
リフォーム会社を探していると「リフォーム一括見積もり」というサービスに行き当たるかと思います。リフォーム一括見積もりは、手軽に複数の業者を紹介してもらえる便利なサービスですが、よくわからないことも多いでしょう。
リフォーム一括見積もりにはいくつかタイプがあり、適当に申し込むと、思った通りのリフォームの進行にならないこともあります。
それぞれのタイプの違いやメリット・デメリット、利用の流れがわかり、自分に合ったサービスを選べるようになりますので、参考になれば幸いです。
目次
1. リフォーム一括見積もりサービスとは?
リフォームでは、いくつかのリフォーム会社から見積もりを取る「相見積もり」をすることで、不当に高い見積もりで契約してしまうことを防いだり、複数業者の提案を見比べたりすることができます。
ですが、一つ一つ会社を探して連絡を取り、見積もりを依頼するのは大変な手間と時間がかかります。そんな時に便利なのが「リフォーム一括見積もりサービス」です。
リフォーム会社を一から探すのに便利なサービス
リフォーム一括見積もりサービスを利用すれば、一定の審査基準をクリアしたリフォーム会社の中から、条件に合う会社を紹介してもらうことができます。
希望するリフォーム内容、予算、地域などを伝えるだけで、簡単に複数の会社に見積もり依頼ができます。これにより、時間と手間を大幅に節約できます。
工事完成保証など安心なサービスがある
万が一リフォームの途中でリフォーム会社が倒産した場合でも、前払金の返還や代替業者の紹介が受けられるのが「工事完成保証」です。
リフォーム一括見積もりサービスには、この「工事完成保証」を無料で付けているサービスがあり、リフォーム完了までのリスクを減らすことができます。
利用料は一般的に無料。リフォーム一括見積もりサービスの費用構造
多くのリフォーム一括見積もりサービスは、利用者にとって無料で利用できます。
リフォーム一括見積もりサービスの運営会社は、リフォーム会社からの収益で運営されています。
リフォーム会社は、チラシやホームページなどと同じように、集客手段のひとつとして一括見積もりサイトを利用します。そのためリフォーム会社は一括見積もりサービス会社に「広告宣伝費」として利用料を支払い、サービス運営会社はそれにより利益を得ています。
サービス利用者は、リフォームの見積もりはもちろん、その後の契約・工事完工まで、一括見積もりサービス会社に費用を支払うことはありません。
2.リフォーム一括見積もりサイトは大きく分けて2タイプ
リフォーム一括見積もりサービスには、大きく分けて「プラットフォーム型」と「紹介型」の2つのタイプがあります。それぞれのサービスの特徴を理解し、自分に合ったタイプを選ぶことが重要です。
「プラットフォーム型」
プラットフォーム型の一括見積もりサービスは、Webサイトのマイページ上で、利用者が直接リフォーム会社とやり取りをし、見積もりを依頼する形式です。
Webサイトのマイページ上でリフォーム会社の情報を見ることができるので、気に入ればリフォーム会社と直接やり取りをし、見積もり日の日程などを決めていきます。
プラットフォーム型の特徴・メリットデメリット
プラットフォーム型は、まだ情報を集めている段階の人も、どんなリフォーム会社が対応してくれるのかを見ることができるので、自分のペースで探せることがメリットです。
口コミや評価、施工事例などを参考にしながら、希望に合う会社を選ぶことができるので、自分で選んで決めたいという人におすすめです。
一方で、プラットフォーム上のやり取りが面倒に感じる人や、オンライン操作に慣れていない人にとっては利用しにくい点がデメリットです。
また、善し悪しではないですが、プラットフォーム型のサービスは中~大規模のリフォーム会社が多いという点も特徴です。比較的人員に余裕がある中~大規模のリフォーム会社でなければ、プラットフォームをこまめにチェックし、メッセージを送ることができないからです。地元の小規模の会社に頼みたいという場合は、別のサービスも併用するか、ご自身でも探してみるといいでしょう。
おすすめの人
- リフォーム会社を自分で選びたい人
- リフォームをするかどうか未定の人
- 中~大規模のリフォーム会社に依頼したい人
「紹介型」
紹介型の一括見積もりサービスは、利用者の希望するリフォーム内容や地域に基づいて、最適なリフォーム会社をサービス側が選定し紹介する形式です。
電話やメールにてリフォーム内容、予算など詳細のヒアリングがあります。そのヒアリング内容をもとに、リフォーム会社がいくつか紹介されます。
紹介型の特徴・メリットデメリット
紹介型は、サービススタッフ(コンシェルジュやカスタマーサポートなどと呼ばれる)が間に入るため、業者とのやり取りの手間が少ないのがメリットです。忙しい人や、業者探しはお任せしたい人におすすめです。
また、見積もりを取る前に不安なことがあれば、電話やメールでサービススタッフに聞くことができます。サービススタッフが常にリフォーム会社と連絡を取れる体制のため、希望に合った会社が早く見つかるでしょう。
一方、サービス運営側にリフォームする物件の住所などを明かさないといけないため、まだリフォームをするかどうか分からない場合はプラットフォーム型を選ぶといいでしょう。
おすすめの人
- リフォーム会社探しに手間をかけたくない人
- リフォームに関する知識や経験が少なく、相談しながら進めたい人
- リフォームをすることが確定している人
ただし、紹介型と一口に言っても、利用の流れはサービスによって異なります。詳しくは次章でご確認ください。
3. リフォーム一括見積もりサイトを利用する場合の流れ
リフォーム一括見積もりサイトの利用の流れは「プラットフォーム型」と「紹介型」で異なります。それぞれの手順を詳しく見ていきましょう。
「プラットフォーム型」の場合
プラットフォーム型では、利用者がサイト上でリフォーム会社の情報を確認したり、メッセージのやり取りをすることができます。
ステップ | 内容 |
---|---|
1. 情報入力 | リフォーム内容(キッチン、浴室、外壁など)、希望の工事時期、予算、連絡先などの必要事項を入力します。 |
2. リフォーム会社を選択 | プラットフォーム上で、口コミや評価、施工事例などを参考に、希望する会社を選びます。 |
3. 見積もり依頼を送信 | 選択したリフォーム会社に一括で見積もり依頼を送信します。この際、名前や電話番号、住所など個人情報を入力します。 |
4. リフォーム会社から連絡 | 各リフォーム会社から、電話やメールで連絡が来ます。具体的なリフォーム内容のヒアリングや現地調査の日程調整を行います。 |
ー以下は「紹介型」と同じー | |
5. 現地調査 | リフォーム会社が現地を訪問し、建物の状況やリフォーム内容の確認を行います。 |
6. 見積もり提出 | 現地調査に基づいて、各リフォーム会社から見積もりが提出されます。 |
7. 契約・工事 | 見積もりを比較し、最終的に選んだ1社と契約を結び、工事開始となります。契約前に、工事内容や費用、工期などをしっかりと確認しましょう。 |
利用の流れはサイトによって多少の違いがあるため、サイト上でサービス利用の流れを確認しましょう。
「紹介型」の場合
紹介型では、利用者の希望条件に合ったリフォーム会社を、一括見積もりサービス会社が選定して紹介します。
また、紹介型のなかにも「4. リフォーム会社と連絡」がある場合、ない場合の2パターンがあります。
ステップ | 内容 |
---|---|
1. 情報入力 | リフォーム箇所、予算、連絡先など、必要事項を入力します。(プラットフォーム型に比べて、登録時の情報入力は少ないことが多いです) |
2. ヒアリング | 一括見積もりサービス会社から連絡があり、リフォーム内容に関する詳細なヒアリングが行われます。疑問点や不安な点があれば、この際に相談しましょう。 |
3. リフォーム会社紹介 | ヒアリング内容に基づいて、条件に合ったリフォーム会社が1~数社紹介されます。 |
4. リフォーム会社と連絡 | 紹介されたリフォーム会社から連絡が入り、現地調査の日程調整を行います。(※このステップがなく、現地調査の日程調整まで一括見積もりサービス会社が行う場合もあります) |
ー以下は「プラットフォーム型」と同じー | |
5. 現地調査 | リフォーム会社が現地を訪問し、建物の状況やリフォーム内容の確認を行います。 |
6. 見積もり提出 | 現地調査に基づいて、各リフォーム会社から見積もりが提出されます。 |
7. 契約・工事 | 見積もりを比較し、最終的に選んだ1社と契約を結び、工事開始となります。契約前に、工事内容や費用、工期などをしっかりと確認しましょう。 |
「プラットフォーム型」「紹介型」どちらのタイプも、見積もりのための現地調査を行い、契約、工事へと進みます。
自分に合ったタイプを選び、賢くリフォームを進めましょう。
4. リフォーム一括見積もりサイトを使うメリット・デメリット
リフォーム一括見積もりサイトについてご紹介してきましたが、デメリットもあるのでは?と感じている方に向けて、一括見積もりサイトを利用するメリットとデメリットをまとめました。
メリット:効率よくリフォームを進められる
リフォーム一括見積もりサイトを使う主なメリットは以下の通りです。
- 相見積もりの時間と労力を節約できる
- 自分に合った業者を見つけやすい
- 悪徳業者を避けられる可能性が高まる
- 業者に言いにくいこともサービススタッフが代わりに連絡してくれる
自分で相見積もりを取ろうと思うと、一社一社に希望のリフォームや予算など、同じ内容を説明しないといけません。その点、一括見積もりサイトを使うとその必要がないので、相見積もりの時間と労力を節約できます。
また、自分で探そうと思っても、ホームページだけではどんなリフォームが得意なのか判断できないことも多くあります。一括見積もりサービスは、ホームページに載っていないリフォーム会社の情報も把握しているため、より自分に合った業者を見つけやすいというメリットがあります。
さらに一括見積もりサービスは、リフォーム会社が加盟する際に、財務状況やこれまでの実績など独自の審査基準を設けています。なかなか自分で確認することは難しいので、一括見積もりサービスを使えば悪徳業者を避けられる可能性は高まるでしょう。
最後に、紹介型のサービスに限りますが、直接言いにくいことや、忙しくて直接連絡が取れない時に、サービススタッフが代わりに業者に連絡してくれることもメリットです。
デメリット:紹介される業者が限られることも
リフォーム一括見積もりサイトを使う主なデメリットは以下の通りです。
- 紹介される業者は、サイトに加盟している業者に限られる
- 地域によっては紹介できない場合もある
リフォーム一括見積もりサイトで紹介される業者は、そのサイトに加盟している業者に限られます。そのため、別の手段で集客をしていたり、そもそも集客にお金をかけていない業者は、選択肢に上がらない可能性があります。
また、地域によっては紹介できる範囲外である場合や、紹介できる数が少ない場合もあります。
5. リフォーム一括見積サービスのよくある質問
初めて一括見積もりサービスを利用する方にとっては、不明な点も多いのではないでしょうか。ここでは、よくある質問とその回答をまとめました。
Q.無料でも、結果的に見積もりが高くなるのでは?
「リフォーム一括見積もりサービスが無料でも、リフォーム会社が見積もりに上乗せして、結果的にリフォーム費用が高くなるのでは?」と考える方もいらっしゃるかと思います。しかし、そういったことはありません。
リフォーム会社が、集客のための「広告宣伝費」をどう使うかはそれぞれです。チラシをメインに行うところもあれば、Web広告、マスメディアなど様々な手段があり、リフォーム一括見積もりサービスもそのうちの1つです。
そのため「リフォーム一括見積もりサービスを利用したから、チラシや看板を見てきた人よりもリフォーム費用が高くなる」ということはありません。
また、相見積もりをすれば、リフォーム会社は契約してもらうために、高い見積もりを出すことはできません。
そういった意味でも、リフォームは相見積もりをして比較するようにしましょう。
Q.リフォームの一括見積もりサイトでは何社紹介される?
紹介される会社数は、サイトによって異なります。一般的には最大3~5社程度ですが、1社のみ紹介するサイトもあれば、最大10社紹介するとしているサイトも存在します。
紹介会社数は、リフォームの内容や、リフォームする物件のエリアによっても変動します。リフォーム会社が少ない地域やリフォームの種類によっては、紹介可能な会社が少ない場合もあるため、必ずしもご希望の社数が見つかるわけでないことは理解しておきましょう。
Q.リフォームの見積もり後、断りたい場合はどうしたらいいですか?
見積もり後にリフォームを断る場合は、できるだけ早く、お断りの連絡を入れましょう。
連絡方法は、電話またはメールが一般的です。その際、断りの理由を具体的に伝える必要はありませんが、伝えることで相手も納得しやすくなります。例えば、「今回は予算の都合で」や「他の業者に依頼することにしました」といった理由で構いません。
また、お断りの代行もしているサービスであれば、サービス運営側に報告するだけでも問題ありません。
Q.リフォーム会社からの営業電話やメールは来る?
一般的な一括見積もりサービスは、見積もり依頼をするとリフォーム会社から電話やメールで連絡が来ます。
しつこい営業電話やメールが来るのが不安という方は、現地調査の日程が決まるまでサイト側がリフォーム会社とやり取りをしてくれるサービスを選ぶといいでしょう。
Q.紹介されるリフォーム会社はどういう基準で選ばれているの?
紹介されるリフォーム会社の選定基準は、サイトによって異なります。一般的には、施工実績、対応エリア、得意とするリフォームの種類などが考慮されます。加えて、サービスによっては資格保有状況や保険加入状況、補助金を使ったリフォームをしたい方には補助金サポートがあるかどうかもチェックしています。
ただし紹介型のサービスの場合、選定基準が見えづらいのは否定できません。気になる方は、紹介された際に、どういう基準で選んだのかを聞いてみるといいでしょう。
Q.紹介された会社が気に入らなかったら、断ってもいい?
紹介されたからといって、必ずしも見積もりを取らなければならないわけではありません。
紹介される会社のホームページ、口コミや評判を確認し、希望に合わなそうと感じた場合は、断っても問題ありません。
6. まとめ
この記事では、リフォーム一括見積もりサイトについて、その種類、利用の流れ、メリット・デメリット、よくある質問などを解説しました。リフォーム一括見積もりサイトは、大きく分けて「プラットフォーム型」と「紹介型」の2種類があります。プラットフォーム型は比較的多くの業者から自分で選び、紹介型はサービススタッフが最適な業者を選んでくれます。
どちらのタイプも、複数の業者から見積もりを取得できるため、価格やサービス内容を比較検討し、最適な業者を選ぶことができます。しかし、多くの業者とやり取りが発生する可能性もあるため、事前にそれぞれのサービスの利用の流れは確認しておきましょう。
当サイト『リフォームガイド』は、コンシェルジュがあなたに合ったリフォーム会社を厳選・紹介します。リフォーム会社探しをプロに任せたい!という方は、ぜひご相談ください。