【2025年版】お風呂・ユニットバスのメーカー9社を一覧で比較!主力商品も紹介

お風呂のリフォームをする際、メーカー選びで迷うことはありませんか?

こちらでは国内のお風呂・ユニットバスのメーカーの特徴を一覧にして紹介しています。

それぞれのメーカーごとに特徴があるので、ユニットバス選びの参考にしてみてください。

▼プロがおすすめするユニットバスから知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

浴室リフォームのプロが選ぶ!おすすめユニットバス3選
浴室リフォームのプロが選ぶ!おすすめユニットバス3選
浴室リフォームのプロが選ぶ!おすすめユニットバス3選
記事を読む

1.ユニットバスのメーカーを一覧で比較

まずは国内で人気のユニットバスメーカー9社を一覧としてまとめてあります。

それぞれの特徴を簡潔にまとめていますので、まずはこちらで比較して気になる会社があるかチェックしてみてください。

メーカー 特徴
TOTO 断熱クッションの床
LIXIL バリエーションが豊富
パナソニック 綺麗を無理なく実現する機能を搭載
タカラスタンダード 鋳物ホーローで耐久性が高い
クリナップ リビングに溶け込むデザイン性の高さ
トクラス 長く快適に使えるよう素材から独自開発
積水ホームテクノ 家族で使うことを考えた設計で安全、快適
ハウステック 天然木・石・人工大理石などラインナップが豊富
ナスラック 汚れがつきにくい浴槽、床で掃除の手間削減

2.人気のユニットバスメーカー評判や特徴

この章では、各メーカー、商品ごとの評判や特徴についてご説明します。

それぞれの特徴をおさえて、ユニットバス選びの参考にしてください。

TOTO株式会社

TOTOユニットバスイメージ
引用元:TOTO

すべての商品の床に敷かれている”ほっカラリ床”が一番の特徴です。断熱クッション層があり、クッション性が抜群のため、膝をついてのお掃除も苦になりません。

物を落としても大きな音がしにくく、割れや破損も防ぐことができます。

また床だけでなく浴槽も断熱性が高く、お湯張り後4時間以上あたたかさを保つことができる(TOTO調べ)ため、追い焚きいらずで節水効果があります。

主力商品:サザナ

TOTOサザナイメージ
引用元:TOTO

幅の広い浴槽が特徴です。サイズの種類が豊富なためお好きなサイズを見つけることができます。また水が、汚れと床の隙間に入るように設計されているため簡単なお掃除で汚れを落とすことができます。

LIXIL株式会社

LIXILシステムバス
引用元:LIXIL

多くの条件に対応できるのがLIXILの特徴です。加えてバリエーションも豊富なため様々な組み合わせの中から自分好みのユニットバスを見つけることができます。

また、ワンランク上の快適機能を搭載している商品も豊富に用意されており、お風呂でゆったりと身体を癒すことができるでしょう。

主力商品:リデア

LIXILリデアイメージ
引用元:LIXIL

様々な家のテイストに合わせ、多彩なコーディネートができるリデア。

ゴミがまとまりやすく捨てやすい排水口や水を流しただけで汚れが取れやすく、柔らかすぎず硬すぎない感触が人気のキレイサーモフロアなど、機能性に優れ掃除がしやすい点が魅力です。

パナソニック株式会社

パナソニックユニットバスイメージ
引用元:Panasonic

パナソニックは、知らず知らずの無意識のうちに、生活の質を高めることを目指したバスルームを提供しています。

綺麗を無理なく保つことができる機能を搭載したうえに、空間の美しさも追及したデザイン性のあるユニットバスが特徴です。

主力商品:BEVAS

BEVASイメージ
引用元:Panasonic

BEVASは、「WARM」「COOL」「NEUTRAL」の3つのトーンから自分仕様のお風呂空間を実現することができます。

それぞれのトーンはデザイン性が高いため、おしゃれな空間で気分が上がることはもちろん、浴槽や床は汚れが付きにくい工夫を施しているためお掃除が苦にならないのもうれしいポイントです。

タカラスタンダード株式会社

タカラスタンダードイメージ
引用元:タカラスタンダード

タカラスタンダードのユニットバスは浴槽全体をしっかり支えるように設計された頑丈なフレーム構造により、土台が折れたり曲がったりする心配が少なく安定性を発揮します。

またパネルや浴槽にはホーローを使用しているため傷に強く耐久性もあります。

主力商品:グランスパ

グランスパイメージ
引用元:タカラスタンダード

タカラスタンダードで有名なものといえば、ホーロー素材。

グランスパのホーロー浴室パネルは傷がつきにくく、長年キレイが続きます。パネル裏面には断熱層があるため、保温性もばっちり。

さらにグランスパなら、間口・奥行きともに2.5cm刻みでサイズオーダーできるので、ご自宅の柱や梁の出っ張りに合わせて柔軟にサイズ調整することもできます。

クリナップ株式会社

クリナップユニットバスイメージ
引用元:クリナップ

クリナップのユニットバスは、リビングのように愛されてもっと利用されるスペースにしたいという想いを込めた心まで満たせるリビングバスルームというコンセプトを掲げています。

そのコンセプトの名の通り、インテリア性が高くまるでリビングに溶け込むようなデザインが特徴です。

主力商品:ラクヴィア

ラクヴィアイメージ
引用元:クリナップ

インテリアを選ぶようにお風呂のデザインを選べるところが特徴。洗面室や脱衣所など隣接する空間とテイストを合わせてカウンターやシェルフをカスタマイズすることで自分好みの空間をトータルコーディネートできます。

浴槽は業界最大級の広々空間ながら節水仕様でとてもエコ。浴室・浴槽の保温性や清掃性もしっかり備わっています。

トクラス株式会社

トクラスユニットバスイメージ
引用元:トクラス株式会社

約20年ほどと長い間使用するバスルームだからこそ、安心して使い続けてほしいという想いを持つトクラス。

熱や薬品に強いバスタブを素材から独自で開発するなど、とにかく長く快適に使ってもらえるような高品質にこだわってユニットバスを提供しています。

主力商品:every

「毎日キレイ 毎日ここちいい」をコンセプトに掲げている通り、everyには日々のお掃除の手間が減るような機能やアイテム、快適なバスタイムを過ごせるような機能やアイテムが豊富に備わっています。

また、シャワーがメイン、シンプルで最低限なユニットバスがいいなど入浴スタイルに合わせて3種類のタイプを選べるので、自分の入浴習慣に合わせたユニットバスを取り入れることが可能です。

積水ホームテクノ株式会社

積水ホームテクノイメージ
引用元:積水ホームテクノ株式会社

積水ホームテクノ株式会社のユニットバスは、どの商品を選んでも入浴スタイルに合わせたプランを選べる自由度の高さが特徴。

幼児からお年寄りまで、家族皆で使う事を考えた設計になっているため安全に使用することができます。お手入れが簡単、環境と家計にやさしい、そんな意見も取り入れ快適性能を追求したユニットバスとなっています。

主力商品:バスサルーンエスコート

バスサルーンエスコート
引用元:積水ホームテクノ株式会社

どこでも配管可能なため浴室内のレイアウトの幅を広げることができます。身体を洗うための理想的なスペースを作ることができ、お風呂の楽しみ方の幅も広げることができます。

さらに、消費電力を抑えるLEDライトの設置、ゆったりと節水を両立したウェイビー浴槽、たっぷりの浴び心地と節水を両立するワンストップeシャワーなど、節約を叶える機能も多くそろえています。

ハウステック株式会社

ハウステックイメージ
引用元:ハウステック株式会社

ハウステックの提供するユニットバスは、創業以来培ってきた樹脂技術を用いて、素材にこだわった商品を展開しています。

天然木や石、人工大理石などさまざまな素材の商品シリーズに加えて、戸建て用と集合住宅用、シャワールーム、ホテル向けバスルームなど建物種別に合わせたラインナップも豊富にそろえているため、様々なニーズや生活にあったユニットバスを選択することができます。

主力商品:ルクレ

ルクレイメージ
引用元:ハウステック株式会社

心の底からお風呂タイムを楽しんでもらえるように、ラクになることをとことん追求したのがルクレ。

カビの栄養源になる石けんカスの発生を抑えることができる「クリン軟水」や、汚れが付きにくくお掃除しやすい浴槽、床などでお掃除の手間を削減。

他にも、入浴姿勢や立ち座りの動作をサポートするふちや段差の少ない出入り口でつまづき防止など、安心安全面にも配慮されています。

ナスラック株式会社

ナスラックイメージ
引用元:ナスラック

ナスラックのユニットバスは、汚れがつきにくい新素材の浴槽や、すばやい水はけの床でお掃除がしやすいのが特徴です。

カビのつきやすい入口の目地の部分は、一般的なものに比べて汚れが落としやすいものになっています。

主力商品:バスリーバS

バスリーバ
引用元:ナスラック

お風呂にとって一番大切な「きれいかつ清潔であること」「きれいが長持ちすること」を考え抜いたのがバスリーバS。

清掃性の高さにこだわっており、浴槽や床、継ぎ目には汚れにくい素材を採用。カウンターも取り外して丸洗いできるので、お風呂空間全体のキレイを実現することができます。

また、浴槽は入浴スタイルに合わせて選べる3種類、壁面のカラーバリエーションは30種類など、選択肢も豊富なので自分好みのお風呂空間をカスタマイズすることができるのも魅力です。


3.まとめ

ユニットバスのメーカーによる特徴やこだわりをご理解頂けたでしょうか?

まずは自分好みのメーカーをいくつか選んで、それから選ぶとより良いユニットバス選びができると思います。まずはお気に入りのメーカーを見つけてみてください。

メーカーを指定したお風呂リフォームは、「リフォーム会社選び」に注意!

リフォーム会社によって普段からよく取り扱うメーカーが異なるため、希望メーカーの商品でリフォームする場合、リフォーム費用が会社によって大きく変わる場合があります

普段から取引をしているメーカーの場合、仕入れ単価が低く設定されている可能性がありますが、反対にその会社が普段から取引しているメーカー「以外」のメーカーを指定してしまうと、原価が高くなりリフォーム金額も高くなってしまうからです。

リフォーム会社を探す際は、まずはその会社が水回りの実績が豊富であるかどうか、そして可能であれば「どのメーカーを取り扱っているか」を確認しましょう。

ご自身では確認が難しい場合が多いので、リフォームガイドのご利用もご検討ください。ご希望のメーカーを取り扱っている会社をお探しいたします。
回答

あなたにぴったりの会社を、
プロが無料で選定!

厳しい審査をくぐり抜けた優良リフォーム会社の中から、
プロのコンシェルジュがあなたにぴったりのリフォーム会社をご紹介!
有力候補・複数社の、お見積もりの手配を代行します!

  • リフォーム業界に精通したコンシェルジュが、各会社の
    得意分野や評判などを元にあなたに合ったリフォーム会社をご紹介します!
  • 豊富な対応実績から、見積もり後の会社選びの判断にもアドバイスできます!
  • 見積比較後、気に入るものが無ければ追加紹介も可能です!

厳しい審査をくぐり抜けた優良リフォーム会社の中から、プロのコンシェルジュがあなたにぴったりのリフォーム会社を選び、複数社のお見積もりの手配まで対応いたします!

  • リフォーム業界に精通したコンシェルジュが、各会社の得意分野や評判などを元にあなたに合ったリフォーム会社をご紹介します!
  • 豊富な対応実績から、見積もり後の
    会社選びの判断にもアドバイスできます!
  • 見積比較後、気に入るものが無ければ
    追加紹介も可能です!