
玄関のリフォームをしたいけど、
「どのくらい費用がかかるのだろう?」
「どんな玄関ドアにしよう?」
「玄関を広げることはできるのだろうか?」
などといった疑問はありませんか?
玄関をリフォームすると言っても、
- ドアのみを交換する
- 玄関の土間や収納も一緒にリフォームする
- 玄関の外回りも一緒にリフォームする
- 玄関を広げる・増築する
など、施工範囲が人それぞれで、リフォームの目的もそれぞれあるはずです。
目的に合わせ、どんなリフォームをするかで費用が変わります。
この記事では、それぞれの目的別に玄関リフォームを解説していきます。
リフォームの費用感やイメージが掴めるはずですので、玄関のリフォームを進めていく上で、ぜひ参考にしてください。
目次
1.玄関ドア交換リフォーム
玄関のドアを交換するリフォームを紹介します。
最新の玄関ドアは、断熱性能が高く、家の断熱性を上げるために窓と一緒に玄関ドアを交換するリフォームも多いです。
また、鍵がタッチ式やボタン式にできたり、防犯のためガラス部分が少なかったり、防火性能が高かったりと、飛躍的な進化をとげています。
1-1.ドア交換の費用
玄関ドアのリフォーム費用は20万から35万程度がリフォームをする方にとって平均的な価格帯となります。
価格の違いを生む大きな要因は、ドアのグレードによる価格差です。
玄関ドアのリフォームで、最も多い価格帯は次の表のようになっています。
ドアのグレード | 一般仕様 | 断熱使用 |
---|---|---|
撤去処分費用 | 0.7~1.8万円 | 0.7~1.8万円 |
取付け費用 | 3.6~5.8万円 | 3.6~5.8万円 |
玄関ドア費用 | 12~25万円 | 17~30万円 |
合計 | 17~32万円 | 22~38万円 |
引用:https://www.reform-guide.jp/topics/genkandoa-kakaku/
窓と同様に玄関も空気が出入りする箇所なので、断熱を考えるならば玄関は重要な箇所です。断熱効果を高めたドアは通常よりも5万程度高くなります。
また現在のドアのサイズに合わないものや、種類の違うドアと交換する場合は、別途工事費がかかります。
詳しくはこちらで解説しています。
>玄関ドアの交換リフォームを完全解説!気になる費用相場や選び方など
1-2.ドアの種類
玄関ドアを交換するのに、ドアの種類を選ぶ必要があります。
玄関ドアは大きく分けて
- 開き戸
- 引き戸
の2種類があります。
開き戸
引き戸と比べ断熱性が高く、最近は1日で簡単に取り付けることができるようになったため、手軽にリフォーム可能になりました。
<開き戸の種類>
片開きドア
集合住宅でよく利用され、狭いスペースにも設置しやすいのが特徴です。
親子ドア
大きさの異なる扉(親扉と子扉)が向かい合っている形のドアです。子扉は閉まっていることが多いのですが、大きな荷物を搬入する際は両方の扉を開放して荷物を楽にいれることが出来ます。
袖付き片開きドア
片開きドアに袖が組み合わさったタイプになります。袖に窓の付いたデザインも多く、光を取り入れることが出来るので、玄関が明るく開放的になるのが特徴です。
両開きドア
左右に同じ大きさのドアが2枚あるタイプの玄関ドアです。大きなドアになるので、ラグジュアリーな雰囲気になりますが、広い玄関スペースが必要になります。
引き戸
開閉が楽なので、高齢者に好まれます。また広い開口部が得られるため、車いすも通りやすくバリアフリーリフォームでよく取り入れられます。
<引き戸の種類>
引き違い扉
2枚の引き戸があり、左右にどちらでも開閉することができるタイプになります。一般的な住宅でよく見かけるタイプの扉です。
片引き扉