
マンションに暮らし始めてから年月が経ち、水回りの不具合や内装の傷み、部屋の使い勝手の悪さなどが気になったことをきっかけに、リフォームを検討される方も多いのではないでしょうか?
しかし、一言でマンションのリフォームといっても、設備の交換、内装・間取りの変更、フルリフォームと、できることは多岐にわたります。
そこでこの記事では、マンションリフォームの費用相場を箇所別・築年数別に解説。費用を抑えるコツや注意点までわかりやすく解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
1.【工事箇所別】マンションリフォームの費用相場
水回りや内装、間取り変更からフルリフォームまで、マンションのリフォーム費用は工事内容によって大きく異なります。
この章では、工事箇所ごとの具体的な費用相場をご紹介しますので、希望するリフォームの費用目安を計算する際にお役立てください。
1-1.マンションの水回りリフォームの費用相場
まずは、マンションの水回りリフォームにかかる費用の相場を確認しましょう。
リフォーム内容 | 費用相場 |
---|---|
ユニットバス交換 | 70万〜100万円 |
システムキッチン交換 | 70万〜110万円 |
トイレ交換 | 15万〜20万円 |
洗面台交換 | 15万〜20万円 |
給湯器交換 | 15万〜20万円 |
※各水まわり設備はスタンダードの商品を使用する前提
ユニットバスやキッチンの交換であれば70万円~、トイレや洗面台の交換であれば15万円~リフォーム可能です。
ただし、水まわり設備はグレードを上げたりオプションをつけたりすると、10万円単位で費用が変わります。ご紹介した費用はスタンダードな設備を基準にしているため、オプションの追加やグレードの高い設備を選ぶ場合、さらにコストが上がるでしょう。
とはいえ、家族が毎日使う水回りは、耐久性はもちろん快適性・機能性が求められる場所です。家の価値にも直結するため、優先的に検討しましょう。
▼関連記事


1-2.マンションの内装リフォームの費用相場
続いて、壁紙や床など内装リフォームにかかる費用の相場を紹介します。
以下は3LDK(70㎡)のマンションのクロス・フローリングの張り替え、6畳の和室を洋室にリフォームした場合を想定した費用です。
リフォーム内容 | 費用相場 |
---|---|
クロス張替え ※1 | 40万〜50万円 |
フローリングへの張替え ※1 (カーペット・フローリングから) |
70万〜90万円 |
和室から洋室 ※2 | 55万円〜 |
※1 クロス・フローリングの張替えは70㎡3LDKの全面をスタンダードの商品でリフォームする前提
※2 6畳の和室で畳からフローリング、押入れからクローゼット、襖から引き戸へのリフォームの前提
壁紙やフローリングの色やデザインを変更すると、部屋の雰囲気を一新できるのでおすすめです。
クロスの張り替え相場は1,000円~1,600円/㎡(アクセントクロスだと+300~400円/㎡ほど)、フローリング張り替えの単価は11,000~12,000円/㎡前後が相場です。
和室から洋室へのリフォームでは、リフォームする範囲によって費用相場は変わります。
例えば、畳をフローリングに変えるだけなら9~20万円程度に収まりますが、合わせて壁や天井も張り替えて洋室にリフォームする場合は25万円~40万円前後と、リフォーム範囲が広くなった分高額になります。
ただし、和室から洋室へのリフォームでは、押入れや襖のリフォームも同時に行われることが多く、結果として総額で50万円ほどかかることが多いリフォームです。
なお、紹介したクロスやフローリングの張替え費用は、シンプルなデザインを採用した場合の相場です。おしゃれなデザインや高級感を求める場合は、追加費用が発生する可能性がある点は理解しておきましょう。
▼関連記事






1-3.マンションの間取り変更リフォームの費用相場
間取り変更は、家族構成やライフスタイルに合わせた住まいにするためのリフォームです。
リフォーム内容 | 費用相場 |
---|---|
壁の新設 | 13万円〜 |
間仕切り壁の撤去+補修 | 10万円〜 |
キッチンの移動 (壁付から対面キッチンへ) |
42万円〜 |
洋室2つをつなげる (フローリング・クロス全面張替え) |
70万円〜 |
リビングと和室をつなげる (フローリング・クロス全面張替え) |
142万円〜 |
壁の新設や間仕切り壁の撤去は10万円前後と、比較的低コストで対応できます。
一方、キッチンの移動や部屋同士をつなげるリフォームでは、設備の移設やクロス・フローリングの張替え費用も必要になるため、高額になりがちです。
間取り変更は家全体の使い勝手を向上させますが、家族の動線も含め事前に綿密に内容を検討することが重要です。
▼関連記事




1-4.マンションのフルリフォームの費用相場
マンション全体を一新するフルリフォームは、大掛かりな工事が必要になり、費用も高額になる傾向があります。
施工面積 | 費用相場 |
---|---|
60㎡ | 750万〜990万円 |
70㎡ | 840万〜1,120万円 |
80㎡ | 920万〜1,240万円 |
※㎡単価約12.5~15万円で計算(費用提供:あなぶき興産|実際のマンションスケルトンリフォーム施工例参照)
フルリフォームは、別名スケルトンリフォームとも呼ばれます。これはマンションの内装をすべて解体し、柱や梁(はり)などの構造部分だけを残してゼロからつくり直す方法です。
スケルトンリフォームでは、間取り変更や配管の全面的な見直しが可能となるため、自分たちの理想を最大限に反映した住まいづくりを実現できることがメリットです。
▼関連記事






みんなはいくらでマンションのフルリフォームをしたの?
リフォームガイドの調査によれば、マンションの全面リフォームを実施した方の約半数が、350万~500万円の範囲でリフォームをおこなっています。
この予算内では、水回りのリフォームを中心に、クロスの張替えや一部の間取り変更など、比較的広範囲な工事が可能です。
ただし、リフォーム内容や工事範囲は、マンションの状態や希望するリフォーム内容によって異なりますので、あくまで目安とお考えください。
2.【築年数別】マンションのおすすめリフォーム内容
マンションのリフォームでは、希望するリフォームとは別に、築年数によって必要となるリフォーム内容があります。
以下は、マンションの築年数別におすすめなリフォーム内容と費用をまとめたものです。優先順位をつける際の参考にしてみてください。
築年数 | おすすめリフォーム内容 | 費用 |
---|---|---|
20年 | 水まわりの全入替え※1 | 200万円前後 |
30年 | +クロス張替え※2 | 260万円前後 |
+フローリング張替え※2 | 340万円前後 | |
+キッチンの移動※3 | 365万円前後 | |
+和室から洋室へ※4 | 420万円前後 | |
40年 | スケルトンリフォーム | 700~1300万円前後 |
※1 ユニットバス、キッチン、洗面台、トイレ、給湯器でミドルグレードのものに入れ替えた前提
※2 3LDK(70㎡)でクロス、床は普及品で一般的なビニールクロス、フローリングの前提
※3 独立型の壁付きキッチンをオープンスタイルの対面キッチンにするリフォームの前提
※4 6畳の和室で畳からフローリング、押入れからクローゼット、襖から引き戸へのリフォームの前提
マンションの経年変化により必要になるリフォームについて、具体的に解説していきます。
2-1.築20年のマンションでおすすめのリフォーム
築20年を迎えると、水回り設備に不具合が出始めることが多くなります。お風呂のドアや給湯機の故障、キッチンや洗面台の汚れが目立つようになり、経年劣化が気になることも。
このタイミングで最新の水回り設備を交換すると、見た目はもちろん機能性もよくなり、暮らしの快適さが大きく向上します。
▼関連記事


2-2.築30年のマンションでおすすめのリフォーム
築30年になると、クロスや床など内装全体の汚れが目立ち、見た目や衛生面が気になるレベルになります。
水回りのリフォームをしていない場合はそちらを最優先としますが、済んでいる場合には見た目を刷新するためにも、クロスと床の張替えを同時におこなうとよいでしょう。
また、家族構成やライフスタイルが新築当時から変化している場合も多く、和室を洋室に変えるなど、間取り変更をともなうリフォームを検討するのもおすすめです。
▼関連記事


2-3.築40年のマンションでおすすめのリフォーム
築40年を超えると、配管が劣化し、漏水のリスクが高まります。この時期には、配管交換を含む大規模なリフォームが必要になるのが一般的です。
スケルトンリフォームを選べば、内装や配管をすべて新築同然につくり直すことが可能です。間取りの見直しも含め、理想の住空間を実現しましょう。
▼関連記事


3.マンションリフォームの実例
実際に施工されたさまざまなマンションのリフォーム事例を、費用とあわせてご紹介します。
3-1.マンションの水回りリフォームの事例
まずは、キッチン、バス、トイレ、洗面台など、水回りの設備交換の事例をご紹介します。
①劣化が気になっていたユニットバスをリフォーム
※横にスクロールできます


出典:https://www.8044.co.jp/gallery/990
設備の劣化が気になったことをきっかけにユニットバスをリフォームした事例です。
ハーフユニットから、ブラックの鏡面パネルが印象的な最新のユニットバスへ入れ替えました。
費用 | 79万円 |
---|---|
工期 | 1.5か月 (LDK、水回りリフォームを含む) |
築年数 | 20年 |
②古くなったキッチンをリフォームで快適に
※横にスクロールできます


出典:https://www.8044.co.jp/gallery/112
古くなったキッチンの快適性向上を目的としてリフォームした事例です。
サイズは変更せず、引き出しタイプのキッチンに変更、あわせて壁色を明るくしました。壁パネルやレンジフードなどは、お手入れしやすいものを選んでいます。
費用 | 85万円 |
---|---|
工期 | 4日 |
築年数 | 30年 |
③故障がきっかけでトイレをリフォーム
※横にスクロールできます


出典:https://www.8044.co.jp/gallery/272
トイレの故障をきっかけに、内装の張替えとあわせてトイレをリフォーム。
リフォームを機に機能もグレードアップさせ、温水洗浄便座が付いた使い勝手のよいトイレに刷新しました。
費用 | 23万円 |
---|---|
工期 | 1日 |
築年数 | 10年 |
④コストを抑えて割れた洗面台をリフォーム
※横にスクロールできます


出典:https://www.8044.co.jp/gallery/607
洗面ボウルが割れてしまい、鏡やキャビネットもあわせて更新した事例です。洗面台は既存のものと同系統の商品を選び、できるだけコストを抑えました。
費用 | 16万円 |
---|---|
工期 | 1日 |
築年数 | 20年 |
3-2.マンションの内装リフォームの事例
カーペットからフローリングへの張替えや、機能性の高い壁材への交換など、内装のイメージを一新した事例をご紹介します。
①カビの生えたカーペットをフローリングにリフォーム
※横にスクロールできます


出典:https://www.8044.co.jp/gallery/306
湿度が高いためカーペットにカビが生えてしまい、フローリングへ張替えた事例です。家具の色とのバランスもよく、明るい仕上がりになっています。
費用 | 13万円 |
---|---|
工期 | 1日 |
築年数 | 35年 |
②壁紙を調湿機能のあるエコカラットに張替え
※横にスクロールできます


出典:https://www.8044.co.jp/gallery/220
汚れが目立っていたリビングの壁を1面だけリフォームしました。調湿性と消臭性の高いエコカラットを施工したことで、アクセントとしても映える仕上がりになっています。
費用 | 27万円 (和室工事費用も含む) |
---|---|
工期 | 3日 (和室工事も含む) |
築年数 | 10年 |
③和室の趣を残しながら洋室にリフォーム
※横にスクロールできます


出典:https://www.8044.co.jp/gallery/110
ベッドで寝られるようにしたいとのご希望で、畳を撤去しフローリングへ貼り替えるリフォームをおこないました。
他にも、襖から引き戸への変更、押入れからクローゼットへの変更なども行っています。
できるだけ費用を安価に抑えるために、完全に洋室にするのではなく、和室の雰囲気を残す形でのリフォームとなりました。
費用 | 97万円 |
---|---|
工期 | 2週間 |
築年数 | 30年 |
3-3.マンションの間取り変更リフォームの事例
和室とリビングの一体化や、複数の部屋をつなげて開放的な空間を実現した間取り変更の事例です。
①リビングと隣接する洋室を一体化
※横にスクロールできます


出典:https://www.8044.co.jp/gallery/317
中古マンションを購入し、自分好みの空間を実現させるためにリフォームをした事例です。
ゆったりとくつろげるリビングにするために、ダイニングに隣接している洋室を取り込むことで、開放的な空間を実現しました。
費用 | 46万円 |
---|---|
工期 | 1ヶ月 (水回り、その他工事を含む) |
築年数 | 16年 |
②4つの部屋をつなげて開放的なLDKを実現
※横にスクロールできます


出典:https://www.8044.co.jp/gallery/887
細かく仕切られた間取りで部屋の中が暗くなっていたため、4つの部屋をつなげることで開放的なLDKへとリフォームした事例です。
内装はダークなインテリアでまとめましたが、採光が十分にとれているため明るい空間へ生まれ変わっています。
費用 | 331万円 |
---|---|
工期 | 1ヶ月 |
築年数 | 30年 |
3-4.マンションのフルリフォームの事例
ここでは、予算や目的に応じた3つのフルリフォーム事例をご紹介します。
①費用を抑えて賃貸マンションをフルリフォーム
※横にスクロールできます


出典:https://www.ishome.ltd/jirei/detail.php?pid=2680
費用を最低限に抑えた賃貸用マンションのフルリフォームです。
水回りは白と木目調で統一し、和室はフローリングにせず新しい畳にすることで、価格を抑えながら清潔感のある空間になりました。
費用 | 300万円 |
---|---|
工期 | 2週間 |
築年数 | 20年 |
②制限があった間取りをスケルトンリフォームで一新
※横にスクロールできます


出典:https://www.aigisetsubi.com/works/works-016/
全体的に老朽化が進んでいた水回りと、昔のレイアウトで建てられた家全体を丸ごとリフォーム。
スケルトンリフォームで基礎から造り変えることで以前とは見違えるような新しい家になりました。
白と淡い木を基調としたリフォームで、優しい空間に仕上がっています。
費用 | 615万円 |
---|---|
工期 | 2ヶ月 |
築年数 | ー |
③生活動線を意識したマンションのスケルトンリフォーム
※横にスクロールできます


出典:https://www.artreform.com/example/7065/
住み始めてから20年近く経過したマンションをスケルトンリフォーム。
部屋の中心に配置したベッドを起点に住まい全体がゆるやかにつながる、広がりのある設計にしました。
コロナを経て普及した在宅勤務を快適に過ごせるようにワークスペースは独立させたり、水回りは家事の動線を踏まえた作りになっていたりと、ライフスタイルに最も適したレイアウトのお家になっています。
費用 | 1,040万円 |
---|---|
工期 | 2ヶ月 |
築年数 | 24年 |
4.マンションリフォームで費用を抑えるコツ
ここからは、マンションリフォームの費用を抑えるコツを解説します。
予算を賢く活用し、満足度の高いリフォームを実現するために、ぜひ参考にしてみてください。
4-1.優先順位を考える
リフォームの予算が限られる場合、すべてを一度におこなおうとせず、必要性の高い箇所から優先順位をつけることが大切です。
たとえば、水回りのトラブルや老朽化した部分は早めの対処が必要です。その一方、美観の改善や使い勝手の向上といった目的のリフォームは、後回しにしても暮らしそのものに影響はありません。
また、家族の意見をしっかりと共有し、誰にとっても満足度が高くなる箇所を優先することも重要です。そうすれば、予算を最大限活かした費用対効果の高いリフォームを実現できるでしょう。
4-2.導入する設備のグレードを抑える
リフォーム費用を抑えるためには、設備のグレードを見直すことも効果的です。
デザイン性が高く高機能な商品は確かに魅力的ですが、多くのメーカーの設備はスタンダードグレードでも十分な性能があります。たとえばキッチンやユニットバスは、不要なオプションを省くことで、数十万円単位のコスト削減が可能です。
設備は費用とデザイン・性能のバランスを考慮しながら選びましょう。
4-3.補助金や減税制度を活用する
マンションリフォームでは、減税制度や補助金制度などの活用で実質的な費用負担を軽減できる可能性があります。
たとえば住宅ローン減税を利用する場合、10年以上のローンを組んでリフォームをおこなうと、最長10年間、年末時点のローン残高の0.7%が所得税や住民税から控除されます。
具体的には、省エネ住宅なら最大210万円、その他の住宅で最大140万円の減税を受けられます。さらに、耐震や省エネ、バリアフリーなど特定のリフォームを実施した場合も、工事内容に応じて最大60万円の控除が可能です。
補助金制度では、一例としてバリアフリーリフォームを行う際に、一定の条件を満たすことで、介護保険から住宅改修費をまかなう補助金が最大18万円給付されます。
ほかにも国や自治体がさまざまな補助金制度を提供している場合もあるので、活用を検討している場合はリフォーム前にチェックするとよいでしょう。
なお、各制度の活用にはそれぞれ条件があります。詳細な内容については、以下の記事をご覧ください。
▼関連記事




4-4.複数の会社に相見積もりを取る
費用を抑える基本は、複数のリフォーム会社に見積もりを依頼する「相見積もり」をおこなうことです。
相見積もりを行うことでリフォームの適正価格が把握できるだけでなく、自分の希望や予算にあった提案を受けられる可能性が高まります。
見積もりを取る際は各社に希望のリフォームと予算を明確に伝えておくと、見積もり内容が比較しやすくなります。また、リフォーム開始後に追加でかかる費用があるかどうかや不要な工事が含まれていないかどうかも合わせて確認するとなおよいでしょう。
複数社を比較したうえで信頼できる会社を見極め、理想のリフォームを実現しましょう。
5.マンションリフォームで失敗しないために知っておきたい注意点
マンションリフォームには、一戸建てにはない独自の制約や注意点があります。ここでは、トラブルを防ぐために押さえておくべきポイントを解説します。
5-1.マンションの共有部はリフォームできない
マンションでは、壁や床、天井の内側などの専有部分のみリフォーム可能です。玄関ドアやバルコニーの床、窓枠など、共有部分に該当する場所は勝手に手を加えることができません。
リフォーム計画を立てる際には、マンションの管理規約を事前にチェックし、共有部分に該当しないかどうかを確認することが重要です。
▼関連記事


5-2.管理組合に事前に申請が必要
マンションのリフォームをおこなう場合、管理組合に事前申請が必要です。とくに、工事によって騒音が発生したり、配管や構造に影響を与えたりする可能性がある場合は、慎重な審査がおこなわれるのが一般的です。
申請書類には、リフォームの内容や工事日程を明記し、管理規約に沿った形で進める必要があります。申請に時間がかかる場合もあるため、早めに対応することを心掛けましょう。
5-3.近隣への配慮も忘れずに
マンションは多くの住民が共同で暮らす空間です。リフォーム工事にともなう騒音や振動、共用スペースの利用などで近隣住民に迷惑がかからないよう、十分配慮しましょう。
工事前に、近隣の住民に挨拶をおこない工事の期間や内容をきちんと説明しておくと、のちのちのトラブルを防ぎやすくなります。
5-4.大規模なリフォームは仮住まいが必要になることも
配管や床をすべて取り替える場合、工事期間中は居住することが難しくなります。そのためフルリフォームやスケルトンリフォームなどの大規模工事では、仮住まいが必要になるのが一般的です。
フルリフォームなどの大規模なマンションリフォームを検討している場合は、事前に仮住まいの手配や引っ越し費用もリフォームの計画に含めておくとスムーズに進められるでしょう 。
リフォーム会社によっては、仮住まいの紹介・手配をしてくれるところもあるので、まずは相談してみましょう。
6.信頼できるマンションリフォーム会社を見つけるためのチェックポイント
これまで説明してきたとおり、考えることが多いマンションのリフォーム。
初めてリフォームをされる方にとっては、どこから手をつけたらいいかわからないという方もいるでしょう。
マンションで希望のリフォームを叶えるためには、自分の不安や疑問に丁寧に寄り添ってくれる信頼できる会社選びが成功の鍵を握ります。
ここでは、信頼できる業者を見極めるためのポイントをご紹介します。
6-1.マンションリフォームの実績が豊富かどうか
マンションのリフォームには、一戸建てと異なり独特のルールや制約があるため、実績が豊富な会社を選ぶことが重要です。
マンションのリフォームが得意な会社を選ぶと、以下のようなメリットがあります。
- 豊富な施工実績に基づいて、予算内で最適なプランを提案してくれる
- 見積もりの精度が高く、ムダな費用が計上されない
- 管理規約や施工時のマナーを熟知しているのでトラブルにならない
実績が豊富かどうかを確認する方法は、公式サイトなどでこれまでの施工事例を確認することです。
その際、自分の希望するデザインやイメージに近い施工事例を持っている会社かどうかも確認しておくと、満足いくリフォームができるでしょう。
6-2.担当者の対応は問題ないか
担当者の対応も、会社選びで見逃せないポイントです。現地調査や打ち合わせの際に、こちらの希望や質問に丁寧に対応してくれるか、的確なアドバイスをしてくれるかを確認しましょう。
リフォームの知識が豊富で、わかりやすく説明してくれる担当者であれば、工事中も安心して任せられます。
6-3.アフターフォローや保証は充実しているか
リフォーム後の不具合やトラブルに、迅速・適切に対応してくれるアフターフォローや保証制度がある会社を選ぶことも大切です。
施工後の不具合に対応する保証期間や、無料で点検を行うサービスの有無を確認しましょう。保証内容を事前にしっかり確認しておくことで、長期的な安心感を得られます。
探し方がわからない時はリフォーム会社紹介サービスの利用がおすすめ
マンションリフォームに適した会社を探すのは、一般の方には簡単なことではありません。そのような場合は、リフォーム会社紹介サービスを活用するのがおすすめです。
リフォーム会社紹介サービスは、希望のリフォームに合わせてお住いの地域のリフォーム会社を紹介しています。一括で複数の業者を紹介してくれるので、自分で一から調べる手間が省けて、効率よくリフォーム会社を探すことができるでしょう。
「リフォームガイド」では、専任のコンシェルジュがリフォーム内容を取りまとめたうえで、厳しい審査をクリアしたリフォーム会社のみをご紹介しています。判断に迷った際もプロの視点からしっかり会社選びをサポートしていますので、まずは気軽にお問い合わせください。
7.まとめ
マンションリフォームは、築年数や目的に応じてさまざまな選択肢があります。
水回りや内装の交換から間取り変更、フルリフォームまで、リフォームする内容に合わせて費用も変わるため、費用相場を把握して計画的に進めることで、予算を最大限活用したリフォームができるでしょう。
また、リフォームを成功させるには、信頼できる会社選びも重要です。リフォームガイドでは、専任コンシェルジュが信頼できるリフォーム会社選びのお手伝いをしておりますので、まずは気軽にお問い合わせください。