
「なんだか家の印象が暗くなった…」
もしかしてそれ、庭が原因ではありませんか?
庭を工事すると家の中の印象も明るくなります。また、庭が癒しやくつろぎの空間になることで家族が一緒に過ごす時間も増えるかもしれません。
しかし、「庭工事っていくらかかるの?」「どれぐらいの期間必要なの?」「そもそもどんな庭にしようかイメージがわかない」などたくさんのお悩みがあると思います。
こちらでは、庭工事の費用・工期・施工例を目的別に紹介しています。庭を綺麗に保つコツも解説しています。どんな庭にしたいかイメージがわかないという方もこちらでどんなテーマの庭にしたいか考えてみて下さい。庭工事をして、いつも家庭の中心にあるような素敵な庭にしましょう。
1.テーマ別|庭工事(リフォーム)の費用
今回は庭工事を以下のように分類しました。以下のテーマ別に費用を紹介します。
テーマ
- ガーデニングを楽しむ庭
- 和風な趣を楽しむ庭
- いつでも洗濯物が干せるような庭
- 子供やペットが遊べる庭
- お茶や軽食を楽しめる庭
1-1.ガーデニングを楽しむ庭にリフォーム【相場:10~150万円】
ガーデニングや家庭菜園は、狭い庭では高さを出しておしゃれに、広めの庭なら横に広げて豪華にというように庭の形状に合わせて楽しむことができます。また、仕様も様々ですので、費用には幅があります。どこまで工事をやるかによって費用が変わりますので、工事の種類が少ない事例から紹介します。
一部だけリフォーム【相場:10~45万円】
工事の種類が3つぐらいまででしたら50万円以内でできる場合が多いでしょう。花壇を作ってもらう場合と既製品を使う場合とでも費用に差がでます。
出典:http://www.nikka-home.co.jp/
全部リフォーム【相場:80~150万円】
工事の種類が多くなると100万円を超える場合もあります。
ご自宅の庭のイメージをガラリと変えたい場合は費用が100万円を超えることを想定しておいた方が良いでしょう。
このようにガーデニングを楽しみたいというテーマが決まっていても、仕様によって費用は様々です。
ご自身のイメージと予算を担当の方にしっかり伝えてよく相談しましょう。
1-2.和風な趣を楽しむ庭にリフォーム【相場:15~150万円】
和風なの住まいの方は、庭も和風にして統一感を出したいものです。和風の庭は見ていて心も落ち着きます。素敵な庭にして憩いの空間となるようにしましょう。
一部だけリフォーム【相場:15~30万円】
庭の一角を和風にリフォームするだけでも印象が変わります。
狭い範囲のリフォームでしたら費用も大幅に高くなるようなことがないのでお勧めです。
全部リフォーム【相場:70~150万】
庭の全体をリフォームする目安としては、100万円程度です。もっと大きな庭でしたら300万円かかるケースもあります。
和風の庭は広いとそれだけ雰囲気がでますし迫力もあります。ぜひ、ずっと眺めていたくなるような和風の庭へとリフォームしましょう。
和風の庭は佇まいだけでも印象的ですし、訪れるゲストにも喜んでもらえるでしょう。予算とご自身の希望を担当の方にしっかり伝えましょう。
1-3.いつでも洗濯物が干せるような庭にリフォーム【相場:70~100万円】
ここではいつでも洗濯物が干せるよう、サンルームを設置した際の費用を紹介します。
サンルームを設置することでリビングが広くなったようにも感じますので、リビングの増築をお考えの際はサンルームの設置も検討してみてはいかがでしょうか。
出典:https://www.ykkap.co.jp/ https://www.lixil.co.jp/
同じ商品の中にもオプションなどがありますので、カタログなどを参考に、よく確認して予算に合ったものを選びましょう。
1-4.子供やペットが遊べる庭にリフォーム【相場:150~300万円】
お子さんやペットが遊べるような庭は、フェンス・日よけがあると良いでしょう。テラスは、木とタイルと2種類ありますが、タイルの方が傷や汚れに強いので、お子さんやペットのことを考えるとタイルテラスが向いているといえます
1-5.お茶や軽食を楽しめる庭にリフォーム【相場:50~180万円】
お茶や軽食を楽しむなら暖かみのあるウッドデッキの設置はいかがでしょうか。ウッドデッキの設置のみでしたら40~50万円でできます。その他のオプションを付けると費用がかさみますので、予算と使う頻度などを考慮してリフォームを考えましょう。
2.庭工事(リフォーム)の工期
庭工事の工期を紹介します。庭の工事をお考えの際にぜひ参考にしてください。ペットを庭で飼っているご家庭の場合は工事中に過分なストレスを与えないように配慮が必要となります。
3.庭工事(リフォーム)で気をつける2つのこと
庭工事で気をつけなければならないことを紹介します。庭は住まいのイメージを決める大切な場所ですから満足するリフォームにしたいものです。ぜひ下記のポイントを参考にして下さい。
3-1.メンテナンスの手間・費用を考える
例えば木製の安価なフェンスの場合10年ほどで交換しなければならず、頻繁にニスを塗るなどのメンテナンスも必要となります。ハードウッドなどの少しグレードを上げたものだと長持ちしてランニングコストが抑えられることもありますので、材料費だけでなく、手入れの観点からも考えるようにしましょう。
3-2.具体的なイメージと予算をしっかりと伝える
庭の工事は、目的や予算によって様々です。今まで紹介したように同じ目的でも100万円以上費用が異なる場合もあります。インターネットなどでたくさん庭の写真を見て、このようにしたいという具体的なイメージを固めておくと良いでしょう。また、「絶対にタイルテラスは設置したい」など譲れない条件も確認しておくと話し合いがスムーズに行えます。
4.庭を綺麗に見せるためのコツ
せっかくに綺麗にリフォームしたのに物が散乱して、汚れが目立つお庭だったら残念ですよね。しっかりとコツを抑えてずっと綺麗な庭にしましょう。
4-1.手入れが楽な植物を植える
多年草は植えっぱなしでも何年も花が咲くので植え替えの手間が省けます。また、ハーブを栽培すると害虫よけになり、料理にも使えますので一石二鳥です。このように見た目だけでなくメンテナンスのことも考えて植物を選ぶと良いでしょう。
4-2.防草シートを敷く
防草シートを敷いてもらえるように工事の際に業者に依頼しましょう。多少費用が多くかかっても、その後のメンテナンスのことを考えると敷いておくと良いでしょう。
4-3.煉瓦やフェンスなどを重点的に掃除する
レンガやウッドフェンスなどがはっきりとしていると、庭全体の印象にメリハリが出ます。時間がなくて全体を掃除できないときは、ポイントとなるアイテムのみを掃除すると良いでしょう。
5.まとめ
いかがでしたか?もう一度庭工事の際に気をつける2つのことを確認しましょう。
- メンテナンスの手間・費用を考える
- 具体的なイメージと予算をしっかりと伝える
庭は、ご家族にとっても近隣から見ても印象的で記憶にのこる場所です。庭が綺麗だとその家に住んでいる家族のイメージも良くなるでしょう。また、家族皆が利用する庭に生まれ変わると会話も増え、家族で同じ時間を過ごす機会も多くなります。ぜひ庭のリフォームを考えてみてはいかがでしょうか?