【実例付き】減築リフォーム6種を費用、補助金も併せて完全解説

減築リフォーム6種

「減築って大体いくらくらいかかるの?」「減築にどんな種類があるのか分からない」

このようにお悩みではありませんか?日常生活でなじみのない減築ですが、費用についてはもっとわからない方が多いと思います。そこで今回は、6種類の減築リフォームにかかる費用をそれぞれご紹介します。そして、費用負担を軽減するために利用したい補助金や住宅ローンについても説明していきたいと思います。

最後には減築のメリット・デメリットについても触れますので、ぜひ参考にして効果的な減築を成功させましょう!


1.6種類の減築リフォームとそれぞれの費用を解説

減築には大きく分けて以下の6種類があります。

①2階建てを平屋化
②2階建ての1,2階の一部除去
③平屋の一部除去
④2階建ての1階の一部除去
⑤2階建ての2階の一部除去
⑥2階建てを吹き抜け化

それぞれ減築の目的が異なりますので、自分の悩みに適した方法でリフォームを行いましょう。

1章では主な6種類の減築リフォーム方法と費用を解説致します。1㎡あたりの金額はリフォーム方法によって大きく異なります。

減築予定箇所の構造・屋根・外装・内部の種類や状態によって費用は表とは異なりますが、大体の目安にしてください。

自分の中で考えている予算や、減築によって自分の家をどうしたいのか想像しながら読み進めてください。

①2階建てを平屋化

(2階解体費+屋根設置費 約10万円/㎡)

ライフスタイルの変化に合わせて、2階建ての家を平屋に減築するリフォームです。最もメジャーな減築方法で、人気度が高いプランです。

こちらのリフォームは、

  • 家族が減り2階をあまり使わなくなった
  • 階段の上り下りがつらくなってきた
  • 介護生活を楽にしたい
  • 1階に天窓をつけて明るくしたい
  • 家の耐震性を向上させたい

という方におすすめです。建物全体の重量が減るため、耐震性の向上も期待することができます。

実際にこの減築リフォームを行った事例を見てみましょう。