入居率100%に近づける!3点ユニットバス分離リフォームを完全解説

「うちの賃貸アパートは、入居率が低下し続けている。3点ユニットバスの分離リフォームをしたら入居率は改善するだろうか?」
とお悩みのオーナー様は多いのではないでしょうか。
入居率が低下している賃貸物件では、家賃を下げるなどの対策がとられます。それでも入居率が改善しない場合、多くの不動産会社が提案するのが3点ユニットバスの分離リフォームです。
たしかに、3点ユニットバスは付加価値が高く入居者を集めやすい仕様です。3点ユニットバスを分離させることで空室リスクが下がり、場合によっては家賃を今より上げることも可能になるかもしれません。
しかし、本当に3点ユニットバスを分離させることが最善の選択なのでしょうか?
この記事では、賃貸経営の期間という観点から、3点ユニットバスのリフォームをすべきかどうかの判断基準をご紹介します。
さらに、3点ユニットバスのリフォーム費用やリフォームをする際の業者の選び方も解説します。
3点ユニットバスのリフォームを検討している方は、ぜひご一読ください。
>>実際の見積もりから算出したお風呂・浴室リフォームの費用相場をチェック!
目次
1.長期的に賃貸経営する人は3点ユニットバスの分離リフォームを検討しよう
3点ユニットバスの分離リフォームをおすすめしたいのは、長期的に賃貸経営を行う予定がある方です。
その理由として、3点ユニットバスの分離リフォームは費用が高額になる点が挙げられます。3点ユニットバスを分離すると入居率改善に大きな効果があるものの、投資額の回収には時間がかかります。
一方で、費用はかかっても物件の価値は向上するため、3点ユニットバスのリフォームを行えば賃料を維持・または上げることも可能です。安易に賃料を下げて入居者を確保するよりも、長期的には利益をより多く上げることができます。
数年以内に物件を建て替えたり賃貸経営から撤退したりする予定がなければ、3点ユニットバス分離リフォームは検討する価値があります。
一方、長期的に賃貸経営を続ける予定がない場合は、ユニットバスの破損や劣化があったとしても「3点ユニットバスの交換リフォーム」にとどめておくのが無難です。
(補足)3点ユニットバス以外に入居率が下がる要素がないか確認しよう!
長期にわたって賃貸経営を続ける予定があるなら、3点ユニットバス分離リフォームを検討したほうがいいと述べました。しかし、3点ユニットバス以外に入居率を下げている要素があれば話は別です。家賃が相場より高い、内装が汚いなどの理由で入居率が低い可能性はないでしょうか?
3点ユニットバス以外の問題が入居率を下げているなら、3点ユニットバスリフォームをしても期待したほど入居率は上がらないおそれがあります。
入居率が下がる要因としては、立地、設備・使用、賃料、築年数、近隣物件の競合度が挙げられます。
それらが複数絡み合って、入居率が下がることが多いのです。
周囲の同じような物件を調査し、入居率を下げている原因がなにかを特定したうえで、対策を取りましょう。
2.3点ユニットバスの分離リフォームができない場合もある
「うちの物件では3点ユニットバスの分離リフォームをしたほうがいいようだ。リフォームの際に気をつけるべきことはあるのかな?」と思った方に、ぜひ知っておいてほしいことがあります。
部屋の間取りや建物の構造によっては、3点ユニットバスの分離リフォームができない場合もある、ということです。
この項では、3点ユニットバスの分離リフォームができない場合についてご説明します。
■分離させたトイレを配置するスペースがない
3点ユニットバスを分離する際に一番問題になるのは、分離させたトイレを置くスペースがあるかどうかです。
単独でトイレスペースを設けるなら、最低でも2畳程度は必要です。約2畳のトイレスペースを確保しても生活に支障のないだけのスペースが確保できるかどうかがポイントです。
一般的なサイズのワンルーム物件では、居室部分にはトイレスペースを新たに設ける余裕はありません。トイレスペースのために押入れをつぶすなどすれば、かえって生活に不便な部屋となり、物件の魅力が低下することもあります。
ユニットバスとトイレを分離しても生活に支障がないか、をまず確認しましょう。
■水回り設備の移動ができない
3点ユニットバスを分離させるリフォームでは、水回り設備の移動がつきものです。トイレを別の場所に移すだけでなく、間取りによってはキッチンも移動させる必要があります。
一方で集合住宅では、給排水管の勾配などの都合上、今ある水まわり設備の移動には制限があります。
とくに、古いマンションで排水管が階下の天井裏を通っている場合は、設備の移動はさらに難しくなります。
まずは専門家であるリフォーム会社に現地調査を依頼し、水まわり設備の移動が可能かどうかを確認しましょう。
3.3点ユニットバス分離リフォームの費用相場は?
3点ユニットバスの分離リフォームにかかる費用の相場は、120~150万円です。
以下は、3点ユニットバスを分離させるリフォームのイメージ図と、リフォーム費用内訳の一例です。
3点ユニットバスを分離させるリフォームでは、水回り設備そのものよりも、工事に多くの費用がかかります。浴槽部分や押入れ部分などの解体や、新たに設置するトイレスペース構築、給排水管の移動などの工事に多くの手間がかかるからです。
ユニットバスやトイレの商品代は、メーカーごとに割引率は違うものの、定価の40~60%引きが一般的です。ですから、メーカーのカタログを見る時は、定価から数割引いた額が本体価格であると考えてください。
これらの費用例は、ごく平均的なリフォームを行った場合のものです。実際にどんなリフォームを行うべきかは、物件ごとに異なり、かかる費用も大きく変わります。ご自身が持つ物件で3点ユニットバスの分離リフォームを行った場合の正確な費用は、リフォーム業者に見積りを依頼して確認しましょう。
4.3点ユニットバス分離リフォームの施工事例
この章では、3点ユニットバス分離リフォームの施工事例をいくつかご紹介します。
間取り変更の具体例と実際にかかった費用を確認することで、やりたいリフォームのイメージが膨らみ、費用感もつかめます。
■間取りを少し変更した3点ユニットバス分離リフォームの施工事例
出典:http://www.8044.co.jp/gallery/328
■押入れを解体し、3点ユニットバスを分離させた施工事例
出典:http://www.8044.co.jp/costs/35
5.費用を抑えて、満足度の高いリフォ―ム業者の選び方は?
「3点ユニットバスの分離リフォームするなら、できるだけ費用は安く抑えたい・・・」とは、だれもが思うところでしょう。
ここでは、費用を抑えても満足できる3点ユニットバスの分離リフォームをしたい方に、最適な業者選びのポイントをご紹介します。
5-1.趣向によって選ぶ業者は変わる!費用を抑えたいなら地元工務店!
リフォーム業者が得意とする工事や特色は、会社によってさまざまです。費用にも仕上がりにも納得できる3点ユニットバス分離リフォームをするなら、ご自身の趣向に合った施工ができる業者選びが重要になってきます。リフォームでこだわりたいポイントによって、選ぶべきリフォーム会社は変わってきます。
3点ユニットバス分離リフォームでは、トイレや浴室のデザインにこだわって仕上げる必要はほとんどなく、センスやデザイン性はリフォームの質にあまり影響しません。プランニング力のある中堅・大手リフォーム会社に依頼するメリットは低いので、地元の工務店に依頼することをおすすめします。
とはいえ、地元の工務店ならどこでも品質が高く、満足度の高い施工ができるわけではありません。次の項では、施工品質や満足度の高い地元工務店の見つけ方をご説明します。
>>お風呂のリフォーム会社選びの際に確認すべき3つのポイント
5-2.紹介サイトを利用してあなたに最適なリフォ―ム業者を見つけよう!
業者次第でお客様の満足度が大きく変わってくるリフォーム。しかし、「3点ユニットバス分離リフォームが上手で、しかもお客様満足度が高い会社をどうすれば見つけられるの?」と思う方も多いでしょう。
リフォーム会社選びに迷った際は、紹介サイトを活用することをおすすめします。時間や労力をかけずに、優良なリフォーム会社の紹介を受けることができます。
紹介サイトには、お客様の口コミや独自取材で得た情報など、リフォーム会社のホームページや宣伝では知ることのできない情報が集まっています。
さらに、条件に合う業者をまとめて紹介してくれるので、自分に合う業者かどうかを比較しながら検討できます。
(ご参考)リフォームガイドのご紹介
ここでは、紹介サイトの一つである弊社リフォームガイドをご紹介します。リフォームガイドでは、みなさまのリフォーム内容や趣向に応じて、最適なリフォーム会社をまとめてご紹介しています。
リフォームガイド:無料見積の申込はこちらから(登録はたったの30秒)
電話番号:0120-395-120
営業時間:10:00~19:00(全日)
6.まとめ
いかがだったでしょうか。
3点ユニットバスを分離させるリフォームは多くの投資を伴いますが、入居率改善に飛躍的な効果があります。入居率が低迷している原因が3点ユニットバスにあるなら、3点ユニットバスの分離リフォームを早めに検討してみましょう。
リフォームに関する悩みやご心配は、私たちリフォームガイドにぜひご相談ください。私たちが持つ情報やリフォームのノウハウを活用して、満足度の高いリフォームを実現してください。
(お風呂リフォームの関連記事)
全ノウハウまとめ
お風呂リフォームを成功させる全ノウハウまとめ
その他関連記事
- マンションのお風呂リフォームにかかる費用は?費用を抑える方法も
- 温かくて明るい快適なお風呂に!戸建ての浴室リフォームを徹底解説
- お風呂のリフォーム時期はいつ?お風呂の寿命やリフォームのタイミングを解説!
- 【2023/1更新】お風呂リフォームで使える補助金は3種類!申請方法も解説
- 10万~30万でできるお風呂リフォームと業者選びのコツを解説
- シャワールームを設置する費用とデメリット、注意点を解説!
- 相場が分かる!お風呂・浴室のリフォーム費用をスッキリ解説【事例付】
- 1つでも知ってると得!格安でお風呂・浴室リフォームする11の方法
- 入居率100%に近づける!3点ユニットバス分離リフォームを完全解説
- ユニットバスにリフォームしたい!費用・メーカー・オプションなど解説
お風呂リフォームの費用と相場