
ここでは、戸建てとマンションで間取り変更をともなうリフォームをした事例をご紹介します。
▼部分的な間取り変更をお考えの方は、費用や注意点などを下記の記事で解説していますので、あわせてご覧ください。


1.戸建て住宅の間取り変更リフォーム事例5選
ここからは戸建て住宅とマンションに分けて、間取り変更リフォームの事例をご紹介します。実際のビフォーアフター写真とともに、どのような工事が行われたのか見ていきましょう。
まずは当サイト「リフォームガイド」の加盟店が手がけた、戸建て住宅の間取り変更リフォームの事例です。
・書斎コーナーのある広々としたリビングへ【3LDK→2LDK】
・実家を家事動線のいい現代風の間取りへ【4DK→3LDK】
・キッチンを移動させて使いやすい水回りへ【1LDK(1階部分)】
・収納を増やして片付けやすい住まいへ【3LDK→3LDK+ロフト】
・水回りを増やして分離型の二世帯住宅へ【4LDK→1LDK+2LDK】
書斎コーナーのある広々としたリビングへ【3LDK→2LDK】
二階建てのご実家を、職場兼自宅としてリフォームされた事例です。1階のLDKと和室の間の壁を撤去して、書斎としてもリビングとしても使える18.25畳の広々としたLDKをつくりました。
間取り | 3LDK→2LDK |
---|---|
リフォーム費用 | 800万円以上 |
リフォーム面積 | 100㎡以上 |
工事期間 | 3ヶ月以上 |
LDK
※横にスクロールできます


独立キッチンは壁を一部抜いて、リビングと繋がるオープンな対面キッチンに。キッチンの正面には構造上抜けない鉄骨の柱やブレースがありますが、黒で塗装して空間のアクセントとしてあえて見せています。
書斎
※横にスクロールできます


和室だった場所にデスクと棚を造作して、広い書斎コーナーとして使えるようにしました。
出典:https://freshhouse.co.jp/case/15923/
実家を家事動線のいい現代風の間取りへ【4DK→3LDK】
築30年の実家を、次世代へと引き継ぐためにリフォーム。1階部分の細かく仕切られた間取りを、広いLDKがある現代風の間取りへ変更しました。
間取り | 4DK→3LDK |
---|---|
リフォーム費用 | 1,727万円 |
リフォーム面積 | 73㎡ |
工事期間 | 3ヶ月 |
築年数 | 30年 |
LDK
ダイニングキッチンと和室、廊下まで取り込んで広いLDKに。撤去できないキッチン横の筋かいも、素敵なアクセントになっています。
ウッドデッキ
玄関の位置を変えることで、リビングと繋がるウッドデッキを設置できました。これまで洗濯物は2階に干していましたが、新しい間取りなら1階の洗面所からウッドデッキまでたった10秒で運べます。
出典:http://www.8044.co.jp/gallery/987
キッチンを移動させて使いやすい水回りへ【1LDK(1階部分)】
暗くて狭くて使いづらかった戸建て住宅の1階を全面リフォームした事例です。キッチンと洗面室の位置を入れ替えることで、家事動線がよく開放的な住まいになりました。
間取り | 3LDK→3LDK+ロフト |
---|---|
リフォーム費用 | 約1200万円 |
リフォーム面積 | 約100m2 |
LDK
※横にスクロールできます


一番奥にあった壁付けキッチンを中央に移し、間口がコンパクトな2列型のキッチンに変更。これまでリビング側とDK側に分離された印象でしたが、キッチンを移動したことでLDK全体に繋がり感が生まれました。
出典:https://freshhouse.co.jp/case/12995/
収納を増やして片付けやすい住まいへ【3LDK→3LDK+ロフト】
戸建て住宅の標準的な収納率は13%前後といわれていますが、10%と収納量がまったく足りていなかったこちらの家。階段を架け替えて、夫婦の寝室には大型クローゼットをつくるなど、間取りを全体的に見直して収納量アップを図りました。
間取り | 3LDK→3LDK+ロフト |
---|---|
リフォーム費用 | 800万円以上 |
リフォーム面積 | 71〜90㎡ |
工事期間 | 2〜3ヶ月 |
LDK
※横にスクロールできます


2階のLDKは、梁表しの吹き抜けにして開放的に。キッチンの上には、収納や遊び場として使えるロフトを増設しました。ロフトを含めた収納率は36%になります。
収納
家族それぞれの寝室に、大容量の壁面クローゼットをつくりました。洗面室にもしっかりと収納を備えたので、お風呂上がりに使うタオルや下着をしまえて便利です。
出典:https://freshhouse.co.jp/case/15477/
水回りを増やして分離型の二世帯住宅へ【4LDK→1LDK+2LDK】
結婚を機に、実家を二世帯住宅にリフォームした事例。1階は親世帯、2階は子世帯と分かれて過ごせるように、2階に水回りを増やしました。
間取り | 4LDK→1LDK+2LDK |
---|---|
リフォーム費用 | 983万円 |
リフォーム面積 | 72㎡ |
工事期間 | 2.5ヶ月 |
築年数 | 10年 |
LDK
2階で一番広かった一室にキッチンを新設して、子世帯用のLDKに。将来のお子様が生まれても安全に過ごせる、クッション性の高い床材を使いました。
出典:http://www.8044.co.jp/gallery/373
2.マンションの間取り変更リフォーム事例5選
次にマンションの間取り変更リフォーム事例をご紹介します。
・洋室を分割して子供部屋2部屋へ【2LDK→3LDK】
・和室とリビング間の壁を撤去し広々とした空間へ【3LDK→2LDK】
・和室と統合したリビングとアイランドキッチンで開放的なLDKへ【3LDK→2LDK】
・リビングと寝室から出入りできる便利な洗面室へ【3LDK→2LDK+書斎】
・平日のセカンドハウスとして2DK→ワンルームへ【2DK→1R】
洋室を分割して子供部屋2部屋へ【2LDK→3LDK】
子供部屋をつくるためにリフォームを決意。約8畳の洋室を2つに分割するとともに、間取りや内装などすべてを一新するフルスケルトンリフォームを実施しました。
間取り | 2LDK→3LDK |
---|---|
リフォーム費用 | 938万円 |
リフォーム面積 | 70㎡ |
工事期間 | 2ヶ月 |
築年数 | 24年 |
子供部屋①
8畳の部屋を分割したためコンパクトな仕上がりになったものの、ベッドと机が置けるスペースは確保されています。クローゼットも各部屋に新設しました。
子供部屋②
壁にはハンガーのかかるラックを取り付け、部屋の凸部分には本棚を置き、小さな部屋を最大限に活用。2つの子供部屋の間には室内窓をつくり、風通しをよくしました。
出典:http://www.8044.co.jp/gallery/5
和室とリビング間の壁を撤去し広々とした空間へ【3LDK→2LDK】
自宅で仕事をするために、和室とLD間の間仕切り壁を撤去したリフォーム事例です。打ち合わせスペースとしても使える広々としたLDKをつくりました。
間取り | 3LDK→2LDK |
---|---|
リフォーム費用 | 525万円 |
リフォーム面積 | 57.42㎡ |
工事期間 | 1ヶ月 |
築年数 | 15年 |
LDK
※横にスクロールできます


生活と仕事の場を兼ねた広いLDK。キッチンカウンターで食事ができるように、幅広のカウンター材をつけたのもこだわりです。
※横にスクロールできます


もともと和室のあったスペースの奥に、壁一面のクローゼットを設置しました。
出典:http://www.8044.co.jp/gallery/364
和室と統合したリビングとアイランドキッチンで開放的なLDKへ【3LDK→2LDK】
今後の充実した暮らしのため、築20年のマンションをリフォームした事例です。柱や梁といった骨組みだけ残してすべてを解体して、一から間取りをつくるスケルトンリフォームを実施しました。リビングに隣接した和室を取り込んで、広々としたLDKをつくっています。
間取り | 3LDK→2LDK |
---|---|
リフォーム費用 | 926万円 |
リフォーム面積 | 106.25㎡ |
工事期間 | 3ヶ月 |
築年数 | 20年 |
キッチン
対面キッチンをアイランドキッチンに変更。キッチンの向きも90度変えたことで、キッチンからリビング側を見渡せるようになりました。
LDK
和室を取り払ったことで広々としたLDKになりました。
出典:http://www.8044.co.jp/gallery/278
リビングと寝室から出入りできる便利な洗面室へ【3LDK→2LDK+書斎】
立地条件の合う中古マンションを購入して、好みの間取りにリフォームした事例です。廊下からしか出入りできなかった洗面室を、リビングと寝室の両方から出入りできるように間取り変更。和室を縮小して書斎に変えて、キッチンの壁を取り払ってオープンスタイルにすることで、広々したリビングも実現しました。
間取り | 3LDK→2LDK+書斎 |
---|---|
リフォーム費用 | 979万円 |
リフォーム面積 | 74㎡ |
工事期間 | 3ヶ月 |
築年数 | 25年 |
洗面所
リビングと寝室の両方から出入りできる洗面室は、入浴準備や着替えもスムーズ。寝室の収納を空間に取り込むことで、洗面台もサイズアップできました。
LDK
キッチンの壁を取り除いてオープンスタイルにし、和室をなくすことで広々したリビングを実現。リビング→洗面室→寝室と続く間取りで、通気性と生活動線もよくなりました。
出典:http://www.8044.co.jp/gallery/1508
平日のセカンドハウスとして2DK→ワンルームへ【2DK→1R】
仕事のために購入した駅近の2DKマンションを、ご主人が一人で暮らしやすいようワンルームにリフォームした事例です。できるだけ壁を取り払うことで、明るく開放感を感じられる空間に仕上げました。
間取り | 2DK→1R |
---|---|
リフォーム費用 | 300~500万円未満 |
リフォーム面積 | 31〜50㎡ |
工事期間 | 1ヶ月 |
キッチン
独立キッチンを対面キッチンに変更して家中を見渡せる間取りに。和室をなくすことで、キッチンから外の景色を眺められるようになりました。
広いワンルーム
一つの空間で食べる・くつろぐ・寝るが完結するワンルーム。大きな収納を設けて、多忙な一人暮らしでも生活感がでにくいよう工夫しました。
出典:https://freshhouse.co.jp/case/18315/
▼おすすめ記事▼


3.まとめ
いかがだったでしょうか。壁を作って部屋を区切ったり、壁を取り払って二部屋を一部屋につなげたり、ときには水回りなどの配置をすべて変えることのできる間取り変更のリフォーム。
ただし、間取りを変えるということは、壁や床の内装を剥がし、下地を組み替えるなど大がかりな工事になるため費用が高くなりがち。また、家の構造や状態によってはできないリフォームもあります。
費用や注意点については詳しくは下記の記事をご覧ください。

