今しないと損!築20年リフォームの費用と優先すべき箇所を解説

築20年リフォーム

リフォームをする住宅で一番多いのは築20~30年未満の住宅です。
築20年頃になると、水回りにガタがきたり、床や壁の汚れが目立ったりして、案外リフォーム費用がかかるな・・・と思う方も多いのではないでしょうか?
しかし、築20年目の今のうちに、予算内でリフォームできるところはしておくべきと言えます。

なぜなら、築30年を超えるとリフォーム費用が大きく変わるからです。
ある調査によると、築20~30年未満の住宅リフォームは、半数以上が300~500万円だったのに対し、築30年を超えると半数以上が500万円以上のリフォームを実施したそうです。
今リフォームを「めんどくさいから」、「古いけどまだ使えるから」、という理由だけで怠ってしまうと、10年後にフルリフォームが必要になってとんでもない金額になった・・・!という可能性もあります。
建物の状態をよく保ち、大きな修繕を避けるには、こまめなメンテナンスが必要不可欠です。

このページでは、築20年のリフォームでよくあるケースの費用相場と実際のリフォーム事例、予算が限られている場合に優先させるべきリフォーム箇所をお伝えします。
これを読めば、築20年目はどんなリフォームをすればいいの?どのくらい費用がかかるの?という漠然とした疑問が解消されるはずです。

▼築20年のマンションリフォームについてはこちらの記事でくわしく解説しています。

築20年のマンションリフォーム費用は?場所別の事例と合わせて解説
築20年のマンションリフォーム費用は?場所別の事例と合わせて解説
築20年のマンションリフォーム費用は?場所別の事例と合わせて解説
記事を読む

1. 築20年のリフォーム費用を解説

築20年のリフォーム内容 費用相場
水回りの交換のみ
(キッチン、浴室、洗面台、トイレのうち3~4か所)
200~250万円
水回りの交換と壁紙やフローリングなどの内装 420~480万円
屋根と外壁のみ 120~180万円
屋根・外壁、水回りの交換 350~420万円
屋根・外壁、水回りの交換と内装 540~660万円
【マンション】間取り変更も含むフルリフォーム 580~700万円
【戸建】間取り変更も含むフルリフォーム 800~1,000万円

※内装リフォームは、壁紙クロスの張替えやフローリングの張替え、収納や建具の取り付けなど、リフォーム範囲がまちまちなので、価格の変動が大きいところです。ここでの費用相場は、実際のリフォーム事例を参考にしたものです。

(補足)屋根リフォームが高額になる場合

屋根のリフォームは、下記のような場合、塗装では修復できず、「重ね葺き(かさねぶき)」や「葺き替え(ふきかえ)」が必要な可能性があります。
※重ね葺き(かさねぶき)…新しい屋根材を既存のものに重ねること
 葺き替え(ふきかえ)…下地からまるまる交換

  • 20年間今まで1度も塗装をしていない
  • 屋根材自体の耐用年数が15~20年のもの(トタン屋根など)

費用としては、「重ね葺き(かさねぶき)」は塗装の約1.5倍、「葺き替え(ふきかえ)」は塗装の約2倍かかります。
下地まで劣化しているのであれば「葺き替え(ふきかえ)」が必要です。信頼できる業者に見てもらいましょう。

▼屋根リフォームを真剣に考えている人はこちらをご覧ください。

屋根リフォームの3つの方法!費用相場や業者の選び方も解説
屋根リフォームの3つの方法!費用相場や業者の選び方も解説
屋根リフォームの3つの方法!費用相場や業者の選び方も解説
記事を読む
場所別のリフォーム費用について、詳しくはこちらの記事も参考にしてください。
回答
水回りリフォームの費用相場・安く抑えるポイントを事例付きで解説!
水回りリフォームの費用相場・安く抑えるポイントを事例付きで解説!
水回りリフォームの費用相場・安く抑えるポイントを事例付きで解説!
記事を読む
外壁リフォームの費用はいくら?塗装・張り替え別の相場と必要度の診断チャート
外壁リフォームの費用はいくら?塗装・張り替え別の相場と必要度の診断チャート
外壁リフォームの費用はいくら?塗装・張り替え別の相場と必要度の診断チャート
記事を読む
屋根リフォームの相場は?費用を安く抑えるコツや実例もご紹介
屋根リフォームの相場は?費用を安く抑えるコツや実例もご紹介
屋根リフォームの相場は?費用を安く抑えるコツや実例もご紹介
記事を読む
全面リフォーム(フルリフォーム)の費用相場【価格を抑える3つの秘訣も】
全面リフォーム(フルリフォーム)の費用相場【価格を抑える3つの秘訣も】
全面リフォーム(フルリフォーム)の費用相場【価格を抑える3つの秘訣も】
記事を読む

2. 築20年目で実際にリフォームした例

実際に築20年目で住宅をリフォームした事例をご紹介します。

2-1.水回りのリフォーム例【235万円】

リフォーム内容:キッチン、浴室、洗面、トイレの交換

※横にスクロールできます

築20年リフォーム事例①Before
築20年リフォーム事例①After

出典:https://www.8044.co.jp/gallery/457

2-2.水回り、壁紙やフローリングなど内装のリフォーム例【447万円】

リフォーム内容:キッチン、浴室、洗面、トイレ、洗面所収納、リビングカウンター、キッチン収納

※横にスクロールできます

築20年リフォーム事例②Before
築20年リフォーム事例②After

出典:https://edogawa-nikka.com/works/mansion/20200310111225.html

2-3.屋根と外壁のみのリフォーム例【190万円】

リフォーム内容:屋根・外壁の塗装

※横にスクロールできます

築20年リフォーム事例③Before
築20年リフォーム事例③After

出典:https://edogawa-nikka.com/works/gaiheki/20200109172629.html

2-4.屋根と外壁、水回りのリフォーム例【357万円】

リフォーム内容:外壁・屋根の塗り替え、浴室、トイレ、洗面室

※横にスクロールできます

築20年リフォーム事例④Before
築20年リフォーム事例④After

出典:https://yokohamaizumi-nikka.com/works/gaiheki/20191209170923.html

2-5.外装と水回り、内装のリフォーム例【790万円】

リフォーム内容:キッチン、浴室、洗面室、トイレ、内装、外装

※横にスクロールできます

築20年リフォーム事例⑤Before
築20年リフォーム事例⑤After

出典:https://www.8044.co.jp/gallery/145

2-6.【マンション】間取り変更も含むフルリフォーム例【656万円】

リフォーム内容:LDK、キッチン、浴室、洗面室、トイレ、和室、洋室、2LDK→1LDK

※横にスクロールできます

築20年リフォーム事例⑥Before
築20年リフォーム事例⑥After

出典:https://www.8044.co.jp/gallery/484

2-7.【戸建】間取り変更も含むフルリフォーム【915万円】

リフォーム内容:防音、洗面、内装、外壁塗装、外構

※横にスクロールできます

築20年リフォーム事例⑦Before
築20年リフォーム事例⑦After

出典:https://www.yutoriform.com/products/full/remodeling/case/27/


3. 築20年でしておくべきリフォーム:1位は外装、2位に水回り

築20年前後のリフォームで、予算に限りがある場合、優先させるべきは外壁・屋根などの外装です。(マンションの場合は、クロスなどの内装よりも水回り設備を優先)
屋根や外壁は、雨風や紫外線を直接受けているため、10年周期のメンテナンスが不可欠です。
これは、だいたい10年前後で表面の塗装が剥がれたり、ヒビが入ったりするためです。
表面の塗装のヒビであれば、塗り直すことで補修できますが、放っておくと素材そのものにヒビ割れが起き、そこから雨水が建物内部に侵入します。雨水が建物内部に侵入すると、柱が腐る・シロアリが発生するなど建物全体が急激に劣化していきます。柱など構造部分が傷んでしまうと地震にも弱くなり、傷みがひどい場合は建て替えなくてならなくなります。

こんな事態にならないためにも、外装リフォームは定期的に行う必要があり、築20年はちょうどその時期にあたります。
築20年目では、日々の生活に直接関係してくる水回りや内装の方がどうしても気になりがちですが、建物を長持ちさせるという観点では外装リフォームを優先させましょう。

また建物の状態が良いと、売却する場合にも価値が高くなります。

(補足)水回りリフォームを優先的に行うべきケース

ただし、水回りも次のような場合には早急にリフォームする必要があります。

  • 蛇口や給水管の接続部分などからの水漏れ
  • 水回り付近の床がフカフカする
  • 床下のカビ臭

    水回りの老朽で恐いのが、水漏れです。
    水漏れを放置してしまうと、床下まで水が侵入し、湿気でカビが発生、柱が腐る、シロアリが発生するなど、建物全体や人体に影響を及ぼします。

    さらにマンションの2階以上で水漏れした場合、下の階にも被害が及ぶので、損害賠償などの問題にもなりかねません。


    4. リフォーム補助金を賢く使おう

    補助金が使えるタイプのリフォームは、耐震、省エネ、バリアフリーの3タイプあります。

    築20年のリフォームでは水回りを一新することが多いので、給湯器をエコキュートにする、トイレを節水性の高いものにする、という際は省エネリフォームの補助金が使える可能性があります。
    リフォーム補助金には、国から補助されるものと、自治体から助成されるものの2種類があります。一度お住まいの自治体に相談してみましょう。

    詳しくリフォーム補助金について知りたい方はこちらのページをご参考ください。

    【2025年度版】リフォームで使える補助金を一覧で紹介!申請方法も解説
    【2025年度版】リフォームで使える補助金を一覧で紹介!申請方法も解説
    【2025年度版】リフォームで使える補助金を一覧で紹介!申請方法も解説
    記事を読む

    5. まとめ

    築20年目は、水回り設備の交換、屋根・外壁の塗り替え、クロスやフローリングの交換など、リフォームが必要な箇所が意外と多くてビックリするのではないでしょうか。

    まずは、ご自分の家の状態と予算から、どこまでの範囲を、いくらくらいでできるのかを把握しましょう。

    予算感が分かれば、お近くのリフォーム会社や工務店に見積もり依頼をしましょう。

    リフォームガイドでは、ご希望にあったリフォーム会社を無料で紹介しています。ぜひご相談ください。

    あなたにぴったりの会社を、
    プロが無料で選定!

    厳しい審査をくぐり抜けた優良リフォーム会社の中から、
    プロのコンシェルジュがあなたにぴったりのリフォーム会社をご紹介!
    有力候補・複数社の、お見積もりの手配を代行します!

    • リフォーム業界に精通したコンシェルジュが、各会社の
      得意分野や評判などを元にあなたに合ったリフォーム会社をご紹介します!
    • 豊富な対応実績から、見積もり後の会社選びの判断にもアドバイスできます!
    • 見積比較後、気に入るものが無ければ追加紹介も可能です!

    厳しい審査をくぐり抜けた優良リフォーム会社の中から、プロのコンシェルジュがあなたにぴったりのリフォーム会社を選び、複数社のお見積もりの手配まで対応いたします!

    • リフォーム業界に精通したコンシェルジュが、各会社の得意分野や評判などを元にあなたに合ったリフォーム会社をご紹介します!
    • 豊富な対応実績から、見積もり後の
      会社選びの判断にもアドバイスできます!
    • 見積比較後、気に入るものが無ければ
      追加紹介も可能です!