
庭をコンクリートにすることでさまざまなメリットが見込めるため、リフォームを検討する方は多いです。しかし、リフォームを検討していても、コンクリート舗装の工事費用が高いのではないかと悩み、すぐにリフォームを決断できないケースもあるでしょう。
そこで本記事では、庭をコンクリートにするメリットやデメリット、コンクリート舗装の費用相場、安く抑える方法などについて解説します。自宅に最適な庭のリフォームを行いたいという方は、ぜひ参考にしてください。
目次
1.庭のコンクリート舗装にかかる費用相場
庭をコンクリートにする際にかかる費用は、1㎡あたり1万円前後が目安です。駐車場の場合、車1台に約15㎡が必要なため、1台分で約15万円、2台だと約30万円かかります。コンクリートの強度を増すために鉄筋を入れる場合は、費用が上乗せされます。また、舗装する面積が狭い場合にも単価が高くなりがちです。
ただし、同じ駐車場でもタイヤが乗る部分だけをコンクリートにする工事なら、費用を抑えることが可能です。実際の施工費用は地域や依頼する業者によって変わるため、余裕を持って予算を立てておくと安心でしょう。
2.庭をコンクリートにするメリット
庭をコンクリートにすることで期待できるメリットは主に3つあります。
2-1 手入れが楽になる
庭に関するよくあるお悩みとして挙げられるのが雑草対策です。コンクリート舗装することによって解消され、お手入れが楽になります。砂利を敷くと雑草は生えますが、コンクリートであれば雑草が生えてこなくなるので草むしりは不要です。また、天然芝のように常時お手入れをする必要もなくなります。
コンクリートが土や泥などで汚れた場合でも、水で流すかブラシでこするだけできれいになるため、お手入れの負担が大幅に軽減されます。
2-2 見た目がスッキリする
庭一面をコンクリートで舗装することで、外観に統一感を持たせることができ、見た目をすっきりさせることが可能です。住宅のエクステリアをコンクリートと似た白やグレーで統一すれば、スタイリッシュな印象が生まれます。
また、デザインの自由度が高く、レンガやタイルを組み合わせてアクセントを付けるといったアレンジにより、外観を一新できるでしょう。
2-3 駐車場として使用しやすい
庭をコンクリートにすれば駐車場として使うことも可能です。車はかなりの重量があるため、駐車場の地面には駐車しておけるだけの強度が必要です。通常のコンクリートだけでも頑丈ですが、鉄骨を使った鉄筋コンクリートを打設すれば、車の重みに十分に耐えられる強度を得られます。
また、土埃や泥汚れも予防でき、雨が降った後のぬかるみを気にする必要がないため、車をきれいに保つことが可能です。
3.庭をコンクリートにするデメリット
庭のコンクリート舗装にはメンテナンスにおけるメリットが多いですが、いくつかデメリットもあります。施工した後に後悔しないよう、事前に確認したうえで検討しましょう。
3-1 ほかの庭の種類と比べて初期コストが高い
庭を舗装する方法はいくつかありますが、コンクリートはほかの種類に比べて初期コストが高くなる傾向にあります。おおよその相場では、砂利敷だと1㎡あたり約2,000円〜3,000円ですが、コンクリートの場合は1㎡あたり約1万円と、約4〜5倍の差が見られるでしょう。
舗装範囲が狭いと、人件費や諸経費が割高になることもあるのでさらに注意が必要です。
コンクリート舗装の費用を抑えるコツについては、後の章で詳しく紹介します。
3-2 夏の照り返しが強い
コンクリートは土や芝生に比べて日差しの照り返しが強くなります。コンクリートは熱を吸収する性質があり、白っぽい色だとより照り返しが激しくなるでしょう。日差しが強い夏は表面の温度も高くなり、裸足で歩くとやけどをする可能性もあるため、小さな子どもやペットがいる家庭では特に注意が必要です。
熱交換塗料などを使うことで照り返しの軽減につながりますが、ほかの塗料に比べて費用が高額な点を考慮する必要があるでしょう。
3-3 簡単には撤去できない
一度コンクリートで舗装した後に、撤去する場合には別途費用がかかります。芝生などに変更するためには、コンクリートを剥がすために再び業者に依頼しなければなりません。コンクリート舗装の撤去は、舗装工事と同額か、それ以上の金額になるのが一般的です。
コンクリートを打った後でリフォームしたいと思っても簡単にはできません。将来の見通しを熟考したうえで、施工を決めることをおすすめします。
4.【事例】見た目がスッキリ!仕上がる庭のコンクリート舗装
ここからは、庭のコンクリート舗装の事例を紹介します。自宅での庭リフォームを検討する際に参考にしてください。
【お手入れの手間を軽減】外構全体を土間に
※横にスクロールできます


費用 | 75万円 |
---|---|
工期 | 1週間 |
駐車場の土間部分の芝や植栽の手入れが面倒と感じていた施主の要望により、土間駐車場仕様にリフォームした事例です。外構全体を土間にすることで、お手入れが楽になりました。また、ピンコロ石で作った枠は、既設土間と新設した土間の取り合いにおけるクラック防止にも役立ちます。
見た目がスッキリしただけでなく、デザイン性のあるおしゃれな駐車場に仕上がりました。
出典:https://www.ishome.ltd/jirei/detail.php?pid=2111
【使っていないスペースを有効活用】コンクリート敷設で駐車場に
※横にスクロールできます


費用 | 75万円 |
---|---|
工期 | 1週間 |
使っていなかった庭のスペースに、コンクリートを打設して駐車場を作りました。既存のフェンスやブロックは駐車場の前面部分だけを解体し、ほかの部分はそのまま活かして解体費用を抑えています。
出典:http://www.8044.co.jp/gallery/98
【おしゃれな玄関周りに】モザイクタイルでスタイリッシュな庭に
※横にスクロールできます


費用 | 100万円~300万円未満 ※目隠しの外構作成費も含む |
---|---|
工期 | 1ヶ月程度 |
新築住宅購入にともない、玄関周りを整えたリフォーム。目隠しを設置して、おしゃれな玄関周りにしたいとの要望に、タイルとコンクリートでスタイリッシュなコンクリート庭を作りました。モザイクタイルは施主様自身が貼り、お子様の手形を押して記念の場所となっています。
出典:https://freshhouse.co.jp/case/23915/
【庭の使い勝手を向上】ブロック塀を撤去して広々駐車スペースに
※横にスクロールできます


費用 | 130万円 ※ブロック塀の撤去費も含む |
---|---|
工期 | 21日 |
高い壁に囲まれ、樹木が生い茂った庭を有効活用するために、ブロック塀を壊して土間コンクリートの駐車場に一新しました。道路に面した高く危険なブロック塀は、撤去に補助金が使えたため、負担を減らすことができました。
出典:https://www.ishome.ltd/jirei/detail.php?pid=3383
5.DIYでも庭のコンクリート舗装は可能?
庭のコンクリート舗装は自分で行うことも可能ですが、難易度は高めです。なかには「業者に頼むほどの広さではないし、DIYで済ませられるだろう」と考える方もいるかもしれません。DIYの場合、業者に依頼する半分ほどの金額で工事できる場合もあります。
ただし、コンクリートを打つ際にはさまざまな注意点があり、経験のない素人だと失敗するリスクも高まります。コンクリート舗装は、水勾配や耐久性を考慮する必要があり、真平らに仕上げるためには高度な技術を要します。
安易に手をつけると完成度が下がり、見栄えが悪くなってしまう可能性があるため注意が必要です。工事後に余った材料を処分する際にも手間がかかります。コンクリート舗装は注意点が多いため、舗装範囲が広い場合やきれいに仕上げたい場合は、専門業者に任せるようにしましょう。


6.庭のコンクリート舗装を安く抑える3つのポイント
庭をコンクリートにするコストは高くなりがちですが、費用を抑えるためにできる対策もあります。ここでは、コンクリート舗装を業者に依頼する費用を安く抑える3つのポイントを紹介します。
6-1 コンクリート舗装を一部に採用する
コンクリートはほかの舗装方法に比べて高額なため、庭の一部のみコンクリート舗装をすることで節約が可能です。例えば、駐車場にする場合に車のタイヤが乗る部分だけコンクリートにし、ほかの部分は砂利で舗装すれば、費用を抑えつつタイヤ部分はコンクリートの強度を確保できるでしょう。
また、一部に芝生や植栽を残し、外から見えやすい部分だけコンクリート舗装をするといった方法もあります。自宅のどの部分をコンクリートにするのが適切か、施工業者に相談してみると良いでしょう。
6-2 複数の施工会社で相見積もりをとる
リフォームを検討する際には、複数の施工会社から相見積もりをとるのがおすすめです。一社の見積もりだけを見て決めると、施工内容や価格が適正かどうか判断できません。また、工事面積や施工内容が同じでも、地域や会社によって金額は異なります。
できるだけ費用を抑えるためにも、少なくとも2〜3社に見積もり作成を依頼し、金額の内訳やプランなども比較検討したうえで決めることをおすすめします。
6-3 閑散期に依頼する
工事時期を閑散期にするだけでも、リフォーム費用を抑えられる可能性があります。コンクリートリフォームの閑散期は夏とされており、施工業者の仕事の少ない時期に依頼することで、繁忙期に比べて金額が下がりやすく、値下げ交渉にも応じてくれるかもしれません。反対に、工事依頼が増える春や秋は費用が上がりやすいため注意が必要です。繁忙期を避けて工事ができないか検討すると良いでしょう。
6-4 庭工事が得意な施工会社を探す
リフォーム会社はそれぞれ得意分野が違います。庭工事・駐車場の工事が得意な施工会社であれば、コンクリート資材を安く仕入れたり、敷設が得意な職人を抱えていて工期が短くなったりする可能性があります。
リフォームガイドでは、審査を通過した優良リフォーム会社の中から、庭工事が得意な施工会社をコンシェルジュが選んでご紹介します。相見積もりの依頼から現地調査のスケジュール調整、他社へのお断りの連絡もワンストップで対応可能です。お気軽にご相談ください。
7.まとめ
庭をコンクリートにするとさまざまなメリットが期待できますが、一方で初期コストが高額で、夏の照り返しが強いなどのデメリットもあります。
コンクリート舗装にかかる費用を安く抑えるためには、舗装範囲を限定する、閑散期を狙うといった対策が有用です。工事金額は地域や施工業者によって異なるため、複数の業者から相見積もりを取って比較検討しましょう。