風除室(玄関フード)を後付けする費用・メリット・優良業者の探し方

「風除室(ふうじょしつ)」とはその名のとおり、風よけとして主に北国の玄関に設置されるガラス張りの空間で、「玄関フード」とも呼ばれます。家を建てた際に取り付けなかったときや、購入した中古住宅に風除室がない場合には、後付けも可能です。

この記事では、風除室を設置するメリットや種類と選び方、必要な費用、後付けする際の注意点などを紹介します。風除室の後付けを依頼する業者の選び方も解説しますので、ぜひご参考にしてください。


風除室を後付けするメリット

風除室を、既存の家に後付けすることにはどのようなメリットがあるのでしょうか?

冬場の室内温度が下がりにくくなる

風除室を玄関に後付けすると、家の中の温度が下がりにくくなります。
回答

風除室がある玄関では、まずは風除室に入って入口を閉め、それから玄関ドアを開けるので、冬の冷たい外気が直接家の中に流れ込むことがありません。入り込むとしても風除室内の限られた冷気であるため、室温に大きな影響を与えなくてすみます。

光熱費を抑えられる

風除室を設置し、室内に大量の冷気が流れ込むのを防げるようになると、光熱費を抑えやすくなるのもメリットです。
回答

風除室がなく玄関から冷たい空気が室内に入り込むと、暖房機器は室温を再び上げるために急速運転するなどし、電力の消費が高まります。風除室があれば、室内温度は大きく変化しないので、消費電力を一定に保ちやすくなるのです。

花粉や汚れを屋内に持ち込まずにすむ

玄関前に風除室があると、服に付いた花粉やほこり、靴についた泥などを風除室内で落としてから玄関に入れます。
回答

玄関から内側の室内空間を清潔に保ちやすくなり、アレルゲンが室内に入り込む確率を減らせるのも風除室を設けるメリットです。

収納場所としても活用できる

風除室は、収納場所として活用するのもおすすめです。
回答

たとえばベビーカーや野球、スキーなどのスポーツ用品など、屋内には持ち込みたくない、けれども外に置いておくのも気がすすまないものを収納するには風除室はぴったりです。広い風除室を設ければ、自転車を保管することもできるでしょう。

悪天候でも玄関ドアの開閉がしやすくなる

風除室があると、風が強い日や台風の日でも、影響を受けることなく玄関ドアを開閉できるようになります。
回答

風が強いときに風圧でドアが開かなかったり、反対に風にドアを持っていかれてバタン!と開いてしまったりした経験はないでしょうか?風除室があれば、強風の影響を受けることなく、落ち着い玄関ドアを開け閉めして家に出入りできるようになります。

玄関の劣化を抑えられる

風除室があると、玄関ドアや玄関そのものの劣化を抑えられるようになるのもメリットです。
回答

風除室があることで、紫外線や風雨が玄関ドアに直接当たらなくなるためです。横殴りの雨で、玄関ドアを開けたら玄関内がビショビショになることもないので、玄関内部の劣化も軽減できます。


風除室の種類と後付け費用

風除室には大きく分けて3種類があり、後付け設置にかかる費用が変わります。

風除室の種類 後付け費用の目安
Ⅰ型 18万円前後~
L型 23万円前後~
C型(コ型) 32万円前後~

後付けする際どの種類を選ぶかは、既存の玄関の形状によって異なります。

奥まった玄関なら「I型」

I型は、外壁を凹ませる形で玄関がある場合、正面をふさぐ形で取り付け風除室にするタイプです。玄関の上部と左右にすでに壁があるため比較的容易に設置できます。費用は設置幅によりますが、工事費を含めて18万円前後からとほかのタイプよりも安く抑えられる傾向があります。

玄関が建物角の奥まった位置にあるなら「L型」

玄関が建物の角の奥まった位置にあるときには、玄関上部と片側の壁がすでにあるため不足している面だけを補うL型が適しています。

L型はI型よりも面が1つ増えるため、取り付ける面積にもよりますが、23万円前後からが目安です。

外壁と同じ面に玄関ドアがある場合には「C型(コ型)」

外壁と同じ面に玄関ドアがある場合には、庇を屋根にする形で風除室を設けるC型(コ型)を選びます。C型(コ型)は3面に壁を設ける必要があるため、I型、L型よりも費用が高くなる傾向があり、工事費を含め32万円からが目安です。


風除室を後付けする際の注意点

風除室を設置するときには、以下のような注意点があります。

風除室には風通し窓を検討する

風除室はガラス張りになっており、夏場は直射日光を浴びることで熱気がこもり温室のようになります。冬場は冷たい空気と風除室内の温かい空気の温度差で、風除室内は結露が発生しやすくなります。

風除室にはオプションとして窓を付け風通しをよくできるタイプもあるので、夏の熱気が気になる、冬の結露が気になるという場合は検討するとよいでしょう。
回答

建築確認申請が必要になるかどうか確認する

風除室を設けるときには、増築扱いとなり建築確認申請が必要になる場合があります。建築基準法では「天井と壁がある空間は建築面積に含める」と決められているためです。

とくに玄関が外壁と同じ面にあり、これまで庇しかなかった場所を囲う形でC型(コ型)の風除室を後付けする場合は要注意です。建築面積に含まれる場合、固定資産税にも影響する可能性があります。

建築確認が必要になるかはさまざまな要件があるので、リフォーム会社に確認しましょう。
回答

風除室の後付けに対応できる業者と優良業者の探し方

風除室の後付けに対応できるのは、どのような業者なのでしょうか?

依頼できる業者はリフォーム業者・工務店・メーカー代理店

風除室を設置できる業者は、主にリフォーム業者や工務店、メーカーの代理店などが考えられます。風除室を販売しているホームセンターなどで、設置工事まで依頼できる場合もあります。

しかし基本的にホームセンターでは設置工事は下請けに出すため、どのような業者が来るのかわかりません。またリフォーム業者や工務店、メーカー代理店なども、ホームページなどで風除室の設置に対応しているとわかっても、技術力や対応の良し悪しまで判断するのは難しいのが現実です。

優良業者を探すなら一括見積もりサイトを利用しよう

個人では見極めるのが難しい優良業者選びは、一括見積もりサイトを利用すると簡単です。一括見積もりサイトとは、希望のリフォームの内容を伝えるだけで、対象エリア内の優良業者を紹介してくれるサービスです。

たとえば『リフォームガイド』では、「風除室を後付けしたい」とお伝えいただけると、専任のコンシェルジュが対象エリア内で実績が豊富な業者をご紹介いたします。依頼する以外の業者へのお断りの連絡などもコンシェルジュがおこないますので、ご負担なく相談を進められるので安心です。まずはお気軽にお問い合わせしてみてくださいね。


まとめ

風除室を後付けすると、防寒対策になるのはもちろん、光熱費の軽減や玄関の劣化の抑制など、多くのメリットを得られます。しかし風除室を設置するときには、適切な風除室の種類を選んだり、建築確認申請の要不要の判断をしたりなど、専門的な知識が必要です。

「施工経験が豊富な優良業者に任せたい」「けれどもどの業者に依頼すればよいのかわからない」といったときには、一括見積もりサイトの利用をご検討してみてはいかがでしょうか。リフォームガイドなら、お問い合わせいただければ優良な業者をご紹介し、依頼する業者以外へのお断りのご連絡などは専任コンシェルジュに対応をお任せいただけます。ご利用は無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

あなたにぴったりの会社を、
プロが無料で選定!

厳しい審査をくぐり抜けた優良リフォーム会社の中から、
プロのコンシェルジュがあなたにぴったりのリフォーム会社をご紹介!
有力候補・複数社の、お見積もりの手配を代行します!

  • リフォーム業界に精通したコンシェルジュが、各会社の
    得意分野や評判などを元にあなたに合ったリフォーム会社をご紹介します!
  • 豊富な対応実績から、見積もり後の会社選びの判断にもアドバイスできます!
  • 見積比較後、気に入るものが無ければ追加紹介も可能です!

厳しい審査をくぐり抜けた優良リフォーム会社の中から、プロのコンシェルジュがあなたにぴったりのリフォーム会社を選び、複数社のお見積もりの手配まで対応いたします!

  • リフォーム業界に精通したコンシェルジュが、各会社の得意分野や評判などを元にあなたに合ったリフォーム会社をご紹介します!
  • 豊富な対応実績から、見積もり後の
    会社選びの判断にもアドバイスできます!
  • 見積比較後、気に入るものが無ければ
    追加紹介も可能です!