【プロ直伝】和室の壁リフォームのすべて 費用や期間、選び方など

アイキャッチ

「和室の壁が古くなってきたからリフォームしたいけど、どんな風にしたら良いんだろう」
とお悩みの方は多いのではないでしょうか。

実は、和室の壁には大きく分けて5種類の壁材が使われており、特長も異なるということから、ご自身の目的に合った壁材を選ぶ必要があります。また、壁材によっても持つ機能や素材が異なるため費用にも影響が出てきます。

ここでは、それぞれの特徴を抑えた上でどのような壁材を選んだら良いのかということに加えて、和室の壁リフォ―ムにおいて注意すべきポイントについてもご説明します。

この記事を読むことで、快適で満足のいく和室での生活のためにどのような壁リフォ―ムを行い、費用はいくら払えば良いのかということがわかります!

>>実際の見積もりから算出した和室リフォームの費用相場をチェック!


1.和室の壁材の特長と選び方 

「和室の壁をリフォームしようと思い立ったものの、そういえばどんなものを選んだら良いのかしら?」と疑問を抱かれた方もいらっしゃるかと思います。和室で使われる主要な壁材の特長を簡単にまとめたものが次の表です。

和室の壁材の特長

壁材の機能性とは、気になるニオイを抑えてくれる防臭効果やカビの発生を防いでくれる防カビ性、万が一火事になった際に燃え広がりを防いでくれる防火性といったものを指します。

ここでは、5つの壁材について生活スタイルや好みによってどのようなものを選ぶのが良いのかをご説明します。あなたの過ごしたい和室にはどのような壁材が合うのかを考える際の参考にしてみて下さい。

1-1.ビニールクロス(壁紙)でリフォームする

ビニールクロスは和室以外の居室にも使われている一般的な壁紙です。ビニールクロスの特長をまとめたものが次の表です。

ビニールクロスの特長
出典:https://www.sangetsu.co.jp/

ビニールクロスには様々な色や柄があり、デザイン性に優れているため和室らしい雰囲気を作ることができます。また、他の壁材に比べて手入れもしやすくコストもかかりません。一方で、自然素材の壁材に比べて耐久性が低く、張替えるスパンは短くなってくるので長い目で見ると他の壁材と変わらないくらいの費用がかかってきます。

普段からあまり手入れの時間が取れない方や手軽にデザインを変えたいとお考えの方に、ビニールクロスはお勧めです。しかし、上質なものを長く使いたい、日本らしい古風な和室を作りたいとお考えの方は漆喰が良いでしょう。

1-2.聚楽(じゅらく)でリフォームする

聚楽(じゅらく)も和室の壁材として人気の素材の一つです。聚楽の特長をまとめたものが次の表です。

聚楽の特長
出典:http://kenzai.shikoku.co.jp/index.html

聚楽は自然素材によってできており、調湿効果が高いため湿気をコントロールしてくれたり、防火性にも優れているため、万が一の火事の際には燃え広がりを防いでくれます。一方で、地震が起こった際にはヒビが入りやすかったり、汚れやすく手入れがしづらいというデメリットもあります。

普段からこまめにお手入れができて、自然素材ならではの機能性と和室らしい雰囲気のあるお部屋にしたいとお考えの方の方にお勧めの壁材です。しかし、ひっかくと傷つきやすく壁材が落ちてきてしまうので、小さなお子様やペットのいないご家庭ではビニールクロスの中でも耐久性の高いものを選ぶと良いでしょう。

1-3.砂壁でリフォームする

和室の壁に昔から多く使われているものは砂壁です。砂壁の特長をまとめたものが次の表です。

砂壁の特長
出典:http://kenzai.shikoku.co.jp/index.html

砂壁は自然素材で作られているということから、カビ・ダニによる室内汚染であるシックハウスになることを防ぐことが出来ます。また、調質性が高く、湿気を吸ってくれたり、乾いているときには潤わせてくれるという効果があります。一方で、砂で出来ているということから時間が経つにつれてポロポロと剥がれ落ちてきてしまいます。

多少の掃除の手間がかかっても日本古来の和室を作りたい、砂壁ならではの機能性を重要視したいという方にはお勧めです。しかし、普段から忙しくしていて、掃除の時間がなかなか取れないという方にはビニールクロスや漆喰の方が良いでしょう。

砂壁のリフォーム方法と費用相場|DIYの手順や注意点も解説
砂壁のリフォーム方法と費用相場|DIYの手順や注意点も解説
砂壁のリフォーム方法と費用相場|DIYの手順や注意点も解説
記事を読む

1-4.珪藻土でリフォームする

和室の壁材として珪藻土も多く使われるものの一つです。珪藻土の特長をまとめたものが次の表です。

珪藻土の特長
出典:http://kenzai.shikoku.co.jp/index.html

珪藻土は調質性が高く、湿気を吸収・放出してくれるという効果があり、人間にとって心地良いとされる湿度40~60%を保ってくれます。また、火にも強く万が一火事が起こっても、燃え広がるのに時間を要してくれます。一方で、砂壁のように時間が経つとポロポロと落ちてくるため、手入れに時間がかかってしまいます。

普段から手入れをする余裕があり、自然素材ならではの機能性を享受したいとお考えの方にはお勧めです。初期のコストが高く見えても一度リフォームすると十数年はそのままなので、長い目で見るとそこまで高いわけではありません。しかし、手入れに時間が取れず忙しい方にはビニールクロスがお勧めです。

1-5.漆喰でリフォームする

和室の壁リフォ―ムで多く採用されるのが漆喰です。漆喰の特長をまとめたものが次の表です。

漆喰の特長

出典:http://kenzai.shikoku.co.jp/index.html

漆喰は