
「クロス張替えの見積もりを取ったら単価が1600円もかかるって言われたんだけど、これってもう少し安くならないの?」
「私は単価700円でできるなんて言われたけど、これって大丈夫なの?」
実は、クロスの張替えの単価はクロスのグレードと、どのような施工業者に依頼するのかということによって大きく異なります。
そこで今回は、クロス張替えの単価や差が出る要素、コストを抑えてリフォームするポイントについて解説します。
実際にクロスの張替えをして理想の住まいを手に入れた方の事例もご紹介しますので、リフォームを検討している方はぜひ最後までご一読ください!
▼クロス張替えの全体の費用相場を知りたい方はこちらもご覧ください。


目次
1.クロス張替えの単価相場|1㎡あたり1,000円前後
クロス張替えの単価はどのグレードのクロスを選ぶのかということと、どのような施工業者に頼むのかということによって異なります。
クロス張替えの単価相場は以下の表の通りです。
スタンダードクロス (量産型クロス) |
ハイグレードクロス (1000番台クロス) |
|
---|---|---|
平米単価 | 1,000~1,200円/㎡ | 1,400~1,600円/㎡ |
4.5畳間 | 3~4万円 | 4~5万円 |
6畳間 | 3.5~4.5万円 | 5~6万円 |
8畳間 | 4~5万円 | 6~7万円 |
10畳間 | 4.6~5.7万円 | 6.5~7.6万円 |
※壁のみの張替えを想定
※天井高は洋室の平均値である2.4mで計算
(補足)メートルと平米では何が違うの?
平米単価が1㎡当たりの単価を示しているのに対し、メートル単価は0.9㎡分の単価のことを指しています。
そのため、メートル単価と平米単価では同じ1,000円の場合、合計すると平米単価の方が安いということになります。
クロスの張替えにかかる費用は、1㎡あたり1,000円前後が相場と言われています。
ただし、クロスには主に2つのグレードがあり、どちらを採用するかによってトータルの費用は変わってきます。
スタンダードクロスと呼ばれるグレードの相場は、1㎡あたり1,000~1,200円程度です。リーズナブルでありながら、防カビをはじめとした一般的な機能が備わっている点がメリット。デザインはシンプルなものが多いため、落ち着いた雰囲気に仕上げたい場合におすすめです。
一方、ハイグレードクロスと呼ばれるひとつ上のグレードは、1㎡あたり1,400~1,600円程度が相場です。デザインや機能性に優れた製品が多いため、デザインにこだわりたい部分や、水回りのように機能性を重視したい箇所に取り入れるのが一般的です。
なお、ここでご紹介した単価はあくまでも目安で、メーカーや素材によって実際の費用は変動する可能性があります。
2.クロス張替え単価相場に差が出る要素
クロスの張替え費用は、施工会社によって異なることも少なくありません。その理由は、クロスの張替え費用が主に以下3つの要素の影響を受けて変動するためです。
①素材・デザイン・機能
クロス張替えの単価は、素材やデザイン、機能によって大きく異なります。シンプルなデザインや基本的な機能を持つ量産品は価格が安いため、頻繁な張替えが必要な賃貸物件でよく使われます。
一方、デザインが豊富で機能性の高い製品は価格が高く、戸建て住宅などで使用されるケースが多く見られます。これは、長期間にわたり使用されることが前提で、住み心地や美観が重視されるためです。
さらに、汚れが付きにくい機能や、特別なデザインを希望する場合も、費用が高くなる傾向にあります。
②張替え場所
クロス張替えの費用は、1㎡単位で価格を公開している会社が多いですが、実際の料金は場所ごとに異なります。張替え場所によって施工のしやすさ・しにくさにバラつきがあることが理由です。
例えば、調理器具の多いキッチンでは、手間がかかるため、他の場所よりも高額になる傾向があります。
トイレやキッチン、廊下、玄関など、それぞれの場所で費用が異なるだけでなく、マンションやアパート、戸建てといった建物の形態によっても変動するという点は理解しておきましょう。
③仲介料の有無
クロス張替えの単価相場に差が出る理由として、仲介料の有無も挙げられます。
全国展開している大手リフォーム会社の場合、自社で施工することは少なく、実際の工事は下請け業者に依頼することが多くなります。その際、下請け業者の施工費用だけでなく、リフォーム会社の紹介料(仲介料)が含まれるため、クロス張替えの単価が高くなるのが一般的です。
それに対して、地元密着型の小規模な工務店は仲介料が発生しない分、クロス張替えの単価が安い傾向にあります。ただし、個別に工事業者を選ぶと、細かい指示ができる反面、打ち合わせが増えるためスムーズに張替えが進まない可能性もあります。
リフォームをお願いする業者によって良し悪しがありますので、自分にとってどちらが良いか検討したうえで依頼しましょう。
3.クロス張替えにかかる諸費用
クロスの張替えには、クロス代や施工費以外にもさまざまな費用がかかります。
これらの諸費用によってはトータルコストが大きく変わることもあるため、見積もりに含まれる費用項目を事前に把握することが重要です。
費用内容 |
概要 |
費用相場 |
---|---|---|
養生費 |
工事範囲外の内装や家具を保護するための費用 |
一式5,000円~ |
撤去費 |
既存のクロスをはがすのにかかる費用 |
200円~/㎡ |
処分費 |
はがしたクロスの処分にかかる費用 |
300円~/㎡ |
下地費 |
クロスを張るための下地を整える費用 |
400円~/㎡ |
家具移動費 |
作業の妨げになる家具などを移動させる費用 |
一式5,000円~ |
出張費 |
業者が家に施工しに来る際にかかる費用 |
業者による |
上記以外にも、築年数が古かったり壁に損傷がある場合、下地補修工事が必要になることもあります。
追加工事が発生すると、総費用が予想以上に高くなる可能性もあるので注意が必要です。
4.クロス張替えの事例
クロスにはさまざまな材質・色・柄があり、取り入れ方によって室内の雰囲気がガラッと変わります。
ここでは実際にクロスの張り替えをして、魅力的な住まいに一新した事例を3つご紹介します。これからデザインを決めるという方は、ぜひ参考にしてください。
①内装を可愛くデザイン
※横にスクロールできます


出典:http://cube-renovation.co.jp/works/22172/
費用 | 500,000円※ |
---|
※クロス張替え、フロアタイル張替え、照明交換なども含んだ費用
こちらの戸建住宅では、少し寂しい印象のあった水回りを、デザインクロスで可愛らしく生まれ変わらせました。
床の張替えや照明器具の交換も同時にすることで、明るく魅力的な空間に仕上がっています。
②リビングの壁を調湿性能を持つエコカラットへ
※横にスクロールできます


出典:https://www.8044.co.jp/gallery/220
費用 | 160,000円 |
---|
汚れが目立っていたリビングの壁一面を、調湿性と消臭性の高いエコカラットに張り替えたのがこちらの事例です。
特徴的なデザインを取り入れることで、機能的でおしゃれな壁に仕上がりました。
③入居前に好みの内装へリフォーム


出典:https://www.8044.co.jp/gallery/320
費用 | 145,000円 |
---|
こちらの中古マンションのリフォームでは、カーペットをフローリングに張替え、壁にアクセントクロスを取り入れました。
アクセントクロスは部屋ごとに異なるデザインを採用することで、それぞれ違った雰囲気を楽しめるようになっています。
5.クロス張替え費用を抑える方法
クロスの張替え費用は、施工面積や場所、クロスのグレードによっては、想定していたより高額になることも少なくありません。
その際は以下で解説する4つのポイントを意識することで、予算内で理想のリフォームを実現できる可能性が高まります。
①クロスのグレードを見直す
クロス張替えの費用を抑えるためには、まずはクロスのグレードを見直しましょう。
ハイグレードのクロスは性能が高く魅力的ですが、全ての部屋に高級なクロスが必要ない場合もあります。部屋ごとの用途を考慮し、スタンダードクロスで十分な場合はグレードを下げることで費用を節約できます。
例えば、日本の住宅でよく使われる塩化ビニル樹脂系の壁紙であれば、比較的費用を抑えられます。ただし、耐久性が高い反面、通気性や調湿性には期待できないため、機能性を求める場合は、多少金額が上がっても他の素材を検討する必要があるでしょう。
②アクセントクロスを利用する
費用を抑えながらおしゃれな室内にしたい場合は、アクセントクロスを利用するのがおすすめです。
壁紙を一面だけ変え、異なる色や模様のクロスを取り入れれば、全体を張り替えるよりも費用を抑えながら、部屋の雰囲気を一新できます。
例えば、リビングの一面に鮮やかなカラーやユニークなデザインを取り入れ、他の壁はスタンダードなクロスで統一するだけでも、部屋全体が華やかで立体的になります。
部屋全体に取り入れるのが難しいデザインのクロスでも、一面であれば取り入れやすいため、個性的な内装に挑戦してみたい方にもおすすめです。
③まとめて施工を依頼する
施工箇所を一度にまとめて依頼するというのも、リフォーム費用を抑えるために効果的な方法です。
個別に依頼する場合、何度も業者を呼ぶことになり、そのたびに交通費や人件費が発生します。しかし、一度にまとめて施工を依頼すれば、これらの費用が一度で済むため、結果的に総費用を抑えることが可能です。
リビングの壁紙を張り替える際に、天井や床も一緒にリフォームしてもらう、洗面所の壁紙を張り替える際に、化粧台も新しくするなど、複数のリフォームを組み合わせることで、将来的にかかるトータルの費用や作業時間の削減にも繋がります。
④複数の見積もりを比較する
リフォーム会社を選定する際には、複数の会社から見積もりを取り、比較検討することが重要です。1社だけの見積もりでは、費用が適正かどうか判断しにくいためです。
複数の会社から見積もりを取ることで、費用やクロスのグレード、ランニングコストなどを比較できます。また、見積もりに記載されている費用以外に、追加費用が発生しないかどうかも必ず確認しておくことが重要です。
相見積もりを取ることで納得してリフォームを始められるため、最初のひと手間を大切にしましょう。
6.まとめ
クロスの張替え単価相場は1㎡あたり1,000円前後ですが、張替えリフォームにかかる費用は施工箇所や面積、クロスのグレードによって変動します。
また、張替えを依頼する業者によってもトータルの費用は異なりますので、ご自身のリフォームにかかる費用感を確かめるためにも実際にリフォームを行う前にさまざまな業者を比較検討するようにしましょう。
リフォームガイドでは、クロスの張替えが得意なリフォーム会社をご紹介することが可能ですので、リフォーム会社選びでお困りの際はぜひ一度お問い合わせください。