おすすめ記事小学館『女性セブン』のリフォーム特集で取材されました!記事を読む

人気色グレーでおしゃれに外壁塗装した事例~単色・ツートンどちらも~

グレーは「汚れが目立ちにくい」「落ち着いた雰囲気でおしゃれ」などの理由から、外壁塗装をしたい人に人気です。しかし「グレー」と一口に言っても、白っぽいグレーや青みがかったグレーなど、その色合いはさまざまです。

この記事では外壁塗装のグレーにはどのような種類があるのか、実際にグレーに外壁塗装した事例を含めてご紹介します。

外壁の塗り替えでグレーを選ぶメリット・デメリットや、外壁塗装するときの注意点も解説しますので参考にしてみてくださいね。

1.外壁塗装のグレーの種類は幅広い!

「グレー」と言っても幅が広く、それぞれ想像する色合いは異なります。そのため塗装会社にイメージを伝える前に、どのようなグレーを希望するのかを言語化できるようになっているのが理想的です。ここではグレーを4つの種類に分けて紹介します。

1-1.    ダークグレー(黒っぽいグレー)

ダークグレーの外壁

グレーのなかでも黒みが強い色がダークグレーです。重厚で落ち着いた雰囲気を演出しつつ、エッジの効いたモダンな外観を演出します。

1-2.    ライトグレー(白っぽいグレー)

ライトグレーの外壁

グレーのなかでも明るく、清潔感を感じさせる色合いなのがライトグレーです。真っ白よりも汚れが目立ちにくくなります。控えめな色調のライトグレーは、建物や外構に使われるほかの色を引き立てる役割も果たします。

1-3.    ブルーグレー(青みがかったグレー)

ブルーグレーの外壁

近年人気なのが、青みがかったグレーです。クールでスタイリッシュな仕上がりになります。ドアやウッドデッキなど木目調を組み合わせると、温もりを与えられます。

1-4.    ベージュグレー(黄みがかったグレー)

ベージュグレーの外壁

ベージュグレーは、黄みがかった明るいグレーを差します。温かみのあるベージュグレーは、シンプルモダンから和モダンまで、さまざまな外観の家にマッチするグレーです。

■外壁の素材や柄によっても印象が変わる

同じ色で塗装しても、外壁の素材や柄によっても印象は大きく異なります。外壁はそれぞれ使用されている素材や仕上げ方によりさまざまな凹凸があり、明るく見える部分と暗く見える部分ができるためです。イメージ通りに仕上げたい場合は、試し塗りを依頼してみましょう。

2. グレーを使ったおしゃれな外壁塗装の事例

ここでは実際にグレーを使っておしゃれに外壁塗装した家の実例を紹介していきます!

2-1. 単色

まずは、グレー単色で仕上げた家を紹介します。

2-1-1. ダークグレー

ダークグレーの外壁事例1

ダークグレーの外壁事例2

全面をダークグレーで塗装すると重厚感のある落ち着いた仕上がりになります。

出典:(上)https://wealth-reform.net/works/m%e6%a7%98%e9%82%b8%e5%a1%97%e8%a3%85%e5%b7%a5%e4%ba%8b%e5%ae%8c%e4%ba%86-14/(下)https://www.yuko-community.co.jp/works/t-k-45/

2-1-2. ライトグレー

ライトグレーの外壁事例1

ライトグレーの外壁事例2

ライトグレーの外壁事例3

同じグレーでも薄い色合いだと景観に溶け込みやすくなります。

出典:(上)https://wealth-reform.net/works/%ef%bd%86%e6%a7%98%e9%82%b8%e5%a1%97%e8%a3%85%e5%b7%a5%e4%ba%8b%e5%ae%8c%e4%ba%86/ (中)https://wealth-reform.net/works/i%e6%a7%98%e9%82%b8%e5%a1%97%e8%a3%85%e5%b7%a5%e4%ba%8b%e5%ae%8c%e4%ba%86-5/ (下)https://www.manaka-reform-chiba.com/category/works/page/2

2-1-3. ブルーグレー

ブルーグレーの外壁事例1

ブルーグレーの外壁事例2

ダークなブルーグレーで外壁塗装すると、建物に引き締まった印象を与えます。

出典:(上)https://wealth-reform.net/works/s%e6%a7%98%e9%82%b8%e5%a1%97%e8%a3%85%e5%b7%a5%e4%ba%8b%e5%ae%8c%e4%ba%86-24/ (下)https://www.yuko-community.co.jp/works/k-s-28/

ブルーグレーの外壁事例3

薄い色合いのブルーグレーは、ラップサイディングが張られたアメリカンテイストの外観にもマッチ。

出典:https://www.yuko-community.co.jp/works/n-t-31/

2-1-4. ベージュグレー

ベージュグレーの外壁事例1

ベージュグレーの外壁事例2

ベージュグレーは、どこか温かみを感じる仕上がりになります

出典:(上)https://www.yuko-community.co.jp/works/k-s-br-38/(下)https://www.yuko-community.co.jp/works/y-k-11/

2-2. ツートン

無彩色のグレーは、景観に溶け込みやすい反面、個性を出しづらくなります。グレーで外壁塗装しつつおしゃれで個性的に見せたいときには、ツートンカラーにするのもおすすめです。

2-2-1.ダークグレー×ライトグレー

ダークグレー×ライトグレーの外壁事例1

ダークグレー×ライトグレーの外壁事例2

ダークグレーとライトグレーのツートンでおしゃれに仕上げました。配分によって印象が異なります。

出典:(上)https://wealth-reform.net/works/%ef%bd%8d%e6%a7%98%e9%82%b8%e5%a1%97%e8%a3%85%e5%b7%a5%e4%ba%8b%e5%ae%8c%e4%ba%86/ (下)https://wealth-reform.net/works/u%e6%a7%98%e9%82%b8%e5%a1%97%e8%a3%85%e5%b7%a5%e4%ba%8b%e5%ae%8c%e4%ba%86-4/

ライトグレーのツートン外壁事例

同じツートンでも、ライトグレー同士を組み合わせると、ぐっと明るく清潔感のある外観になります。

出典:https://www.yuko-community.co.jp/works/o-n-3/

2-2-2.ダークグレー×白

ダークグレー×白の外壁事例1

ダークグレー×白の外壁事例2

ダークグレー×白の外壁事例3

出典:(上)https://wealth-reform.net/works/o%e6%a7%98%e9%82%b8%e5%a1%97%e8%a3%85%e5%b7%a5%e4%ba%8b%e5%ae%8c%e4%ba%86-8/ (中)https://www.yuko-community.co.jp/works/w-r-br-2/(下)https://www.yuko-community.co.jp/works/t-k-44/

ダークグレーを白と組み合わせたツートンは、コントラストが印象的な仕上がりです。

2-2-3. ダークグレー×ブラウン

ダークグレー×ブラウンの外壁事例1

ダークグレー×ブラウンの外壁事例2

ダークグレーはナチュラルなブラウンとの相性も抜群。ダークなブルーグレーとブラウンの組み合わせもおすすめです。

出典:(上)https://www.yuko-community.co.jp/works/y-n-br-3/(下)https://wealth-reform.net/works/s%e6%a7%98%e9%82%b8%e5%a1%97%e8%a3%85%e5%b7%a5%e4%ba%8b%e5%ae%8c%e4%ba%86-23/

3. 外壁塗装でグレーを選ぶメリットデメリット

外壁塗装でグレー系を選ぶのには、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?

3-1.外壁塗装でグレーを選ぶメリット

まずは、外壁をグレーで仕上げるメリットから見てみましょう。

3-1-1. 汚れが目立ちにくい

外壁をグレーに塗装すると、ホコリや排気ガス、コケ・カビなどで汚れたときでも色が同化しやすく、目立ちにくいのがメリットです。

白や黒など汚れが目立つ色に塗装してしまうと、付着した汚れが気になり定期的に洗浄するなど手間がかかってしまいます。その点汚れが目立ちにくいグレーであれば、そうした手間を省略できます。

「きれいな外観に保ちたいけれども、こまめな掃除はめんどう」と考える人に、グレーの外壁はおすすめです。

3-1-2. カラーバリエーションが豊富

ご紹介してきたように、一口にグレーと言っても色の濃いもの・薄いもの、青みがかったもの・黄みがかったものなど、バリエーションが豊富です。

濃淡や色味の組み合わせが無限にあるため、外壁塗装の色を選ぶときでも理想としている色を見つけやすくなるのがメリットです。

3-1-3. 景観になじみやすい

道路のアスファルトや電柱、ブロック塀など、町にはグレーがあふれています。そのため景観を損なわず、周囲となじみやすいことも外壁をグレーに塗装するメリットです。

3-2.外壁塗装でグレーを選ぶデメリット

外壁塗装でグレーを選ぶことには、デメリットもあります。

3-2-1. 地味で無個性に見えることがある

グレーは鮮やかさや華やかさが少ないため、地味に見えてしまいがちです。とくにライトグレーは単色でスタイリッシュに仕上げる難易度が高く、場合によってはぼんやりとした印象になることも。

また景観になじみやすいグレーは、外壁塗装の色としては失敗が少ないことから選ばれやすく、そのため似た色の家が多くなるのもデメリットです。

外壁がグレーの家をおしゃれで個性的に見せるには、ブルーグレーやグレーベージュなどを選ぶ、もしくは前章で紹介したように、ツートンカラーにしたり、ドアや付帯部分にアクセントカラーを用いたりするのがおすすめです。

3-2-2. 汚れたり色あせたりしているように見えることも

ホコリやカビなどと色味が同化しやすく汚れが目立ちにくいのがグレーのメリットですが、裏を返せばグレーは汚れの色と似ていることを意味します。そのためグレーの色合いによっては、壁が汚れているだけに見える恐れがあります。

また黒に近いグレーも、色味によっては黒い壁が色あせているように見えることも。

外壁塗装でグレーを選ぶときには、実際に塗装したときにどのように見えるのかを事前に確認することが大切です。

4. 想像と違った…とならないために注意すべきポイント

外壁をグレーに塗り直してから「こんなハズじゃなかった…!」とならないために、注意すべきポイントを押さえておきましょう。

4-1. サッシやドア、屋根の色との配色を考える

外壁をグレーに塗り替えるときには、サッシや屋根の色との配色も考え、バランスを取ることが大切です。グレーは比較的どんな色とも調和を取りやすいとされていますが、濃淡によってはチグハグな印象を与えかねません。

屋根を同時に塗装するのであれば問題ありませんが、サッシやドアまであわせて交換することはほとんどないため、色合わせは必ずおこないましょう。

グレー×サッシシルバーの外壁事例

グレーはサッシに多いシルバーともなじみやすくスタイリッシュに仕上がる

出典:https://wealth-reform.net/works/s%e6%a7%98%e9%82%b8%e5%a1%97%e8%a3%85%e5%b7%a5%e4%ba%8b%e5%ae%8c%e4%ba%86-6/#&gid=1&pid=2

グレー×茶色ドアの外壁事例

グレーは茶色いドアとも相性が良い

出典:https://www.yuko-community.co.jp/works/n-t-28/

4-2. カラーシミュレーションを使う

外壁塗装をするときには、塗装会社に依頼して、カラーシミュレーションをしてもらうことをおすすめします。カラーシミュレーションとは、家の写真を撮影し、塗装する予定の色に塗り替えたイメージをパソコン上で再現することを指します。塗り変わった家がどのように見えるかが確認できるので、と失敗を防ぎやすくなるのがメリットです。

ただしカラーシミュレーションしてディスプレイや印刷で確認するイメージは、色合いを100%再現できるわけではありません。実際の仕上がりは、塗装する外壁の素材の種類や凹凸の具合などにより、見え方が異なることは理解しておきましょう。

4-3. 面積効果を知っておく

外壁塗装するときには、色には「面積効果」があることを知っておくことも大切です。面積効果とは、同じ色であっても面積によって見え方が異なることを指します。

具体的には、明るい色は面積が大きくなるほどより明るく、反対に暗い色は面積が大きくなるほどより暗く感じます。

面積効果の比較

外壁塗装の色を選ぶときに、カタログの小さな色見本だけで決めてしまうと、実際広い外壁に塗ったときに、思ったような色合いと違うと感じる場合があるので注意しましょう。

4-4. 事前にできるだけ大きい見本を自然光の下で見る

色の面積効果によるイメージ違いを防ぐためには、塗装会社からはA4サイズ以上のできるだけ大きなカラーサンプルをもらうことが大切です。さらにもらったサンプルは、室内だけではなく実際に外に持ち出して壁に当て、自然光の下でどのように見えるかを確認しましょう。

室内の照明は「昼光色」や「電球色」などさまざまな色があり、自然光とは異なります。外壁は外部のものである以上、実際の環境下でチェックすることが重要です。

5. まとめ

流行に左右されず周囲の景観に溶け込みやすいグレーは、外壁塗装においては人気が高い色です。色の濃淡、青みや黄みがかったグレーなど、カラーバリエーションが豊富なので、理想とする色をきっと見つけられるでしょう。

外壁塗装をしてもらう優良業者を見つけるときには、複数の塗装業者に見積もり依頼をする「相見積もり」がおすすめです。塗装工事に「定価」はないため、と塗装業者が出す見積金額はさまざまです。同じ内容で見積もりを依頼し、出される見積金額や提案内容を比較して選ぶと良いでしょう。

自分で業者を選ぶ自信がないときは、複数の業者を提案してくれるポータルサイトを活用するのがおすすめです。お客さまと業者の間に入って調整をおこなうリフォームガイドなら、業者との面倒なやりとりや強引な営業の心配がありません。ぜひご利用を検討してみてくださいね。 

(外壁塗装の関連記事)

外壁塗装の全ノウハウまとめ

その他外壁塗装に関連する記事

(外壁塗装の関連記事をもっと見る)

外壁塗装の費用と相場


絶対!リフォームで失敗したくない方へ

利用者満足度98.3%!あなたに合ったリフォーム会社の見積もりが一括で取れる!

リフォームする際に、どの会社にお願いすればよいか迷うことはありませんか?

リフォームガイドでは、リフォーム会社選びに精通したコンシェルジュが あなたのリフォーム内容にあった会社を厳選し、無料で見積りのお手伝いを致します。

お名前・ご住所登録不要ですので営業のご連絡は一切ございません。お気軽にお申し込みください。

無料 リフォーム会社
一括見積もり依頼

リフォームガイドを利用して特典をもらおう!契約後のアンケート回答でもれなくAmazonギフト券500円分プレゼント!

必須
必須
必須
必須
  • ※電話番号は半角数字、「-」なし
  • ※固定電話でも可能です。
  • ※施工店から営業の電話が直接かかってくることはありません。リフォームガイドからは入力内容について確認のご連絡をさせていただくことがございます。
任意

※ご入力は任意ですが、リフォームガイドからお得な情報をお送りしておりますので、ご入力いただくことをオススメします。

あんしんの完成保証について

送信中・・・

ただいま送信中です。このままお待ちください。

リフォ―ムガイドオリジナル
無料EBOOKお申込みフォーム

メールアドレス必須

お名前(姓・名)必須

お名前ふりがな

都道府県

*いただいた個人情報に関しては、弊社プライバシーポリシーに基づいて適切に管理させていただき、EBOOKおよびそれに関連する情報のご案内以外の用途には使用いたしません。