どの外壁材を選べばいい?7種類の外壁材の特徴・価格を徹底解説

「自宅に適した外壁を知りたい」
「外壁材って何が違うの?」
こういった疑問を持っている人は多いでしょう。

この記事では、外壁材の特徴や向いている人、種類ごとの価格を紹介します。

具体的には以下の内容を解説します。

  • 外壁材の種類と特徴
  • 外壁材の価格
  • あなたに適した外壁材の選びかた
  • 外壁材を選ぶ際の注意点

自宅に適した外壁材を選ばないと望み通りのデザインや耐久性を得られずに後悔するでしょう。


1.外壁材の種類と特徴・価格を徹底解説

外壁材は主に7種類があります。

  1. 窯業系サイディング
  2. 金属系サイディング
  3. 木質系サイディング
  4. 樹脂系サイディング
  5. モルタル
  6. タイル
  7. ALC

それぞれの特徴や費用相場、耐用年数などを解説していきます。

1-1.窯業系サイディング

窯業系サイディングの窯業とは陶磁器を指します。窯によって高温で熱した板状の外壁材で、日本の家屋では人気の種類です。

メリットは価格の安さと、デザインが豊富な点です。 価格は他の素材と比べて1平方メートルあたり500〜5,000円程度安くなっています。デザインは、木目調や石目帳のほか、レンガ風などもあります。

タイルやモルタルの場合は30年以上の寿命がありますが、窯業系サイディングには20〜30年程度が多いです。

窯業系サイディングの単価相場は1平方メートルあたり4,200〜5,100円で、30坪程度の住宅だと185〜245万円程度が費用の目安となります。耐用年数は20〜30年です 

代表的な商品としてはニチハ株式会社の「モエンエクセラード」があります。窯業系サイディングは、安い材料を使いたい人に適しています。

1-2.金属系サイディング

金属系サイディングは断熱材の表面に金属メッキを施したサイディング材です。外壁で使う材料としては最も軽い点が特徴です。

メリットは価格が安く、重量が軽くて耐震性が高い点です。価格は他の外壁材に比べて500〜5,000円程度安いです。

デメリットは錆びで腐食することと、耐用年数が短い点です。タイルやモルタルの場合は30年以上の寿命がありますが、窯業系サイディングには20〜30年程度が多いです。

金属系サイディングの単価相場は1平方メートルあたり4,300〜5,300円で、30坪程度の住宅だと190〜255万円程度が費用の目安となります。耐用年数は20〜30年です。

代表的な商品としてはアイジー工業株式会社の「アイジーサイディング」があります。金属系サイディングは、耐震性が高い軽量な素材を使いたい人に適しています。

金属系サイディングの素材の一種であるガルバリウム銅板を使った外壁リフォームについては、「外壁をガルバリウム鋼板に変えるデメリットや費用をチェック」で解説しています。

1-3.木質系サイディング

木質系サイディングは木材を使用した板状の素材です。ぬくもりを感じる独特のデザインが特徴です。

メリットはデザイン性が高い点です。暖かみのある自然の木材の色調は木質系サイディングでなければ表現できません。

デメリットは、価格が高いこと、頻繁なメンテナンスが必要なことと、耐用年数が短い点です。 タイルやモルタルよりも、木質系サイディングは5〜10年は耐用年数が短い傾向にあります。

木質系サイディングの単価相場は1平方メートルあたり5,200〜8,000円で、30坪程度の住宅だと200〜300万円程度が費用の目安となります。耐用年数は15〜30年です。

代表的な商品としてはプレイリーホームズ株式会社の「あづみのカラ松」があります。木質系サイディングは木材のぬくもりがある外壁にしたい人に適しています。

1-4.樹脂系サイディング

樹脂系サイディングは樹脂素材を利用した板状の素材です。日本ではほとんど利用されていないものの、メンテナンスの手間が少ない外壁材として知られています。

メリットはメンテナンスの手間が少ない点です。メンテナンス頻度が少ないためにランニングコストを抑えることが可能です。

デメリットは施工できる業者が少なく、依頼先を探すのが面倒な点です。また、耐用年数はタイルやモルタルに比べると5年以上は短い傾向にあります。

樹脂系サイディングの単価相場は1平方メートルあたり4,230〜9,000円で、30坪程度の住宅だと200〜350万円程度が費用の目安となります。耐用年数は20〜30年です。

種類が少なく、施工業者によって使う製品が異なるため代表的な商品はありません。樹脂系サイディングはメンテナンスが面倒な人に適しています。

1-5.モルタル(塗り壁)

モルタルとは、セメントと砂、水によって作る外壁材です。表面が平坦なため「塗り壁」という左官業者の手作業によって模様付けができます。

モルタル外壁は新築時にしか設置できません。以下ではモルタル外壁ではなく、モルタルに塗装する「塗り壁」の特徴を解説します。

メリットは世界に1つだけの模様が作れることです。左官業者による手作業で模様付けをするため他の家と違うデザインが作れます。

デメリットはひび割れしやすい点です。ひび割れを放置すると雨漏りが起こりやすくなります。

モルタル外壁の設置費用は、住宅を建てる際の費用に含まれるため細かい相場はありません。ただし、最低でも200万円は必要でしょう。200万円の他に、モルタル外壁に塗り壁をする場合は単価相場が1平方メートルあたり6,000〜10,000円が必要です。

30坪程度の住宅だとモルタルの設置と塗り壁によって最低工事額は300〜450万円程度が目安となります。耐用年数はモルタル自体が30年以上、塗り壁は10〜20年です。左官業者の技術力によって耐用年数が変化します。

代表的な商品としてはアイカ工業株式会社の「ジョリパット」があります。塗り壁は、他の家と違うデザインにしたい人に適しています。

1-6.タイル

薄い陶器製のタイルを外壁に貼り付ける工法です。ガラスのように光沢がある外壁になる点が特徴です。

メリットは耐用年数の長さと、デザイン性の高さです。耐用年数は30〜50年と、モルタルやサイディングに比べて長い傾向にあります。また、目地とタイル材によって作られる高級感は、他の素材では表現が難しいでしょう。

デメリットは工事の初期費用が高額な点です。

タイルの単価相場は1平方メートルあたり10,000〜20,000円で、30坪程度の住宅だと作業費用が高額なため300〜380万円程度が目安となります。耐用年数は30〜50年です。

種類が豊富で用途によって異なるため代表的な商品はありません。タイルは、耐用年数が長くて美しい外壁材にしたい人に適しています。

1-7.ALC

ALCとは気泡を内部に入れた軽量のコンクリートです。外壁のみならず屋根や床などでも利用します。

メリットは耐用年数の長さと断熱性の高さです。60年以上という、外壁に使う材料としては特に耐久性が高い特徴があります。

デメリットは防水性が低いことです。内部に気泡があるため水が浸透しやすくなっており、充分な塗装をしなければ水害に弱い傾向にあります。

ALCの単価相場は1平方メートルあたり5,500円程度で、30坪程度の住宅だと150〜250万円程度が費用の目安となります。耐用年数は60年以上です。

代表的な商品としては旭化成建材株式会社の「ヘーベル」があります。ALCは耐久性を重視する人に適しています。

ALC外壁については、「外壁にALCを使うメリットや費用相場、工期、注意点を解説」でも解説しています。

外壁材の特徴を以下にまとめましたので参考にしてみましょう。


2.目的別!あなたに適した外壁材は?

どの外壁材が自宅に適しているかすぐにはわからないでしょう。以下では、目的別に適した外壁材を紹介します。

2-1.安い外壁材を選ぶ

価格の安さを重視するのなら「窯業系サイディング」と「金属系サイディング」が適しています。外壁に使う材料のなかでも特に安価で工事ができる素材です。

2-2.耐久性が高い外壁材を選ぶ

耐久性を重視するのなら「タイル」と「ALC」が適しています。ただし、価格を抑えたい場合には、サイディングのなかで特に耐久性が高い「樹脂系サイディング」が向いているでしょう。

2-3.デザイン性が高い外壁材を選ぶ

デザイン性が高い外壁材がほしいのなら「木質系サイディング」か「モルタル(塗り壁)」が適しています。特に、モルタルの塗り壁は世界に1つしか無い模様を作れます。

2-4.耐震性が高い外壁材を選ぶ

耐震性が高い外壁材には「金属系サイディング」が最適です。外壁材のなかで最も軽量なため地震が発生しても外壁が崩れにくいでしょう。

 

以下に、目的別のおすすめ外壁材をまとめました。参考にしてみてください。

 


3.外壁材を選ぶ際の注意点

外壁材を選ぶ際には3つの注意点があります。

  1. 外壁材を選ぶ目的を明確にする
  2. 初期費用だけではなくメンテナンスも考慮する
  3. 相見積もりをして悪徳業者を回避する

守らずに工事をすると予想外に費用が高額になる危険があるため事前に把握しておきましょう。

3-1.外壁材を選ぶ目的を明確にする

外壁材を選ぶ前に、あなたが何を重視しているかを考えましょう。価格を重視するのか、デザインが一番大事なのかなど、目的によって使う外壁材は変わります。

外壁材は一度設置してしまうと簡単には交換できません。目的を明確にしなければ工事をしてから数十年は後悔したまま生活するでしょう。

3-2.初期費用だけではなくメンテナンスも考慮する

外壁の工事をする際は初期の工事費用にばかり注目してしまうでしょう。しかし、10年や20年後のメンテナンスにも費用がかかります。

タイル外壁のように、初期費用が高額な代わりにメンテナンスはほとんどお金がかからない外壁材があります。

初期費用にばかり注目するのではなく、20年や30年後を見据えた長期的な視点で外壁材を選ぶようにしましょう。

3-3.相見積もりをして悪徳業者を回避する

工事業者を選ぶ方法として「相見積もり」が有効です。相見積もりとは複数の業者に同じ工事条件で見積もりを依頼する手法です。

相見積もりでは「価格が高すぎないか」、「工事内容が曖昧ではないか」の2つに注目しましょう。上記のどちらかが怪しいと感じたら依頼しないほうがよいでしょう。

 


4.まとめ

外壁材の種類は目的によって選びましょう。

ただし、優れた外壁材を使ったとしても業者がいい加減な工事をしてしまうと希望通りの外壁にはなりません。

外壁の工事の際には業者選びにも気をつけるとよいでしょう。

また、外壁工事にかかる費用や工期を詳しく知りたい場合は外壁を張り替えする人が読むべき費用や手順、メリットを解説で紹介しています。興味がある場合はチェックしてみましょう。

(外壁リフォームの関連記事)

外壁リフォームの全ノウハウまとめ

その他外壁リフォームに関連する記事

外壁リフォームの費用と相場

あなたにぴったりの会社を、
プロが無料で選定!

厳しい審査をくぐり抜けた優良リフォーム会社の中から、
プロのコンシェルジュがあなたにぴったりのリフォーム会社をご紹介!
有力候補・複数社の、お見積もりの手配を代行します!

  • リフォーム業界に精通したコンシェルジュが、各会社の
    得意分野や評判などを元にあなたに合ったリフォーム会社をご紹介します!
  • 豊富な対応実績から、見積もり後の会社選びの判断にもアドバイスできます!
  • 見積比較後、気に入るものが無ければ追加紹介も可能です!

厳しい審査をくぐり抜けた優良リフォーム会社の中から、プロのコンシェルジュがあなたにぴったりのリフォーム会社を選び、複数社のお見積もりの手配まで対応いたします!

  • リフォーム業界に精通したコンシェルジュが、各会社の得意分野や評判などを元にあなたに合ったリフォーム会社をご紹介します!
  • 豊富な対応実績から、見積もり後の
    会社選びの判断にもアドバイスできます!
  • 見積比較後、気に入るものが無ければ
    追加紹介も可能です!

ここにテキストを入れてください。
ここにサブテキスト的なものを入れてください。