成功事例付き!団地リフォームを完全解説!費用相場や注意点など

団地リフォームを完全解説

「リフォームした中古の団地は、マンションと比べて住み心地はどうなの?」
「限りある予算の中で、どんな団地リフォームをしようか?」など、お悩みの方は多いのではないでしょうか。

こんにちは、リフォームガイドです。中古マンションブームの中、リフォームガイドに寄せられる質問にも「団地のリフォーム・リノベーション」に関するものが増えています。限られた予算の中で、購入予定物件を自分の思い描くようにリフォームできるかが不安に思う方が多いようです。

そこで今回は、団地をリフォームして使うメリット・デメリットやリフォーム費用の相場をご説明します。さらに、団地リフォームを任せる業者の選び方やローンの組み方など、団地リフォームを成功させる上で知っておいてほしいことを全部解説します!

これを読めば、やりたい団地リフォームの概算費用が分かり、さらに、団地リフォームの注意点をすべて押さえることができます。

>>実際の見積もりデータから算出した「リフォームの費用と相場」をチェック!


目次

1.団地をリフォームして使う2つのメリット

「団地のリフォームって、新築マンションや普通の中古マンションと何が違うの?」とお考えの方も多いのではないでしょうか。ここでは、団地をリフォームして使うメリットをご説明します。

1-1.リフォーム費用を含めても圧倒的に安いのが最大の魅力!

団地の多くは、経済成長が著しく都市部への人口流入が加速した1970年代に建設されたものです。築40年以上経過した物件が多く、購入費用が圧倒的に安いことが最大の魅力です。

団地ならリフォーム費用込みで2000万円~!

1-2.内装をすべて作り直すので、おしゃれで使い勝手のよい住まいに!

築40年以上経った物件は、設備の劣化だけでなく間取りの古臭さも気になるところです。スケルトンリフォームという工法を採用すれば、内装を新築同然に作り直すことができます。

スケルトンリフォームとは、古い内装を全て解体し、コンクリートがむき出しの状態にして内装を間取りから作り直すリフォームのことです。

雑誌に載っているようなおしゃれな内装も、スケルトンリフォームなら夢ではありません。

リノベーションとスケルトンリフォ―ムはほぼ同じ意味
出典:http://suikoubou.co.jp/works/mansion-renovation6885adco

 


2.団地をリフォームして使う際に押さえておくべき注意点

団地のリフォームにはメリットだけでなく、デメリットもあります。ここでは、団地をリフォームして使う際の注意点を3つご説明します。団地をリフォームして使うか、それとも普通の中古マンションにするか、検討する際にお役立てください。

2-1.駅から遠いなど、立地の悪い団地が多い!

団地の多くは基本的に、都内でも23区外など、地価が比較的安い場所に建設されています。そのため、都心の勤務地まで1時間以上かかる場合も多いでしょう。物件を購入する際は、費用だけでなく通勤時間なども含めて総合的に判断する必要があります。

2-2.耐震上の問題がないか確認が必要!

団地の多くは1981年以前に建設されているため、新耐震基準の適用を受けていません。地震が起きた時の安全が気になるところですが、太い梁が張りめぐらされた堅牢な構造の団地も多いです。阪神淡路大震災や東日本大震災といった大地震の際にも、大きな被害を受けた団地はありません。

耐震性能が気になる方は、不動産仲介業者を通してしっかりと確認することをおすすめします。

2-3.間取り変更に制限がないか早めに確認しよう!

団地の多くは、「壁式構造」という工法で建てられています。壁式構造とは、名前の通りコンクリートでできた壁で建物を支える構造で、耐震性能が高い特長があります。

一方でこの壁式構造は、コンクリートでできた壁は撤去できません。そのため、希望する間取り変更やリフォームが難しい場合もあります。物件候補が決まったら、早めにリフォーム会社に現地調査を依頼し、リフォームの際に構造上の制限がないか確認してもらいましょう。

壁式構造の場合