
「外壁に使うジョリパットって何?」
「ジョリパットのメリットやデメリットを知りたい」
こういった疑問を持っている人は多いでしょう。この記事では、ジョリパットの特徴やメリットなどを紹介します。
具体的には以下の内容を解説します。
- ジョリパットとは何か?
- 外壁にジョリパットを使うメリットとデメリット
- 外壁にジョリパットを施工する費用相場
- ジョリパット外壁のメンテナンス方法
ジョリパットの活用方法を知っておけば、自宅の外壁のデザイン性を向上させられるようになるでしょう。


目次
1.外壁で使う「ジョリパット」とは?
ジョリパットとは、アイカ工業株式会社が販売する「壁面仕上げ用の塗材」です。
40年以上の歴史があり、さまざまなデザインを実現できる自由性が特徴です。
1-1.ジョリパットの特徴
ジョリパットの最大の特徴はデザイン性の高さです。
180以上のカラーと100以上の種類があるほか、吹き付け塗装からコテ塗りまで対応しています。
多様な工法により薄い塗膜から厚塗りまで自由に調節できます。
1-2.ジョリパットの主な種類
ジョリパットは一般的な塗装も可能ですが、主にコテを使ったパターン塗りのために利用します。
ジョリパットを使った模様付けのパターンには以下の例があります。
- ボーダー
- スクラッチ
- ラフ
- スプレー
- ローラー
それぞれの模様を解説していきます。
1-2-1.ボーダー
線を引いたような模様がボーダーパターンです。
ジョリパットをコテ塗りしたあと、くし状の道具で線を引きます。
線の向きは横が多いですが、縦も可能です。
メーカーが公表している設計価格(工事価格)は1平方メートルあたり3,800円〜5,000円となります。
1-2-2.スクラッチ
荒いザラザラの模様になる仕上がりがスクラッチパターンです。
ジョリパットをコテ塗りしたあと、スクラッチ専用のローラーを使って模様付けします。ローラーの種類によって模様は異なります。
メーカーが公表している設計価格(工事価格)は1平方メートルあたり3,800円〜5,500円となります。
1-2-3.ラフ
職人が手作業で模様を作る仕上がりがラフパターンです。
ジョリパットの仕上げ段階でコテを使って独自の模様を作ります。
例としては扇形や、角型などが存在します。
職人の完全なハンドメイドのため世界に一つだけの模様を作れるでしょう。
メーカーが公表している設計価格(工事価格)は1平方メートルあたり4,000円〜5,000円ですが、模様によって価格はさらに高くなります。
1-2-4.スプレー
仕上げにジョリパットを吹き付けする手法がスプレーパターンです。
リシンガンと呼ばれる大型の吹き付けスプレーを使ってジョリパットを塗装します。
2回の吹き付けによって模様を形成するのですが、均等に吹き付けるのは難しく、職人には高い技術力が求められます。
メーカーが公表している設計価格(工事価格)は1平方メートルあたり3,300円〜4,000円です。
1-2-5.ローラー
波形模様や岩肌といった複雑な模様をローラーで再現する手法がローラーパターンです。
スクラッチパターンと手法は似ていますが、模様の複雑さはローラーパターンのほうが上でしょう。コテでジョリパットを塗ったあと、専用の模様が入ったローラーで模様付けします。
メーカーが公表している設計価格(工事価格)は1平方メートルあたり3,800円〜5,200円です。
1-3.ジョリパットが使える外壁の下地材
ジョリパットが利用できる下地材は「モルタル」です。
ジョリパットの種類によっては以下の下地でも利用可能です。
- セメントボード
- ジョリパット塗膜
- アクリル系塗膜
- ポリエステル系塗膜
- リシン系塗膜
一方で、以下の下地では利用できません。
- サイディング
- タイル
- 漆喰
- 土壁
- 鉄
- シリコン系塗膜
- フッ素系塗膜
- 単層弾性塗膜
モルタルかセメントボードの場合のみ利用するようにしましょう。
2.外壁にジョリパットを使うメリットとデメリット
ジョリパットのメリットやデメリットを知っておけば、自宅に必要かどうかを見極められます。
無駄な工事をしないために、ジョリパットの必要性をメリットとデメリットから把握しておきましょう。
2-1.メリット
ジョリパットのメリットは以下の2つです。
- デザイン性が高い
- 耐久性が高い
具体的にチェックしてみましょう。
2-1-1.デザイン性が高い
ジョリパットは他の塗装方法に比べてデザイン性が高いメリットがあります。
一般的な塗装では平らな塗装面となり、色以外の模様付けは難しいです。
一方で、ジョリパットなら職人によるコテ作業で凹凸があるデザインが実現します。
職人の手作業となるラフパターンであれば世界にひとつだけのデザインさえ作れるでしょう。
2-1-2.耐久性が高い
ジョリパットの耐用年数は15〜20年と考えられています。
住宅で人気のシリコン塗装の耐用年数が10〜15年のため、ジョリパットは耐久性が高い塗料と言えるでしょう。
ジョリパットは、耐久性が特に高い「フッ素塗料」とほぼ同じ耐用年数です。
耐久性が高い塗料を求める場合は、使う仕上げ材の候補に入れてみてください。
2-2.デメリット
デザイン性と耐久性が高いジョリパットですが、3つのデメリットがあります。
- 割れやすい
- 汚れやすい
- 価格が高い
ひとつずつ確認していきましょう。
2-2-1.割れやすい
ジョリパットの外壁は割れやすいデメリットがあります。
ただし、ジョリパット自体は弾力性があるため割れに強いです。
ジョリパットが割れやすい理由は、下地がモルタルやセメントだからです。
下地が割れやすいために、ジョリパットも引っ張られて破損してしまいます。
2-2-2.汚れやすい
ジョリパットは凹凸のある模様が多いです。
凹凸がある模様は汚れが隙間に入りやすく、汚れやすいデメリットがあります。
ジョリパットでも平坦な仕上がりであれば比較的汚れにくいです。
しかし、デザイン性が高い仕上がりにするのであれば汚れやカビの発生は避けられないでしょう。
2-2-3.価格が高い
職人の手作業で作る模様は、手間がかかるため工事費が高くなります。
ラフパターンのようにオーダーメイドに近いデザインを作るのであれば、一般的な塗装に比べて3〜5割程度は高額となるでしょう。
2-3.ジョリパットはどんな人におすすめ?
ジョリパットはデザイン性が高いため、オリジナルデザインにこだわる人に適しています。
オリジナルデザインとまではいかなくても、他の家とは違う外壁にしたい人にも向いています。
デザイン性が高いほど費用が増すため、仕上がりの希望と予算を考えて模様のパターンを選びましょう。
3.外壁にジョリパットを施工する費用相場
外壁にジョリパットを施工する場合の費用相場は、30坪程度の住宅で70〜150万円程度です。
ただし、デザインによって費用は大きく変わるため、難易度が高いオリジナルデザインだと200万円を超えるおそれもあります。
1平方メートルあたりのパターンごとの最低価格は以下の表を参考にしてみましょう。
4.ジョリパット外壁のメンテナンス方法
ジョリパットは15〜20年程度はメンテナンスが不要だと考えられています。
では、15年が経過した時点でどのようなメンテナンスが必要となるのでしょうか?
主なメンテナンス方法は以下の2つです。
- 塗装
- 別のジョリパットを塗り直し
それぞれ具体的に確認していきましょう。
4-1.塗装
ジョリパット専用の塗料を使って、既存外壁の質感を維持したまま塗装する手法です。
現在のジョリパット外壁のデザインを維持したい場合に行います。
塗装をしないとカビが生えたり表面が崩れたりするため注意しましょう。
費用は30坪で60万円以上かかるでしょう。
4-2.別のジョリパットを塗り直し
既存のジョリパットを剥がして新しく塗り直す工法です。
新しいジョリパットでは好きな模様を選べるため気分転換にも適しています。
費用は30坪で80万円以上かかるでしょう。
既存の塗膜を剥がす作業やジョリパットの塗り直しがあるため、費用は塗装だけの場合よりも高額となっています。
5.まとめ
ジョリパットとは、アイカ工業が販売する「壁面仕上げ用の塗材」です。
デザイン性が高く、世界にひとつだけの外壁模様を作れます。
一方で、価格が高いデメリットもあるでしょう。
ジョリパット以外にも漆喰や土壁といったデザイン性が高い「塗り壁」素材があります。
他の「塗り壁」素材について知りたい場合は「外壁を塗り壁にするメリットとデメリット!種類や手順も解説」をチェックしてみましょう。
あなたにぴったりの会社を、
プロが無料で選定!
厳しい審査をくぐり抜けた優良リフォーム会社の中から、
プロのコンシェルジュがあなたにぴったりのリフォーム会社をご紹介!
有力候補・複数社の、お見積もりの手配を代行します!
- リフォーム業界に精通したコンシェルジュが、各会社の
得意分野や評判などを元にあなたに合ったリフォーム会社をご紹介します! - 豊富な対応実績から、見積もり後の会社選びの判断にもアドバイスできます!
- 見積比較後、気に入るものが無ければ追加紹介も可能です!
厳しい審査をくぐり抜けた優良リフォーム会社の中から、プロのコンシェルジュがあなたにぴったりのリフォーム会社を選び、複数社のお見積もりの手配まで対応いたします!
- リフォーム業界に精通したコンシェルジュが、各会社の得意分野や評判などを元にあなたに合ったリフォーム会社をご紹介します!
- 豊富な対応実績から、見積もり後の
会社選びの判断にもアドバイスできます! - 見積比較後、気に入るものが無ければ
追加紹介も可能です!
30秒で簡単! 匿名OK 完全無料
リフォーム一括見積もり依頼
なら
コンシェルジュが、あなたのリフォームに最適な
優良リフォーム会社をご紹介!

-
ご紹介するのは
厳しい審査をクリアした
優良会社のみ -
経験豊富な
コンシェルジュが
専属でサポート -
お客様の安心をサポート
保証付き・匿名申込み
であんしん -
お客様満足度
98%を実現※
- ※ 自社調べ。リフォームガイドを利用してリフォーム契約を行ったユーザーへのアンケート調査より(2022年2月~2022年12月)。アンケート項目は「大変満足」「満足」「不満」「大変不満」の4段階評価で実施。