
和室や床の間によく利用され、趣ある空間を演出できる砂壁。しかしボロボロと落ちてくる砂の掃除に手間がかかったり、砂が剥がれた部分の見た目が気になったりすることも。そろそろ砂壁を塗り直すか、それとも他の壁材にリフォームしようかと検討されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回の記事では、砂壁のリフォーム方法や費用相場について解説します。失敗しないリフォーム会社選びのポイントや安く抑える方法も解説しているので、ぜひ参考にしてください。
>>実際の見積もりから算出した和室リフォームの費用相場をチェック!
目次
1.砂壁ってどんな壁材?メリットとデメリット
砂壁とは、石膏ボードやモルタルで作った下地の上に、色砂と糊液を混ぜ合わせたものを塗って仕上げた壁のこと。日本では古くから和室などの壁材として使われてきました。
色砂には、天然石・貝殻粉・金属粉・砕石などが用いられます。砂の色を変えると、ピンク・ブルー・黄色など、多彩なカラー表現が可能です。
メリット | デメリット |
---|---|
・部屋の湿度を調整する ・趣のある独特な風合い ・カラーバリエーションが豊富 ・防火性に優れている | ・砂や粉が落ちて掃除の手間がかかる ・表面が剥がれると見た目が悪くなる |
2.砂壁リフォームを検討するべきタイミング
次のような困りごとが出てきたら、砂壁のリフォームを検討しましょう。
- 砂壁にカビが生えている
- 触っていないのに表面の砂がボロボロ落ちる
砂が自然に落ちるようになったら、床の掃除も頻回になり大変です。砂のはがれた砂壁は見た目も悪いですし、せっかくの調湿効果も損なわれている可能性があります。
カビが生えている場合は、気づかないうちにカビの胞子を吸い込んでしまう危険性があるので、できるだけ早くリフォームすることをおすすめします。
3.砂壁のリフォーム方法と費用相場
砂壁をリフォームする方法は、大きく分けて「砂壁のままリフォームする」「他の壁材にリフォームする」の2種類。
ここでは、それぞれのリフォーム方法と費用相場を解説します。
3-1.砂壁のままリフォームする:6~10万円
砂壁の劣化具合によって、そのまま塗り重ねたり砂を剥がして塗り直したりします。「砂壁の風合いが好き」「元の綺麗な砂壁に戻したい」という方には、砂壁を塗り替えるリフォームがおすすめです。
床の間の有無 | 費用相場(6畳) |
---|---|
床の間あり | 7~10万円 |
床の間なし | 6~8万円 |
3-2.他の壁材にリフォームする:6~19万円
ペンキで塗装する・壁紙を貼る・珪藻土や漆喰を塗るなどの方法があります。「砂が落ちるのが嫌」「砂壁そのものを変えたい」という方は、他の壁材へのリフォームがおすすめです。
リフォーム方法 | 費用相場(6畳) |
---|---|
ペンキ | 6~10万円 |
壁紙 | 8~16万円 |
珪藻土・漆喰 | 12~19万円 |
・【ペンキ】なるべく費用を抑えたい場合におすすめ
砂壁をペンキで塗装すると、見た目が美しくなり砂が落ちにくくなります。6畳程度であれば6~10万円でリフォームできるので、「できるだけ費用を抑えてリフォームしたい」という方におすすめです。
ただしペンキを塗った場合、砂壁ならではの風合いやメリットである調湿効果は失われてしまいます。
・【壁紙】お手入れを楽にしたい場合におすすめ
お手入れを楽にしたい方には、砂壁の上にクロスを貼る方法がおすすめ。豊富なデザインから選べるので、和室から洋室へのリフォームなど、部屋のイメージをガラッと変えることも可能です。傷や汚れに強いものや調湿効果があるものなど、機能性に優れた製品が選べるのも嬉しいポイント。
ただし砂壁はザラザラしているため、綺麗に壁紙を貼るには滑らかな下地を作る必要があります。
・【珪藻土・漆喰】調湿機能や風合いを残したい場合におすすめ
砂壁の調湿機能や風合いに魅力を感じている方は、自然素材の珪藻土や漆喰の塗り壁リフォームがおすすめです。塗り方でいろんな模様がつけられるので、趣を感じられるような風合いを残せるでしょう。珪藻土は植物性プランクトンの化石から、漆喰は消石灰からできており、砂壁同様に調湿性に優れているのも嬉しいポイントです。
ただし6畳で12〜19万円程度と、リフォーム費用は最も高額になります。