
廊下は住宅の中でもっとも傷みやすい場所であり、適切な頻度でのリフォームが必要です。
とはいえ、業者へ依頼してリフォームするとそれなりな費用がかかります。
よって、「廊下についてはDIYする」という方向で検討している人も多いでしょう。
しかし、廊下をDIYするときでも、リフォームと同様に費用は気になるところです。
本記事では、廊下をDIYする際の費用相場について解説します。
廊下のDIYを予定している人は、ぜひ参考にしてください。
また、DIYができるケースや、DIY実施中の注意点などについても触れています。
目次
1.廊下をDIYする場合の費用相場は、どのくらい?
さっそく、廊下をDIYする場合の費用相場について解説します。
各DIYの内容に応じて、おおむね以下のとおりだと考えておきましょう。
DIYの内容 | 費用相場 |
---|---|
フローリングシートの張り替え | 5,000〜50,000円 |
タイルへの張り替え | 5,000〜20,000円 |
壁面に棚をつける | 1,000〜5,000円 |
照明でライトアップする | 5,000〜20,000円 |
天井・壁も含めた全張り替え | 15,000〜60,000円 |
手すりをつけてバリアフリーにする | 5,000〜20,000円 |
たとえば「壁面に棚をつける」といったことであれば、たった1,000円くらいでやり切れることも。廊下のDIYについては、基本的に費用はさほど高くなりません。
ただし天井や壁を含めたクロスの張り替えになど、大規模なDIYでは、さすがに費用が高くなってきます。
費用と予算を見比べつつ、DIYするかどうか検討しましょう。
2.廊下はDIYと業者依頼どっちがいい?
家の中を変えたいと考えるときは、やはり
- 業者へ依頼するか
- 自分でDIYするか
というのが、ひとつのポイントとなります。
業者へ依頼すれば、費用はかかるものの、廊下の仕上がりは素晴らしいものとなるはずです。
一方でDIYをする場合は、手間はかかっても費用がかかりません。
だからこそ、業者へ依頼するかDIYするか、悩んでいる人も多いでしょう。
下記では、業者へ依頼するべきケースと、DIYできるケースについて解説します。
2-1.業者にリフォームを依頼すべき人
以下のような場合は、廊下はDIYせず、業者へリフォームを依頼するのがおすすめです。
- DIYの経験が浅いが、直したところは多い人
- 長い間、廊下が使えなくなるのを避けたい人
- 下地などに、なんらかの問題があるケース
まず、「DIYの経験が浅いけれど、直したいところは多い人は」、業者を頼るのが無難です。
廊下のDIYは、一つひとつのことであれば、基本的にはさほどむずかしくありません。
しかしいくつも直さないといけないところがあると、ちょっとむずかしくなるし、途中で辛くなってきます。
いろいろと直す部分があるなら、DIYよりもリフォーム業者にやってもらうのがおすすめ。
また、廊下が使えなくなるのが困る人も、業者にリフォームを依頼するのがおすすめ。
なぜなら廊下をDIYするとなると、長い間廊下が通れなくなることもあるからです。特に廊下は、生活するうえでは必ず必要な部分。ここがDIY中使えないとなると、かなり不便にはなってしまいます。
業者へリフォームを依頼する場合も、廊下が使えなくなる期間はあります。
しかし、ゆっくりとDIYしている場合と比較すれば、その期間はかなり短くなるでしょう。
そして、廊下の下地などに問題があれば、業者へリフォームを依頼するのがおすすめ。
下地とは、カンタンに言えば廊下の裏側にある、基礎的な板のこと。下地については専門業者でなければ手を入れづらく、ちょっとした専門的な知識も必要となります。
DIYできないこともないですが、よほど慣れた人でない限りは、業者にリフォームの依頼を出すのがおすすめです。
無理にむずかしい廊下のDIYをすると、取り返しがつかないことになるかもしれません。
2-2.自分でDIYしてもよい人
いっぽうで、以下のような条件に当てはまるなら、廊下は自分でDIYするのがよいでしょう。
- 簡単なDIYでおしゃれにしたい人
- どうしても費用をおさえたい人
まず、簡単なDIYであれば、積極的にトライして問題ありません。
たとえば壁紙や床シートの張り替えなどであれば、初心者でも時間をかければ実現できます。
こういったDIYは、簡単ではありますが、うまくやればたいへんおしゃれな仕上がりになるはずです。
簡単な廊下のDIYには、積極的にチャレンジしましょう。また、業者へ依頼したくても、費用の面からそれが実現できないケースもあるでしょう。
だとすれば、廊下のDIYにはチャレンジする価値があります。
ただし費用を惜しんで高度なDIYに初心者がトライするのは、少し無謀です。
無理を感じたのであれば、費用が用意できるようになってから、依頼するのがよいでしょう。
3.廊下をDIYする際の注意点
ここまで、廊下のDIYに関する費用などについて解説しました。
廊下のDIYは、ちょっとしたことでも効果を感じられやすい部分です。費用をかけなくても、見違えるほどおしゃれに生まれ変わる場合もあります。
とはいえ、廊下のDIYをおしゃれにこなすには、いくつか注意点があるのです。
特に以下のような部分については知っておきましょう。
3-1.下地など、むずかしい部分には手を出さない
先ほども少し触れましたが、廊下をDIYする場合は、「下地」などには手を出さないようにしましょう。
他にも、たとえば大きな壁面収納を設置するといったことも、なかなかむずかしい部分です。
途中で何がなんだかわからなくなり、DIYを進められなくなったりするかもしれません。
また、本来は解体してはいけないところ解体してしまい、取り返しがつかなくなってしまうこともあります。
こうなるとDIYどころではなく、修繕費用を支払って現状回復しなければいけないケースも。
よって、廊下のむずかしい部分については、DIYよりも業者へ頼むのがよいでしょう。
まれに床下まで潜り込んだりして、徹底した廊下のDIYしている人もいます。
しかし、これは相当なDIYの技術を持っている人だからこそできることです。
初心者がいきなりできるものではないので、注意しましょう。
3-2.採寸をしっかり測る
また、廊下をDIYする場合は、採寸をしっかり測るようにしましょう。
なぜなら、採寸が間違っていると、後々で素材が噛み合わなかったりするからです。
たとえば、フローリングシートの採寸を間違えたりすると、「ちょっとだけ足りなくてスキマができる」なんてことが起こるかもしれません。場合によっては「やり直し」「買い直し」といったことにもなりかねないので、注意しましょう。
とはいえ、採寸はいくら気をつけていても間違えてしまうものです。
特に初心者に「採寸を1mmも間違えない」というのを求めるのは、ちょっと無理があります。採寸に自信がなければ、DIYのスキルを持っている人を頼るなどしたほうがよいでしょう。
もちろん、プロであるリフォーム業者へ依頼する方法も考えられます。
3-3.カンタンなDIYのやり方を意識する
廊下をDIYする場合は、できるだけカンタンなDIYのやり方を意識しましょう。
なぜならカンタンなDIYであればあるほど、正確かつおしゃれに仕上げやすいからです。
たとえば、フローリングシートの張り替えをする場合について考えてみましょう。この場合、古いシートを外す「新規張り」と、古いシートの上に新しいシートを被せる「重ね張り」というふたつの方法が考えられます。
うち、カンタンなのは古いシートを外さずに済む「重ね貼り」。これなら採寸に従って新しいシートを貼っていくだけなので、初めてのDIYでもチャレンジできるでしょう。
というように廊下のDIYでは、できるだけカンタンなやり方を意識することが重要。
カンタンなやり方を知っていれば、ちょっとした作業で効果的でオシャレなDIYが実現できます。
4.参考にしたい!廊下をおしゃれにDIYした事例
ここまで、廊下のDIYについて、基本的な部分を解説してきました。
上記までのポイントをおさえて、無理のないDIYを実施しましょう。
とはいえ、理屈で解説しても「DIYのイメージが浮かばない」という人も多いはずです。
下記では、廊下をおしゃれにしたDIYの事例を紹介します。
事例を見れば、どういったDIYができるか、イメージが膨らむでしょう。
今回紹介している事例は、Twitterのハッシュタグ「廊下DIY」を参考としています。
<フローリングをフェルト生地に張り替えたDIYの事例>
ささくれが目だっていた廊下をDIY🎵
なんということでしょう。もう裸足で歩いても足にささくれが刺さる事はありません! pic.twitter.com/yfagFZbxqd— Tama (@Tama0479) September 22, 2020
フローリング材からフェルト生地へ張り替えを実施した事例です。
見た目の部分で、かなり大きな変化があったとわかります。
傷んでいる床でなくなり、キレイで清潔感のある空間へと変化しました。
また、木くずが発生しなくなり、快適に通過できる廊下へと変化しています。
5.まとめ
リフォーム費用をおさえたい人は、ぜひ一度廊下のDIYにチャレンジしてみてください。
大掛かりなものではなかぎり、DIY初心者でもおしゃれに仕上げられるはずです。
ただし、大掛かりな廊下のDIYは、経験がある人でも少したいへんだったりします。
自信がないときは、費用をかけてでもリフォーム業者へ依頼するのがおすすめです。
あなたにぴったりの会社を、
プロが無料で選定!
厳しい審査をくぐり抜けた優良リフォーム会社の中から、
プロのコンシェルジュがあなたにぴったりのリフォーム会社をご紹介!
有力候補・複数社の、お見積もりの手配を代行します!
- リフォーム業界に精通したコンシェルジュが、各会社の
得意分野や評判などを元にあなたに合ったリフォーム会社をご紹介します! - 豊富な対応実績から、見積もり後の会社選びの判断にもアドバイスできます!
- 見積比較後、気に入るものが無ければ追加紹介も可能です!
厳しい審査をくぐり抜けた優良リフォーム会社の中から、プロのコンシェルジュがあなたにぴったりのリフォーム会社を選び、複数社のお見積もりの手配まで対応いたします!
- リフォーム業界に精通したコンシェルジュが、各会社の得意分野や評判などを元にあなたに合ったリフォーム会社をご紹介します!
- 豊富な対応実績から、見積もり後の
会社選びの判断にもアドバイスできます! - 見積比較後、気に入るものが無ければ
追加紹介も可能です!
30秒で簡単! 匿名OK 完全無料
リフォーム一括見積もり依頼
なら
コンシェルジュが、あなたのリフォームに最適な
優良リフォーム会社をご紹介!

-
ご紹介するのは
厳しい審査をクリアした
優良会社のみ -
経験豊富な
コンシェルジュが
専属でサポート -
お客様の安心をサポート
保証付き・匿名申込み
であんしん -
お客様満足度
98%を実現※
- ※ 自社調べ。リフォームガイドを利用してリフォーム契約を行ったユーザーへのアンケート調査より(2022年2月~2022年12月)。アンケート項目は「大変満足」「満足」「不満」「大変不満」の4段階評価で実施。