
「リフォームの見積もりってどうやって取ればいいの?」
「リフォームの見積もりで、注意するべきことは何かある?」
このようにお悩みではありませんか?
リフォームの見積もりに関して、絶対に知っておきたい鉄則は以下の5つです。
こちらの記事では、これまで何件ものリフォーム見積もりをサポートしてきた、リフォーム会社選びのプロ「リフォームガイド」が考える、『リフォームの見積もり5つの鉄則』をご紹介します。
ほかにも、リフォーム見積もりをする上でのマナー、実際の流れ、見積書から優良会社かどうかを判断するポイントも解説しています。ぜひ参考にしてください。
目次
1.リフォーム見積もりをする際の鉄則5つ
1-1.必ず複数の会社に「相見積もり」する
リフォーム会社に見積もり依頼をする際は、複数社から見積もりをとるようにしましょう。
複数社から見積もりをとることを「相見積もり」と言います。
相見積もりをとることで、リフォームにかかる費用を一括で比較でき、自分の希望するリフォームの適当な価格が分かるため、高額な費用での契約を防ぐことができます。
また、担当者の対応や工事の内容からもリフォーム会社を比較検討することが可能です。
必ず2~3社程度に見積もり依頼をしましょう。
▼リフォーム会社の探し方や選び方については下記の記事でくわしく解説しています。
















1-2.必ず手渡しでもらって説明を受ける
見積書は、リフォーム会社から必ず手渡しでもらい、説明を受けましょう。
郵送やメールでの受け取りでいいのではと思われるかもしれませんが、リフォームの見積書は専門用語を多く含むため、担当者からの説明を受けないと理解が難しいです。
さらに、会社によって見積書の作り方はバラバラですので、ご自身で見比べただけでは比較検討ができません。
リフォームの見積もりを受け取る際は、担当者から直接受け取り、内容を確認しましょう。決して合計費用だけを見比べて会社を決めることはしないようにしてください。