
「ワンルームの部屋をリフォームするのにいくらくらいの費用がかかるのだろうか?」
このようなお悩みをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
ワンルームのリフォーム費用は6万円~ですが、施工内容やみなさんの状況によって費用は大きく異なってくるものです。
そこで今回は、ワンルームをリフォームする費用をご紹介するとともに、実際の施工事例を取り上げました。
また、賃貸マンション・アパートのオーナーさん向けに、費用対効果を上げるにはどのようにリフォームを考えるべきか、費用をかけることで空室対策以外の費用面での良い点は何かなど、費用の観点から知っておくべきワンルームリフォームについてもご紹介いたします。
この記事を読むことで、ワンルームリフォームの費用がわかるだけでなく、費用の観点からどのようにワンルームをリフォームすべきかまで理解することができます。
目次
1.ワンルームのリフォーム費用はいくらか?
ワンルームをリフォームする上で「原状回復のためのリフォーム」と「部屋全体を一新するリフォーム」の2種類があります。それぞれの費用相場は次の通りです。
ワンルームのリフォーム費用相場まとめ
リフォーム内容 | 費用相場 |
---|---|
原状回復のためのリフォーム (クロス張替え、仕上げ中心) |
6~23万円 |
部屋全体を一新するリフォーム (水回り入替え、3点ユニットバス分離など) |
67~227万円 |
それぞれについて詳しく説明していきます。
1-1.原状回復のためのリフォーム費用について
原状回復のためのリフォーム費用は次の通りです。
原状回復のためのリフォーム費用相場
リフォーム内容 | 単体費用 | 合計費用 |
---|---|---|
クロス(壁紙)張替え | 6~7万円 | 6~7万円 |
+アクセントクロスにする | 1万円程度 | 7~8万円 |
+ダイノックシートによる仕上げ | 3万円程度 | 10~11万円 |
+床の張替え | 10~12万円 | 20~23万円 |
アクセントクロスやダイノックシートにする上では、デザインや機能性が一般的なものとは異なってくるためどうしても費用はかかってきます。
費用面においては、普通のクロスに張り替えるのではなくアクセントクロスでの張替えをオススメします。手軽な価格で入居率を上げることにつながるため費用対効果を上げるリフォームになること間違いなしです。是非とも検討してください。
>>壁紙(クロス)張り替えの費用相場を徹底解説!お得な業者選びも
1-2.部屋全体を一新するリフォームの費用について
部屋全体を一新するリフォーム費用は次の通りです。
3点ユニットバスの場合
リフォーム内容 | 単体費用 | 合計費用 | |||
---|---|---|---|---|---|
最低限必要な部屋一新リフォーム ・クロス・床張替え ・ダイノックシートによる仕上げ ・3点ユニットバス入れ替え |
67~70万円 | 67~70万円 | |||
+ミニキッチンの入れ替え | 27万円程度 | 94~97万円 | |||
+ウォシュレット設置 | 8~10万円 | 102~107万円 | |||
+3点ユニットバス分離 | 80~120万円 | 182~227万円 |
3点ユニットバスでない場合
リフォーム内容 | 単体費用 | 合計費用 |
---|---|---|
最低限必要な部屋一新リフォーム ・クロス・床張替え ・ダイノックシートによる仕上げ ・ユニットバス・トイレ入れ替え |
79~82万円 | 79~82万円 |
+ミニキッチンの入れ替え | 27万円程度 | 106~109万円 |
+ウォシュレット設置 | 8~10万円 | 114~119万円 |
※クロス・床は一般的なタイプを使用
※玄関ドア・キッチン扉・収納扉仕上げはダイノックシートでの直張りの前提
※水まわりはシンプルなタイプを使用
出典:http://musashino-nikka.com/blog/oda_h/3-27.html
費用内訳は、原状回復のためのリフォーム(1-1.参照)で20~23万円、3点ユニットバス交換47万円、ユニットバス交換42万円、トイレ交換17万円です。
部屋全体を一新するとなるとさすがに大規模な間取り変更は収益上ふさわしくないものの、最低限水回り交換を行うべきでしょう。
費用面の観点から、ウォシュレットの設置は検討すべきといえます。
そこまで費用がかかることなく、今のワンルームにおいて当たり前であるウォシュレットを取り入れることができます。ぜひとも検討すべきです。
(補足)選ばれない原因となっている箇所とは?
賃貸オーナーさんは、近隣物件の競合によっては「3点ユニットバス分離」も考慮しなければなりません。
これを見て分かるように半数以上の人は3点ユニットバスの物件に住みたくないと思っています。競合する相手が多ければ多いほどますます選ばれることはなくなってしまいます。
分離費用は高額になるため、維持費・利回り率を考慮したうえで検討するのがいいでしょう。
>>入居率100%に近づける!3点ユニットバス分離リフォームを完全解説
2.【賃貸オーナー向け】費用対効果を考慮した上でどちらのリフォームをすべきか?
リフォームにかける投資が割に合わないようなことは何としても避けなければなりません。どのリフォームをやればいいかは周囲の相場次第で、近隣の物件との比較がすべてです。
そのため、どのリフォームをやればいいかは一概には言うことはできません。
一般的に考えられるのは次の通りです。
賃貸経営で最も損失が生まれるのは長い間空室が生まれることです。収益が得られないだけでなく、固定資産税などの維持費もかかり負の面しかありません。
そのため、何としても空室をなくしていかなければなりません。
これらを踏まえると、長期的な空室リスクが高い場合には「原状回復リフォーム」ではなく「部屋全体を一新するリフォーム」をすべきです。
また、どの程度リフォームしていけばいいかは回収期間を考慮した上で、近隣の不動産会社の話を聞きながら検討していってください。
(補足)費用シュミレーション
次の条件でどれだけで元がとれるか、リフォームしない場合より多くの収益が得られるか説明します。
- 「部屋を一新するリフォーム」をする
- ワンルームリフォーム費用は200万円
- 家賃を5万円から6万円に
- 維持費(固定資産税等)が8万円/年かかる
- リフォーム後、すぐに入居者が入る
これらから長期的な視点で考えると、リフォームしないで空室にするよりもリフォームをして入居を募る方が収益を多く得られることが分かります。
3.ワンルームをリフォームした実際の施工事例と費用
ここでは、実際にワンルームをリフォ―ムした際の施工事例をご紹介いたします。
施工事例を通して具体的な費用感を養ってください。
3-1.クロスの張替え、トイレ・独立洗面台の入替えした事例(費用:55万円)
- トイレはTOTOピュアレストQR、独立洗面台はTOTOVシリーズ(W75)を取り入れる
- トイレはウォシュレット付き
- クロス、フロアタイルはサンゲツ製を使用
出典:http://musashino-nikka.com/works/naiso/20150122110343.html
3-2.アクセントクロスへ張替え、3点ユニットバス分離、フローリング張替えした事例(費用:142万円)
- 14室中12室空き部屋だったものの、リフォームしてすぐに入居率が大幅向上
- トイレはLIXIL製、ユニットバスはTOTO製を使用
- クロス・フローリングはサンゲツ製
- 押入れをクローゼットに変更
出典:http://tachikawa-nikka.com/works/mansion/20170313010806.html
3-3.水廻りの交換、壁紙・フローリングの張替え、給湯器交換した事例(費用:205.2万円)
- キッチンはLIXIL製、ユニットバス・トイレはTOTO製を使用
- 給湯器はリンナイ製を使用
- 一度部屋を解体した後、浴室・トイレを作り直す
- おしゃれなアクセントクロス、フローリングを取り入れる
出典:http://machida-nikka.com/works/mansion/20171015195121.html
4.【賃貸オーナー向け】ワンルーム物件をリフォームするのは節税効果にもつながる!
リフォームすることで支払う所得税の額を減らすことが可能になります。
所得は、「収入-必要経費」で表されますが、リフォーム費用はすべて必要経費に加算され、納税額が少なくなるからです。リフォーム費用は修繕費、もしくは資本的支出として計上することができます。
一つ注意すべき点を申しますと、修繕費は全額経費にすることができるものの、資本的支出は減価償却扱いになり一度に全額を経費とすることができないことです。
しかし、どちらにしろ所得税の節税対策として有効なのは間違いありません。
5.費用を抑えて満足度も高い!最適なリフォーム業者の選び方は?
「できるだけ費用を抑えてリフォームできたら…」とお考えの方は業者を探すことから始めましょう。
ここでは、費用を抑えながらもみなさんが満足のいくリフォームを行うことのできるリフォーム業者の選び方をご紹介いたします。
5-1.費用を抑えるために地元の工務店を選ぼう!
リフォーム業者によって、得意とする工事や特色には大きな違いがあります。費用にも仕上がりにも納得できるワンルームのリフォームをするなら、ご自身の趣向に合った施工ができる業者選びが重要になってきます。
それらを踏まえてワンルームのリフォ―ムでおすすめしたいのは、地元のリフォーム会社です。
ワンルームのリフォ―ムをする際はやるべきリフォームがあらかじめ分かっているケースが多く、デザインやプランをそこまでこだわる必要がありません。
そのため、極力費用を抑えるという観点でリフォーム業者を選んでも差支えありません。
5-2.紹介サイトを利用してあなたに最適なリフォーム業者を見つけよう!
業者次第でお客様の満足度が大きく変わってくるリフォーム。
しかし、「ワンルームのリフォームが上手で、しかも費用をできるだけ抑えることができる会社をどうすれば見つけられるの?」と思われる方も多いでしょう。
業者の善し悪しの見極めは、一般の方には難しいものです。
だからこそ、紹介サイトなどを上手に活用して、時間と労力をかけずに優良業者を紹介してもらいましょう。
お客様の口コミやサイトの独自取材で得た情報など、紹介サイトにはリフォーム業者のホームページや宣伝では知ることのできない情報が集まっています。
さらに、条件に合う業者を一括で案内してくれるため、自分に合う業者かどうかを比較検討することができます。
(ご参考)リフォームガイドのご紹介
ここでは、紹介サイトの一つである弊社リフォームガイドについてご紹介します。リフォームガイドでは、みなさまのリフォーム内容や趣向に合わせてピッタリのリフォーム会社をまとめてご紹介しています。
リフォームガイド:無料見積の申し込みはこちらから(登録はたったの30秒)
電話番号:0120-395-120
営業時間:10:00~19:00(全日)
6.まとめ
いかがだったでしょうか。
ワンルームをリフォームする際の費用相場から高い費用対効果を得られるやり方まで理解していただけたと思います。
また、みなさんが費用を抑えて満足のいくワンルームリフォームにしていくには業者の選び方が大切であるということも理解されたと思います。
皆様が本当に良いリフォーム会社を見つけ、満足のいくリフォームをしていただくために、リフォームガイドは皆様のリフォーム会社選びを誠心誠意お手伝いさせて頂きます。
(マンションリフォームの関連記事)
全ノウハウまとめ
マンションリフォームを成功させる全ノウハウまとめ
その他関連記事
- マンションリフォームの費用は?箇所別・築年数別の相場と事例を紹介
- 【マンション】トイレリフォーム完全ガイド!種類や費用、ポイントを解説
- マンションのフルリフォームの費用相場と事例。予算内でどこまでできる?
- マンション和室をおしゃれにリフォーム|費用&実例で解説
- マンションリノベーションの費用相場と実例!コストダウンの方法も
- 500万円で理想のマンションにフルリフォーム!賢い予算配分も解説
- 【マンションのお風呂・浴室リフォーム】費用・事例・商品の選び方
- 【プロが教える】マンションの壁紙張替え費用とリフォーム事例
- 新築マンションリフォームはどこまで可能?事例やアドバイスも
- 【マンションの床リフォーム】張り替え前の注意事項|工法・種類・費用を確認
マンションリフォームの費用と相場