
「マンションの玄関の収納が足りない」
「マンションの玄関が狭くて、不便だ」
などの悩みを抱え、マンションの玄関をリフォームしたいと考えている人は多いことと思います。
今回はマンションの玄関リフォームを5つに分類し、その内容を費用と工期を中心にご紹介します。普通の一軒家の玄関リフォ―ムとマンションの玄関リフォ―ムの違いも交えて、詳しく説明していきます。
マンションの玄関リフォームを検討する際には、ぜひ参考にしてみてください。
目次
1.マンションの玄関にあるドアを交換する4つの工法と工期・費用について
ドアをそのまま交換する方法は4つあります。
- カバー工法
- カバー工法(一体枠)
- 持ち出し工法
- 扉交換法
この4つについて、詳しく解説していきます。
1-1.4つの工法の工期・費用
玄関ドアには、素材・デザイン・大きさによってさまざまな価格のものがあります。どのドアを選ぶかによって費用は異なってきます。
工法の違いによる工期と費用を以下の表にまとめました。
1-2.4つの工法それぞれの方法と利点
もっとも多く行われていて汎用性があるのは「カバー工法」です。
しかし、4つの工法の特徴を理解し、自分の家の玄関にあった工法でリフォームをすることが求められます。
1-3.ドアを交換する上での注意点
マンションの部屋から見て内側のドアは居住者の専有部分ですが、外側のドアは共有部分となります。
そのため、ドアの交換や外側の表面にシートを貼るリフォーム(第2章参照)の際は、マンションの管理組合の承認が必要となります。組合の指示に従ってリフォームする必要があるのです。
うっかり先走り、許可を得ずにリフォームしてしまうことのないように注意しましょう。
2.マンションの玄関にあるドアの表面をきれいにする工法と工期・費用について
ドアの表面をきれいにしたい場合、大半はダイノックシートと呼ばれるシートを貼り付けるリフォームを行います。
2-1.シートを貼る際の工期と費用
シートを貼るリフォームの工期と費用を説明します。
2-2.シートの利点
ダイノックシートはさまざまなドアに対応しており、凹凸部分にも貼ることができます。また、耐候性・耐久性に優れ、汚れも簡単に落とすことができます。さらに、塗装と異なり乾かす必要がないため、施工後すぐにドアを使うことができます。
3.マンションの玄関にある収納を増やす方法と工期・費用について
3-1.玄関収納を増やす際の工期と費用
どれだけの収納を作るか、どれくらいの大きさの収納を作るかによって費用は異なってきます。現在ある収納を取り替えずに新たに増設すれば、ある程度費用を抑えられます。
3-2.玄関収納を増やす方法
マンションの玄関にある収納を増やすのに一番簡単な方法は、玄関収納を背の高いものに交換することです。
玄関は、下駄箱の上などにスペースがある場合が多く、現在ある収納のさらに上に収納を増設することもできます。
4.マンションの玄関を明るくするための費用・工期と意識しておくべきこと
マンションの玄関を明るくするには、床材の色を変える方法、照明を取り替える方法があります。
4-1.玄関を明るくする際にかかる工期・費用
玄関を明るくする際の工期と費用を説明します。
4-2.玄関を明るくする際に意識しておくべきこと
暗い色の床は玄関の狭さを強調してしまう場合があります。床材の色を変えるなら、コンクリート製にするか、タイルを貼った土間やフローリングなら白系の明るい色がおすすめです。
タイル張りにする場合は目地を目立たせないようにすることや、壁もできるだけ白色にして光の反射を利用することも、明るい玄関にするポイントです。
照明を変える場合は、間接照明や足元灯なども採り入れると、明るく好印象な玄関になります。
5.マンションの玄関を広くする際の工期・費用と注意点
玄関を広くする方法は、玄関に隣接する部屋の一部を使って拡張するか、廊下の面積を減らして拡張するかの2種類に分かれます。
5-1.玄関を広くする際の工期・費用
どれくらいマンションの玄関を拡張するか、それに伴ってどの程度既存の部屋や廊下を壊さなければならないかによって、費用や工期も大きく変動します。
5-2.玄関を広くする際の注意点
部屋の一部を玄関にする場合、既存の壁を壊してまた新たな壁を作り直すなどの大規模な工事となります。多くの費用がかかることや期間が長くなることにも注意しなければなりません。
6.マンションの玄関をリフォームする際に注意しておくべきこと
マンションの玄関をリフォームする際は、リフォーム時の騒音にとくに注意が必要です。
マンションでのリフォーム全般で当てはまることですが、工事の音や振動は両隣、上下、斜め向かいの部屋はもちろんのこと、かなり遠くまで伝わります。さらに床の張り替えの場合は、ほかの玄関のリフォームと比べてもさらに大きな騒音や激しい振動があります。
迷惑にならない工事時間を選ぶことや、事前にあいさつをしておくことなど、近隣住民に配慮してリフォームを進めることが大切です。
7.まとめ
マンションの玄関リフォームの様子をある程度イメージできたでしょうか。
マンションの玄関リフォームでは、マンションならではの難しい点や注意しなければならない点があります。リフォーム業者と十分に打ち合わせを重ね、最適なリフォームを行っていただきたいと思います。
(玄関リフォームの関連記事)
全ノウハウまとめ
玄関リフォームを成功させる全ノウハウまとめ
その他関連記事