
リフォームをする住宅で一番多いのは築20~30年未満の住宅です。
築20年頃になると、水回りにガタがきたり、床や壁の汚れが目立ったりして、案外リフォーム費用がかかるな・・・と思う方も多いのではないでしょうか?
しかし、築20年目の今のうちに、予算内でリフォームできるところはしておくべきと言えます。
なぜなら、築30年を超えるとリフォーム費用が大きく変わるからです。
ある調査によると、築20~30年未満の住宅リフォームは、半数以上が300~500万円だったのに対し、築30年を超えると半数以上が500万円以上のリフォームを実施したそうです。
今リフォームを「めんどくさいから」、「古いけどまだ使えるから」、という理由だけで怠ってしまうと、10年後にフルリフォームが必要になってとんでもない金額になった・・・!という可能性もあります。
建物の状態をよく保ち、大きな修繕を避けるには、こまめなメンテナンスが必要不可欠です。
このページでは、築20年のリフォームでよくあるケースの費用相場と実際のリフォーム事例、予算が限られている場合に優先させるべきリフォーム箇所をお伝えします。
これを読めば、築20年目はどんなリフォームをすればいいの?どのくらい費用がかかるの?という漠然とした疑問が解消されるはずです。
▼築20年のマンションリフォームについてはこちらの記事でくわしく解説しています。




1. 築20年のリフォーム費用を解説
※内装リフォームは、壁紙クロスの張替えやフローリングの張替え、収納や建具の取り付けなど、リフォーム範囲がまちまちなので、価格の変動が大きいところです。ここでの費用相場は、実際のリフォーム事例を参考にしたものです。
(補足)屋根リフォームが高額になる場合
- 20年間今まで1度も塗装をしていない
- 屋根材自体の耐用年数が15~20年のもの(トタン屋根など)
このような場合は、塗装では修復できず、「重ね葺き(かさねぶき)」や「葺き替え(ふきかえ)」が必要な可能性があります。
・葺き替え(ふきかえ):下地からまるまる交換
費用としては、「重ね葺き(かさねぶき)」は塗装の約1.5倍、「葺き替え(ふきかえ)」は塗装の約2倍かかります。
下地まで劣化しているのであれば「葺き替え(ふきかえ)」が必要です。信頼できる業者に見てもらいましょう。
※屋根リフォームを真剣に考えている人はこちらをご覧ください。
>>あなたがすべき屋根リフォームの費用相場を完全解説!業者の選び方も
それぞれの詳しい費用相場については以下の記事をご参照ください。
◆水回りの費用
>>水回りを全面的にリフォーム!費用相場・注意点・安く抑える方法など
◆外壁リフォームの費用
>>データで見る外壁リフォームの費用と相場
◆屋根リフォームの費用
>>屋根のリフォーム費用はどれくらい?3つの方法を徹底解説
◆全面リフォームの費用
>>成功事例付き!全面リフォームの費用相場&費用を抑える3つの秘訣
2. 築20年目で実際にリフォームした例
実際に築20年目で住宅をリフォームした事例をご紹介します。
2-1. 水回りのリフォーム例【235万円】
リフォーム内容:キッチン、浴室、洗面、トイレの交換