費用対効果を最大に!ワンルームのリフォームに関する費用を完全解説

アイキャッチ画像

「ワンルームの部屋をリフォームするのにいくらくらいの費用がかかるのだろうか?」
このようなお悩みをお持ちの方が多いのではないでしょうか。

ワンルームのリフォーム費用は6万円~ですが、施工内容やみなさんの状況によって費用は大きく異なってくるものです。

そこで今回は、ワンルームをリフォームする費用をご紹介するとともに、実際の施工事例を取り上げました。

また、賃貸マンション・アパートのオーナーさん向けに、費用対効果を上げるにはどのようにリフォームを考えるべきか、費用をかけることで空室対策以外の費用面での良い点は何かなど、費用の観点から知っておくべきワンルームリフォームについてもご紹介いたします。

この記事を読むことで、ワンルームリフォームの費用がわかるだけでなく、費用の観点からどのようにワンルームをリフォームすべきかまで理解することができます。


1.ワンルームのリフォーム費用はいくらか?

ワンルームをリフォームする上で「原状回復のためのリフォーム」と「部屋全体を一新するリフォーム」の2種類があります。それぞれの費用相場は次の通りです。

ワンルームのリフォーム費用相場まとめ

リフォーム内容費用相場
原状回復のためのリフォーム
(クロス張替え、仕上げ中心)
6~23万円
部屋全体を一新するリフォーム
(水回り入替え、3点ユニットバス分離など)
67~227万円

それぞれについて詳しく説明していきます。

1-1.原状回復のためのリフォーム費用について

原状回復のためのリフォーム費用は次の通りです。

原状回復のためのリフォーム費用相場

リフォーム内容単体費用合計費用
クロス(壁紙)張替え6~7万円6~7万円
+アクセントクロスにする1万円程度7~8万円
+ダイノックシートによる仕上げ3万円程度10~11万円
+床の張替え10~12万円20~23万円

ダイノックシートとアクセントクロス

アクセントクロスやダイノックシートにする上では、デザインや機能性が一般的なものとは異なってくるためどうしても費用はかかってきます。

費用面においては、普通のクロスに張り替えるのではなくアクセントクロスでの張替えをオススメします。手軽な価格で入居率を上げることにつながるため費用対効果を上げるリフォームになること間違いなしです。是非とも検討してください。

広さ別の壁紙張替え費用など、詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
>>壁紙(クロス)張り替えの費用相場を徹底解説!お得な業者選びも

1-2.部屋全体を一新するリフォームの費用について

部屋全体を一新するリフォーム費用は次の通りです。

3点ユニットバスの場合

リフォーム内容単体費用合計費用
最低限必要な部屋一新リフォーム
 ・クロス・床張替え
 ・ダイノックシートによる仕上げ
 ・3点ユニットバス入れ替え
67~70万円67~70万円
+ミニキッチンの入れ替え27万円程度94~97万円
+ウォシュレット設置8~10万円102~107万円
+3点ユニットバス分離80~120万円182~227万円

3点ユニットバスでない場合

リフォーム内容単体費用合計費用
最低限必要な部屋一新リフォーム
・クロス・床張替え
・ダイノックシートによる仕上げ
・ユニットバス・トイレ入れ替え
79~82万円79~82万円
+ミニキッチンの入れ替え27万円程度106~109万円
+ウォシュレット設置8~10万円114~119万円

※クロス・床は一般的なタイプを使用
※玄関ドア・キッチン扉・収納扉仕上げはダイノックシートでの直張りの前提
※水まわりはシンプルなタイプを使用

3点ユニットバス
出典:http://musashino-nikka.com/blog/oda_h/3-27.html

費用内訳は、原状回復のためのリフォーム(1-1.参照)で20~23万円、3点ユニットバス交換47万円、ユニットバス交換42万円、トイレ交換17万円です。

部屋全体を一新するとなるとさすがに大規模な間取り変更は収益上ふさわしくないものの、最低限水回り交換を行うべきでしょう。

費用面の観点から、ウォシュレットの設置は検討すべきといえます。
そこまで費用がかかることなく、今のワンルームにおいて当たり前であるウォシュレットを取り入れることができます。ぜひとも検討すべきです。

(補足)選ばれない原因となっている箇所とは?

賃貸オーナーさんは、近隣物件の競合によっては「3点ユニットバス分離」も考慮しなければなりません。

付いていて当たり前だと思う設備・仕様のランキング

これを見て分かるように半数以上の人は3点ユニットバスの物件に住みたくないと思っています。競合する相手が多ければ多いほどますます選ばれることはなくなってしまいます。

分離費用は高額になるため、維持費・利回り率を考慮したうえで検討するのがいいでしょう。

3点ユニットバスの分離にかかる費用はこちらの記事で詳しくまとめています。
>>入居率100%に近づける!3点ユニットバス分離リフォームを完全解説

2.【賃貸オーナー向け】費用対効果を考慮した上でどちらのリフォームをすべきか?

リフォームにかける投資が割に合わないようなことは何としても避けなければなりません。どのリフォームをやればいいかは周囲の相場次第で、近隣の物件との比較がすべてです。

そのため、どのリフォームをやればいいかは一概には言うことはできません。

一般的に考えられるのは次の通りです。