
「給湯器の交換費用っていくらくらい?」
給湯器の交換で一番気になる費用がよくわからず、この記事にたどり着いた方もいるのではないでしょうか。
給湯器は、いったん交換したら10年以上使い続けるのが一般的ですので、交換時期や費用相場を知らない方は多いことでしょう。
給湯器の交換費用は、お湯の供給能力や省エネ性能、追炊き機能の有無など、さまざまな要素で変動します。そこで、この記事では、パターン別に給湯器の交換費用を解説します。あなたがやりたい給湯器交換にかかる費用が必ずわかります!
目次
1.給湯器の交換費用はいくら?
給湯器交換の費用は、13万~25万円程度です。
給湯器交換の費用は、給湯器本体の「商品代」とその「工賃」で構成されており、次の2つの要素によって変動します。
- 追い焚き機能の有無
- 省エネ性能の高さ
以下の表に、給湯器の機能や省エネ性能の違いによって費用がどのように変わるかをまとめました。
追い焚き 機能 |
省エネ性能 | |
---|---|---|
低い | 高い | |
なし | 12.8~15.7万円 | 13.3~17.0万円 |
オート | 16.9~19.6万円 | 17.4~21.4万円 |
フル オート |
18.6~21.7万円 | 19.0~23.2万円 |
※リンナイ、ノーリツ製給湯器の平均的な交換費用
ご覧の通り、追い焚き機能のない給湯器であれば、13万円前後から交換可能です。
一方で、追い焚き機能がある給湯器は20万円を超えるものもあるなど、追い焚き機能の有無は給湯器交換の費用に大きく影響することがわかります。
オートとフルオートの違いは?
給湯器のオートとフルオートでは、自動で行うことができる内容が異なります。
オートタイプはお湯張りや追い焚き、保温を自動で行うことができ、フルオートタイプはお湯張り~追い焚き、保温に加えてたし湯や配管の洗浄も自動で行うことができます。
▼お風呂のリフォームにかかる費用相場はこちらからご覧ください
【データで見るお風呂リフォームの費用と相場】はこちら
ランニングコストも考慮するとエコジョーズが断然お得!
給湯器には、ガス料金という月々のランニングコストが発生します。そのため、省エネ性にも考慮して選ぶことが重要です。
省エネ性能が高い給湯器は、エコジョーズ(これまで捨てられていた熱を再利用して、少ないガス量で効率よくお湯を沸かす)という仕組みでお湯を沸かします。
同一機種の給湯器で、従来型とエコジョーズのそれぞれにかかる費用を比較してみました。
省エネ性能 | ||
---|---|---|
低い (従来型) |
高い (エコジョーズ) |
|
交換費用 | 122,964円 | 133,120円 |
10年間のガス料金 | 847,000円 | 742,000円 |
トータルコスト | 969,964円 | 874,120円 |
エコジョーズの方がトータルコストで10万円ほどお得!
ご覧の通り、交換費用そのものはエコジョーズのほうが1万円ほど高くなります。しかし、ランニングコストは10年間で10万円ほどエコジョーズのほうがお得です。
長い目でみると、エコジョーズの方が断然おすすめです。
▼省エネ給湯器について詳しく知りたい方は、以下の記事をご確認ください


2.給湯器交換の目安は約10年
給湯器は使用状況などによりますが、原則8~10年が交換の目安と言われています。
交換せずに使い続けられる場合もありますが、燃費が悪くなったり、無理して使い続けることで給湯機本体から発火し火災につながるリスクもあります。使い続けて8~10年を迎える方は、この機会に交換を検討しましょう。
交換の時期に来ていない給湯器で、不調が見られる場合は修理が必要なサインかもしれません。以下の記事でまとめていますので確認してみてください。


3.給湯器交換の見積もりを通じて費用内訳を確認!
この章では、実際にどれくらいの費用で給湯器交換ができるのか、リフォームガイドを通じて給湯器交換をした人の事例を通じてみていきましょう。
「なににいくらかかっているのか」を、具体的につかむことができます。
リフォーム内容 | 費用 | |
---|---|---|
商品代 | ノーリツ給湯器 GTH-C2049SAWD-1 BL オート エコジョーズ20号 リモコン2台(浴室・キッチン)込み |
378,000 |
お値引き(60%オフ) | -226,800 | |
小計 | 151,200 | |
工事費 | 既存給湯器撤去処分 | 5,000 |
取り付け工事費 | 5,000 | |
給水結び替え費 | 5,000 | |
給湯結び替え費 | 5,000 | |
リモコン結び替え費 | 8,000 | |
ガス結び替え費 | 8,000 | |
小計 | 36,000 | |
その他 | 出精値引き | -6472 |
消費税(10%) | 18072 | |
合計 | 198,800円 |
ご覧のように、オートでエコジョーズの給湯器であれば、給湯器の交換費用は税込みで20万円前後かかります。
以下では、商品代、工事費に関してそれぞれ留意点をご説明します。
■商品代
依頼する業者によっても変わりますが、給湯器は定価から5~6割程度値引かれた金額でお客様に提示されるのが一般的です。
なお、給湯器の商品代にはリモコンの費用も含まれます。ただし、浴室用と台所用の2台ついているか、台所用のみかは給湯器によって異なります。リモコンの台数は見積もり時に必ず確認しましょう。
■工事費
工事費は、大きくわけて以下の要素で構成されています。
- 古い給湯器の取り外しにかかる費用
- 撤去処分する費用
- 新しい給湯器の設置費用
工事費用は、4~5万円前後が相場になります。
「安く抑えるために自分で給湯器を取り付けできないの?」と思われるかもしれませんが、素人が給湯器の交換を行うと、ガス漏れリスクがあります。危険ですので、必ず専門業者に依頼するようにしましょう。
4.給湯器の交換で別途発生する可能性がある費用
給湯器の交換では、これまでご説明した費用以外に、状況に応じて別途費用が発生する場合があります。
■温水式の床暖房を使用している場合
温水式の床暖房を使用している場合、暖房機能が付いた給湯器を選ぶ必要があります。
その場合、通常の給湯器に比べて商品代・工事費合せて4~6万円ほど追加でかかります。
■追加工事が必要な場合
これまでに述べた給湯器交換の費用は、古い給湯器から新しい給湯器に単純に交換する前提です。
以下のような工事が必要な場合、1,2万円~ほど追加で工事費が発生します。
- 給湯器の設置場所を変更する場合
- お風呂、キッチン以外に給湯箇所を増やす場合
- 狭い場所・高い場所での工事が必要な場合
ご自宅の設備や希望のリフォームで上記に該当する場合は、あらかじめ追加費用も見込んだうえで予算を確保することをおすすめします。
5.見積もりを確認するときの注意点
この章では、給湯器交換の見積もりを確認する際の注意点をご説明します。
見積もりの見方と確認ポイントを押さえておくことで、本当にお得なリフォーム会社を選ぶことができます。
①「一式いくら」などの曖昧な表記になっていないか確認しよう!
見積もり書は工事内容そのものを表したもので、通常メーカー名や型番、作業内容が記載されています。
逆に「給湯器交換 一式 XXXX円」のような表記では、どのメーカーのどの型番の給湯器を設置するのか不明で、どんな作業をするのかもわかりません。
このような見積もりを出す業者に工事を依頼してしまうと、施工が始まってから思わぬところで追加費用を請求されたり、あなたの要望に合わない給湯器が設置されるおそれがあります。
3章に掲載した見積もりのように、メーカー名、型番、作業内容が記載されていることを必ず確認しましょう。
②号数を確認しよう!
号数とは、1分間に何リットル給湯できるかという給湯能力を表すものです。
以下の表で一緒に暮らす人数別に、おすすめの給湯器の号数をまとめました。
号数 | シャワーと台所での同時利用 | 一緒に暮らす人数 |
---|---|---|
16号 | シャワーと台所 同時利用不可 |
2~3人 |
20号 | シャワーと台所で 同時利用難あり |
3~4人 |
24号 | シャワーと台所で 同時利用OK |
4~5人 |
1段階号数を上げ下げしても、費用は1万円も変わりません。家族の人数に合せて、余裕を持った号数を選びましょう。
③保証の有無や保証内容を確認しよう!
何年保証がつくかは、メーカーや業者によって変わります。そのため、見積もりを評価するときは、価格だけでなく保証の有無やその保証内容についても確認しましょう。
また、アフターサービスについても各業者によって異なります。万が一、交換後に不具合が発生した場合などに備えてアフターサービスも充実している業者にお願いすると良いでしょう。
6.給湯器交換ができる業者は?それぞれの特徴を比較
給湯器の交換費用は、どのような業者に依頼するかによっても大きく変わります。
なぜなら、給湯器本体の販売価格や工事費が業者によって異なるためです。
給湯器交換の依頼先の候補としては、大きく次の3つです。
- ネット販売
- リフォーム会社
- 大手○○ガス
それぞれの割引率や工事費の相場、メリット・デメリットを以下の表にまとめました。実際に施工を依頼するときの参考にしてください。
ネット販売 | リフォーム会社 | 大手〇〇ガス | |
---|---|---|---|
割引率 | 60~70% | 50~60% | 20~30% |
工事費 | 3.5~4.0万円 (安価) |
4.5~5.0万円 (普通) |
4.5~5.0万円 (高価) |
メリット | 圧倒的な安さ | 本社が家から近いためすぐに駆けつけてくれる | ネームバリュー |
デメリット | ・本社が家から遠いためアフターフォローが不安 ・業者が信頼できるか不安 |
業者が信頼できるか不安 | 費用が高い |
表を見るとわかる通り、各業者それぞれメリット・デメリットがあります。
例えばネット販売の業者の場合、価格の安さは魅力的なものの、その本社は主要都市にしかない場合も多いです。なにか不具合があったとき、対面でアフターフォローしてくれるか不安が残ります。
一方で、地元のリフォーム会社なら、トラブルがあったときにすぐに駆けつけてくれますが、自分で信頼できる業者を見極める必要があります。
各業者の特徴を考慮したうえで、どこに依頼するかを検討しましょう。
また、給湯器の交換は既製品に取り換える比較的簡単な工事です。原則的には、交換を依頼する業者を価格で決めても問題はありませんが、その場合は見積もりの記載が曖昧でないかしっかり確認してください。
7.まとめ
いかがだったでしょうか。給湯器の交換にかかる費用は13万~25万円程度です。
この費用は、追い焚き機能の有無やエコジョーズにするかどうかによって変わります。
また、交換を依頼する業者によっても費用が変わる点も押さえておきましょう。
単純な給湯器の交換であれば価格の安さで業者を選んでも問題はありませんが、お風呂やキッチンなどのリフォームと合わせて行うのであれば、リフォーム会社で一緒に給湯器交換も行うことをおすすめします。
給湯器交換を安心して依頼できるリフォーム会社をお探しなら、ぜひリフォームガイドにお問い合わせください。皆さまのリフォーム会社選びをお手伝いいたします。
(お風呂リフォームの関連記事)
全ノウハウまとめ
お風呂リフォームを成功させる全ノウハウまとめ
その他関連記事
- 京都市で水回り(お風呂・トイレなど)が得意なリフォーム会社5選!
- 千葉市で水回り(お風呂・トイレなど)が得意なリフォーム会社5選!
- お風呂で水漏れが発生する原因と対処法!修理の費用相場もケース別に紹介
- 札幌市で水回り(お風呂・トイレなど)が得意なリフォーム会社5選!
- 福岡市で水回り(お風呂・トイレなど)が得意なリフォーム会社5選!
- さいたま市で水回り(お風呂・トイレなど)が得意なリフォーム会社5選!
- 浴槽交換にかかる費用は?依頼先や費用を抑えるポイント・注意点を解説
- お風呂と洗面所は同時にリフォームするとお得!費用や事例をご紹介
- 浴室の床だけリフォームは可能?費用や価格を抑える方法・床材の選び方
- 浴室リフォームのプロが選ぶ!おすすめユニットバス3選
お風呂リフォームの費用と相場