高反射率塗料」と言われる塗料は、太陽光を効率的に反射させ、屋根や外壁の表面温度が高温になりにくくします。そのため夏場の室内気温の上昇を抑え、エアコンの使用量削減、省エネにつながります。
ただ、これらの塗料は一般的な塗料(耐用年数が同じくらいのもの)と比べて20万円ほど高くなります(30坪の家で外壁塗装を行う場合の目安)。そのため助成金を受け取らずに一般的な塗料で塗装をしたほうが、工事費用は安くなる場合もあります。
費用対効果を考えて、助成金を申請するかどうか判断しましょう。
3-2.申請者や建物についての条件
申請者や建物についての条件
- 市内(町内)に住民登録をしている
- 税金を滞納していない
- 申請者が所有者かつ居住者である
- 住むことが目的の建物である
- 非社会的な組織とのつながりがない
など、申請者については申請条件のハードルは高くなく、一般的に自治体内に居住し納税義務を果たしていれば基本的に申請可能な場合が多いです。
3-3.施工業者や施工金額などその他条件
施工業者や施工金額などその他条件
- 市内(町内)の施工業者が工事をする
- 市(町)の指定業者が施工をする
- 工事費が○万円以上の場合
など、施工業者や工事金額の条件も含まれる場合も多くあります。
4. 助成金を申請する際の注意点
助成金制度を活用する際には、以下のような注意点があります。
4-1.工事着工「前」に申請が必要
多くの助成制度では、「工事前の申請」が義務付けられています。工事が始まってからでは申請ができないケースがほとんどなので注意しましょう。
※自治体によって申請手順が定められています。必ず事前に確認しておきましょう。
4-2.予算枠が限られている
助成金制度には、年度ごとの予算枠があります。予算が上限に達すると受付が終了するため、できるだけ早めの申請・相談がカギになります。
4-3.信頼できる業者を選ぶことが重要
業者に「助成金が出る」と言われて契約したが、実際は対象外だったというトラブルもあります。助成金制度に詳しく、実績のある信頼できる施工会社を選びましょう。
無料でリフォーム会社の見積もり手配から、契約しなかったときのお断り代行、お見積もり催促など、お見積もりの全般をサポートします。
どのリフォーム会社に依頼したらいいのかわからない場合は、ぜひリフォームガイドをご利用ください。
5. まとめ
2025年現在、福岡県内の外壁塗装助成金制度は市町村によって対応が大きく異なります。
助成金を設けている自治体(福岡市や飯塚市など)もあれば、補助制度が用意されていない自治体(久留米市・大牟田市など)もあります。
補助金・助成金の活用には、事前の情報収集と計画的な申請が不可欠です。
まずは、お住まいの市町村や信頼できる業者へ相談し、「使える制度があるかどうか」をしっかり確認するところから始めましょう。