
「マンションでフローリングを張り替えるときの費用はいくらくらい?」
「フローリングを張り替えるとき、マンションならではの注意点はある?」
などと気になって、この記事にたどり着いた方も多いのではないでしょうか。
マンションでフローリング張り替えを検討する際には、費用相場を知っておくだけでなく、のちのちのトラブルを防ぐためにマンション特有のの注意点を把握する必要があります。
この記事では、マンションでフローリングを張り替える費用や注意点をご説明します。この記事を読んでポイントを押さえれば、必ず満足の行くフローリング張り替えができます。
目次
1.マンションのフローリング張り替え費用相場
マンションでのフローリング張り替えでは、現在の床材の種類によって施工の手間が変わり、費用も大きく変動します。
そこで、この章では主要な床材3種類ごとに、フローリングの張り替えにかかる費用をご説明します。
- カーペット、クッションフロアからの張り替えの場合
 - 畳からの張り替えの場合
 - フローリングからフローリングへの張り替えの場合
 
パターン① カーペット、クッションフロアからフローリングに張り替える場合
カーペットやクッションフロアからフローリングに張り替える場合、床材をはがす作業が容易なため、費用は比較的安価です。
ここでは、合板フローリングと自然素材である無垢フローリングを使った場合の張り替え費用をまとめました。
| 張り替える フローリングの種類  | 
費用相場 | ||
|---|---|---|---|
| 4.5畳 | 6畳 | 8畳 | |
| 合板フローリング | 10.5~12.5万円 | 12.6~15.3万円 | 15.4~19.0万円 | 
| 無垢フローリング | 10.9~13.7万円 | 13.1~16.9万円 | 16.1~21.2万円 | 
※マンションでは管理規約上、「防音あり」にする必要あり
※マンションでは管理規約でよく定められている防音等級L-45の前提
※無垢フローリングはスギ材の前提
※巾木の取付費、現場管理費込み、税込みの前提
上の表のとおり、合板フローリングを選んだ場合、12~15万円前後で6畳間のフローリング張り替えができます。
パターン② 畳からフローリングに張り替える場合
畳からフローリングに張り替える場合、高さを合わせるために下地調整が必要となります。そのぶん、張り替え費用は比較的高くなります。
ここでは、合板フローリングと自然素材である無垢フローリングを使った場合の張り替え費用をまとめました。
| 張り替える フローリングの種類  | 
防音 | 費用相場 | ||
|---|---|---|---|---|
| 4.5畳 | 6畳 | 8畳 | ||
| 合板フローリング | なし | 12.6~14.2万円 | 15.4~17.6万円 | 19.1~22万円 | 
| あり | 15.8~17.8万円 | 19.7~22.4万円 | 24.9~28.5万円 | |
| 無垢フローリング | なし | 13~15.4万円 | 15.9~19.2万円 | 19.9~24.2万円 | 
| あり | 16.2~19.1万円 | 20.3~24万円 | 25.6~30.7万円 | |
※マンションでは管理規約上、「防音あり」にする必要あり
※マンションでは管理規約でよく定められている防音等級L-45の前提
※無垢フローリングはスギ材の前提
※巾木の取付費、現場管理費込み、税込みの前提
上の表のとおり、合板フローリングを選んだ場合、20~23万円前後で6畳間のフローリング張り替えができます。
なお、畳からフローリングに張り替える場合、一万円追加する程度で下地調整の際に断熱材を入れることができるので、冬の底冷えが気になる方にはおすすえめです。
和室の畳をフローリングに張り替える費用の詳細や、押入れをクローゼットにリフォームする費用など、以下の記事でも和室のリフォームを取り上げています。ぜひご一読ください。




パターン③ フローリングからフローリングに張り替える場合
フローリングからフローリングに張り替える場合、元のフローリングを剥がすか剥がさないかで費用が大きく変わります。元のフローリングをはがさない上張りは張り替えより安く施工できます。
張り替えに使用するフローリング材の種類別、張り方別に費用をまとめました。
| 張り替える フローリングの種類  | 
張り方 | 防音 | 費用相場 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 4.5畳 | 6畳 | 8畳 | |||
| 合板フローリング | 上張り | なし | 8.6~10.2万円 | 10.1~12.3万円 | 12.1~15万円 | 
| あり | 9.4~11.5万円 | 11.2~13.9万円 | 13.5~17.1万円 | ||
| 張替え | なし | 11.8~13.4万円 | 14.3~16.5万円 | 17.7~20.6万円 | |
| あり | 9.8~12.7万円 | 11.7~15.5万円 | 14.2~19.3万円 | ||
| 無垢フローリング | 上張り | なし | 9.0~11.5万円 | 10.6~13.9万円 | 12.8~17.1万円 | 
| あり | 12.6~14.6万円 | 15.4~18.1万円 | 19.1~22.7万円 | ||
| 張替え | なし | 12.8~14.6万円 | 14.9~18.1万円 | 18.4~22.7万円 | |
| あり | 13~15.8万円 | 15.9~19.7万円 | 19.9~24.9万円 | ||
※マンションでは管理規約上、「防音あり」にする必要あり
※マンションでは管理規約でよく定められている防音等級L-45の前提
※無垢フローリングはスギ材の前提
※巾木の取付費、現場管理費込み、税込みの前提
合板フローリングの上張りを選べば、6畳間なら11~14万円程度から張り替えが可能です。
デメリットを考慮したうえで上張りを選択しよう!
上張りは、剥がす工程が不要になるぶん費用を抑えることができます。
一方で、上張りにはデメリットもあります。そのデメリットを許容できる場合のみ上張りを選択すべきです。この項では、上張りのメリット・デメリットをまとめました。

費用が安いのは上張りですが、床材を重ねて張るために6~15㎜ほど床の高さが上がります。高齢者がいるご家庭など、段差が気になる人には上張りはおすすめできません。
また、上張りでは床の下地の補修はできません。床にへこみがあったり、床を踏み込むと沈む場合は下地から補修が必要であるため、張り替えを選びましょう。
2.マンションでフローリングに張り替える際の注意点
マンションでフローリング張り替えを行う際、管理規定や近隣住民との付き合いを考慮しないと大きなトラブルになることがあります。
この章では、マンションでフローリング張り替えを行う際にぜひ知っておきたい、注意点と対処法をご説明します。実際にリフォームをするときの参考にしてください。
2-1.管理規約に記載された遮音等級を確認しよう!
ほとんどのマンションは、使用できるフローリングの遮音等級が定められています。管理規約に記載された遮音等級を確認しておきましょう。
遮音等級とは下の階にどれくらい音が響くかを表したもので、L-40(物音がかすかにする程度、住人の気配を感じるが気にならない)もしくはL-45(スプーンを落とすと少し音がする、大きな音を立てると分かる)を使用することが多いです。


2-2.リフォーム前に近隣世帯にあいさつしよう!
リフォーム工事中は、上下階や左右隣だけでなく斜め方向にも騒音が伝わりやすいです。近隣住民とトラブルにならないよう、事前にあいさつしておきましょう。
あいさつする範囲は両隣だけでなく、階下、階上、その両隣まで行うことが望ましいです。あいさつの際には工事期間も伝えておくとよいでしょう。
3.マンションのフローリング張り替え事例と実際にかかった費用
この章では、マンションでフローリング張り替えを行った事例と実際にかかった費用をいくつかご紹介します。実際の事例を見て、あなたがしたいマンションのフローリング張り替えにかかる費用を確認してください。
3-1.マンション カーペットからフローリングへ(13万円・工期1日)
湿度が高い部屋でカーペットにカビが生えてしまったため、フローリングに張り替えました。
※横にスクロールできます


出典:https://www.8044.co.jp/gallery/306
3-2.マンション カーペットからフローリングへ(38万円・工期2日)
水漏れによりカーペットが被害を受けていましたが、抗菌・抗ウイルス性能でお手入れもしやすいフローリングに交換しました。
※横にスクロールできます


出典:https://www.ishome.ltd/jirei/detail.php?pid=2707
3-3.マンション 6畳間の和室からフローリングへ(18万円・工期2日)
価格を抑えるために壁や天井は既存のまま利用し、床のみ畳からフローリングにリフォームしました。
※横にスクロールできます


出典:https://www.8044.co.jp/gallery/312
いかがだったでしょうか。実際の事例を見ることで「予算内でできそうだな!」「この金額ならこの機会にクロス張り替えもまとめてやろうかな」など、気づく点も多かったのではないでしょうか。
4.満足度高く費用を抑えてリフォームできる業者の選び方
「フローリングへの張り替えにかかる費用はわかったけれど、費用は少しでも抑えたいわ」
このように考える方は多いことでしょう。
費用を安く抑えても満足のいくフローリング張り替えを行いたいなら、地元の工務店に依頼することをおすすめします。
これは、地元の工務店は専任の営業マンやデザイナーを置かず広告宣伝費もかけないので、工事費に上乗せされるコストが少ないためです。

とはいえ、地元の工務店は品質にバラツキがあります。優良工務店に頼めないとのちのちトラブルに巻き込まれる恐れもあり、業者選びは慎重に行う必要があります。
(ご参考)リフォームガイドのご紹介
「じゃあ、どうやって優良工務店を探せばいいの?」と思われた方も多いのではないでしょうか。フローリング張り替えの実績が多く、お客様の評価も高い優良工務店を探すには、紹介サイトを利用するのもひとつの方法です。
ここでは、紹介サイトの一つである弊社リフォームガイドをご紹介します。リフォームガイドでは、ご利用者の口コミや加盟店のリフォーム会社の見積もりデータを収集しています。そのため、リーズナブルでお客様満足度の高いリフォーム会社を優先的にご紹介することができます。

リフォームガイド:無料見積の申込はこちらから(登録はたったの30秒)
電話番号:0120-395-120
営業時間:10:00~19:00(全日)
5.まとめ
いかがだったでしょうか。マンションでフローリング張り替えを行う際に知っておくべき費用相場や注意点をご理解いただけたことと思います。
マンションのフローリング張り替えは比較的簡単なリフォームなので、費用を安く抑えられる地元の優良工務店に依頼することをおすすめします。
地元工務店の実力や評判がわからないことも多いでしょう。工務店選びに迷った際は、紹介サイトであるリフォームガイドをぜひご活用ください。リフォーム会社選びの面から皆さまのリフォームにご協力いたします。









	
なら