
「外壁のコケが邪魔なので除去方法を知りたい」
「コケを除去するための費用はどのくらいなのか」
こういった疑問を持っている人は多いでしょう。
この記事では、外壁のコケを除去する方法や予防法を紹介します。
具体的には以下の内容を解説します。
- 外壁がコケで汚くなる原因
- 外壁のコケを除去や洗浄する方法
- コケを除去する際の費用の目安
- コケを除去する際の注意点
- 外壁にコケができにくくするための予防法
コケは放置すると外壁を侵食します。除去や予防法を知って、外壁を衛生的に保ちましょう。
1.外壁がコケで汚くなる原因
外壁にコケが生える原因には以下の5つがあります。
- 湿気が溜まりやすい
- コケが目立つ外壁の色をしている
- 自然に囲まれている
- 外壁に凹凸が多い
- 外壁の塗装が劣化している
原因を知らないと、除去をしてもすぐにコケが生えてしまいます。まずはコケが生える原因を特定しましょう。
1-1.湿気が溜まりやすい
外壁で太陽光が当たりにくい北側は湿気が溜まりやすくなります。コケが育つためには光と湿気が必要です。
コケはジメジメした場所で育ちやすい性質があるため、外壁の北側は1年おきに目視で確認するとよいでしょう。
1-2.コケが目立つ外壁の色をしている
白や黒の外壁はコケが目立ちやすいです。年月が経過すれば外壁は劣化するため、コケが生えるのを完全に防止することはできません。
そのため、コケが目立たない外壁の色にすることで対策が可能です。
1-3.自然に囲まれている
コケは、胞子が外壁に付着することで繁殖します。
胞子は自然が近い環境であるほど多く発生するため、山に囲まれている地域だと都会に比べてコケが生えやすくなります。
1-4.外壁に凹凸が多い
外壁に凹凸が多いと水が溜まりやすくなります。このため湿気が多くなりコケが繁殖するでしょう。
一方で、凹凸がない平らな表面であればコケの繁殖を抑えることができます。
1-5.外壁の塗装が劣化している
湿気があって凹凸が多い外壁であっても、塗装が完璧ならコケはほとんど繁殖しません。
しかし、塗装は年月の経過とともに劣化していきます。
劣化するとコケに対する保護機能が低下してしまい繁殖するでしょう。
2.外壁のコケを除去・洗浄する方法
外壁のコケは洗浄して除去する方法が一般的です。他には、外壁材を交換する方法もありますが、コケだけが原因で外壁材を交換するのは費用がかかりすぎるため現実的ではないでしょう。
なお、カビが生えた場合の除去方法はコケと同じです。カビは菌類で、コケは植物という違いはありますが、繁殖条件がほとんど同じため除去方法に大きな違いはありません。
カビやコケは放置すると外壁に根を張って塗装の表面を劣化させてしまいます。致命的な問題にはなりにくいですが、見栄えが悪くなるため早めに除去しましょう。
外壁のコケを除去する方法は「自分で洗浄するか」「業者に洗浄してもらうか」の2つがあります。
2-1.自分で洗浄する
自分で洗浄する場合は「ブラシで手洗い」と「高圧洗浄機」を使う方法があります。
メリットは、費用が安くなることです。デメリットは、手間がかかる、外壁の塗装を劣化させやすい、傷がつきやすいことです。
自分で洗浄する方法は費用が安くなる一方で、高圧洗浄機や手洗いによる力加減がわからなくて外壁の塗装が劣化してしまい 、塗りかえまでの年数を早めてしまう危険があります。
塗装が剥がれてしまうと補修費用がかかることもあるため、外壁の洗浄で傷をつけたくない場合は業者に依頼しましょう。
コケの繁殖範囲が狭い場合や、外壁が劣化しても構わないからコケを取り除きたい場合は自分で洗浄してもよいでしょう。
2-2.業者に洗浄してもらう
業者に洗浄してもらう場合は「高圧洗浄機」を使います。
水で洗うことが一般的ですが、カビやコケを落とすためにバイオ洗浄を利用することも可能です。バイオ洗浄とは、薬品を外壁に吹きかけることでカビやコケを強力に落とす手法です。
バイオ洗浄を選ぶ基準としては「既にカビやコケによって外壁が汚染」されていて、「今後も繁殖しやすい環境が整っているかどうか」です。
湿気が多いとか、凹凸が多い外壁といった場合は今後もカビやコケが繁殖しやすいためバイオ洗浄が適しているでしょう。
外壁の洗浄を業者に依頼するメリットは、塗装を劣化させにくいことと、手間がかからないことです。デメリットは、自分で洗浄するよりも費用がかかることでしょう。
コケの繁殖範囲が広い場合や、外壁を傷つけたくない人は、業者に依頼することをおすすめします。
業者の洗浄はコケを完全に除去してくれるため、外壁を確実にキレイにしたい人に向いています。
自分で洗浄する場合と業者に依頼する場合のメリットやデメリットは以下を参考にしてください。


3.外壁のコケを除去・洗浄する際の費用の目安
30坪程度の住宅で、外壁のコケを除去や洗浄する費用相場は以下のようになります。
- 自分で洗浄 1〜7万円
- 業者に依頼 2〜10万円
自分で洗浄する場合は、高圧洗浄機やブラシなどの道具を揃える費用が大半を占めます。
業者に依頼する場合は、1㎡あたり200〜300円程度が相場となりますが、バイオ洗浄の場合はさらに高額となるでしょう。
洗浄費用を決める要素には住宅の構造による作業の難易度や、バイオ洗浄かどうかがあります。
バイオ洗浄の場合は1㎡あたり500〜800円のため、通常の高圧洗浄に比べて2倍以上の費用がかかります。
コケを除去するだけではなく今後も繁殖しにくいようにしたい場合はバイオ洗浄が適しています。
外壁を洗浄するだけなら、自分で洗浄しても業者に依頼しても費用に10万円以上の差が生まれることは少ないでしょう。
ただし、コケの除去だけではなく外壁塗装をする場合は業者に依頼すると70〜100万円程度の費用が必要です。2〜10万と金額に大きな幅が出る理由を追記してください。
4.外壁のコケを除去する際の注意点
外壁のコケを除去する際は、気をつけないと後悔するポイントがあります。知っておかないと工事のやり直しなども起こるため、事前にチェックしておきましょう。
4-1.外壁を傷つける危険性がある
自分で洗浄する場合に起こりやすいのが、外壁を傷つけるという失敗があります。 外壁が傷ついてしまうと塗装が劣化しやすくなるため、塗替え工事をする時期が早まるでしょう。
業者に依頼するのであれば丁寧に洗浄してくれるため傷がつく心配はありません。傷つけるとどうなってしまうのか、まで触れることで注意喚起になります。
4-2.悪徳業者にだまされるリスクがある
業者に依頼する場合は悪徳業者に注意しなくてはいけません。いきなり家に訪問して営業するような業者は多くが悪徳業者です。
- 他社と比べてみて費用が高すぎる
- 外壁の洗浄以外に塗装や外壁材の張替えを強要してくる
- 今すぐ工事をさせようとする
上記に当てはまる業者は悪徳業者の可能性が高いため、依頼しないようにしましょう。
5.外壁にコケをできにくくするための予防法
外壁のコケを除去するには数万円の費用が必要です。このため、無駄な費用をかけないよう予防することが重要です。
主な予防法として4つを紹介します。
5-1.外壁の前に物を置かない
外壁は湿気がたまるとコケが繁殖しやすくなります。湿気は、風通しが悪い場所にたまりやすいです。外壁の前に物を置かないようにして、風通しを良くしておくとよいでしょう。
5-2.住宅の建設時は植物が近い地域を避ける
コケは胞子から繁殖するため、周囲が自然ばかりの環境だと繁殖しやすいです。このため、住宅の建設場所を選べるのなら植物から離れた場所を選び、コケの発生率を下げるようにしましょう。
5-3.凹凸が少ない模様を選ぶ
凹凸が多い外壁には湿気がたまるためコケが繁殖しやすくなります。
将来的にコケの繁殖を防ぎたいと考えるのなら、外壁材を決める際にはモルタルや金属系サイディングのようにたいらな素材 を選ぶようにしましょう。
5-4.10年おきに外壁塗装を検討する
外壁の塗装が劣化するとコケが生えやすくなります。そのため、10年おきに外壁塗装をすることをおすすめします。
10年おきに外壁塗装をしておけば、コケが生えにくい外壁を維持しやすくなるでしょう。また、塗替えの際には茶色やグレーの外壁にすることで汚れやコケを目立ちにくくできます。
6.まとめ
コケの発生原因としては「外壁の塗装が劣化する」というものがあります。外壁の塗装が劣化した場合は塗替え以外の方法では根本的な解決が難しいでしょう。
外壁塗装は10年程度に1回は必要です。コケに強い耐久性が高い塗料もあるため、塗料の種類や塗り替えの時期を知りたい人は下記の記事をチェックしてみてください。

