畳をフローリングにリフォームする費用と基礎知識

ライフスタイルの変化により、和室から洋室にリフォームするご家庭が増えています。建具(障子やふすまや扉など)や壁紙をすべて一新するとかなり費用がかかりますが、畳をフローリングに変えるだけならコストを抑えて印象をガラッと変えることができます。
この記事では、畳をフローリングへのリフォームにかかる費用と基礎知識をご紹介します。ぜひ参考にしてください。
1.畳からフローリングにリフォームする費用
畳からフローリングにリフォームすると、一般的にはいくらかかるのでしょうか。
おおよその費用を見てみましょう。
1-1.一般的な相場 10万円~25万円
出典:http://chitatokai-nikka.com/
一般的な6畳の和室で畳をフローリングに変える場合、費用は10万~25万円前後となります。フローリングの性能や強度、部屋の広さなどで費用は変わってきます。
あくまでも目安ですが、部屋の広さと使用するフローリング材により、どの程度費用に違いがでるのかを以下にまとめました。
1-2.もっと安くしたい!
上記の一覧よりも費用を抑えたい場合、ウッドカーペットやクッションフロアという選択肢もあります。畳を剥がして張ると10万円前後です。畳を剥がさず自分で作業すれば材料費のみで1万円程度での実施も可能です。ただし、ウッドカーペットやクッションフロアには吸湿性がないため、部屋が湿っぽくなったり、結露が発生する可能性が高くなるので注意が必要です。
家族に要介護認定や要支援・要介護認定を受けている人がいるなど一定の条件を満たせば、介護保険が利用できる場合があります。介護保険を利用すると、最大20万円までのリフォームが工事費の1割を負担するだけでできるので、利用しない手はありません。
介護リフォームに関する情報は、以下の記事で詳しく取り上げています。ぜひ参考にしてください。
2.畳からフローリングにリフォームするのにかかる期間
畳をフローリングにリフォームする際には、室内のすべての家具(タンスや本棚など)を移動させる必要があります。その場合も、一般的には6畳の和室なら1日あればリフォーム可能です。
前もって家具類を自分で移動させておくとそのぶん工事は早く終わりますが、家具の移動もやってくれる業者もあります。事前に問い合わせてみましょう。
3.フローリングの種類
フローリングには、大きく分けて無垢フローリングと複合フローリングがあります。
無垢フローリングは自然な風合いで、温かみのある印象が特徴です。比較的高価ですが、化学物質などを使っていないため、健康を重視する人に人気です。
複合フローリングは、カラーや遮音性能などのバリエーションが豊富で、比較的安価なものも多いため、選択の幅が広がります。
以下の一覧に無垢フローリングと複合フローリングの特徴をまとめました。ぜひ参考にしてください。
4.畳からフローリングにリフォームする際の注意点
畳をフローリングにする際にとくに気を付けるべき点として、湿気、防音、冷え、汚れ、業者選びがあります。
4-1.湿気
畳は通気性が高い床材で、湿気を吸ってくれます。畳から複合フローリングにすると調湿機能が大幅に落ちるため、窓に結露ができる可能性があります。
また、畳から無垢フローリングにする場合、湿気が多い部屋ではフローリングが湿気を吸ってぶかぶかになる可能性があります。湿気が多い部屋の場合は無垢フローリングではなく複合フローリングを選択する、畳の時よりも頻繁に換気を行うなどの対処が必要です。
4-2.防音
畳の厚さが40~50ミリあるのに対し、フローリングは12ミリ程度しかありません。そのため、防音性が大きく落ちます。複合フローリングにするなら、遮音性の高いタイプもあるので検討してみるとよいでしょう。
マンションで床材の張り替えを行う場合には、防音基準があります。
マンションごとに規約で採用している基準は異なりますが、LL40~45のグレードを要求されることがが多いです。防音基準を満たす必要があるので、複合フローリングであれば遮音性能を持つタイプを選ぶ必要があります。無垢フローリングの場合、防音対策工事をあわせて行うか、防音マット付きフローリングを選択する必要があります。
4-3.冷え
畳に比べると、フローリングは冬場に足元がひんやりすることが多いです。また、フローリングは畳のように空気を含まないため、夏場も冬場も外気に左右されやすい傾向があります。この傾向は、床下に断熱材を入れて緩和することもできます。
また、複合フローリングであれば、床下暖房を設置することも可能です。ぜひ検討してみてください。
4-4.汚れ
フローリングはお掃除が簡単な反面、埃が目立ちやすい、傷がつきやすい、といった特徴があります。とくに無垢フローリングの場合、傷の補修が難しいといった難点もあります。
汚れや傷の問題は、コーティング付きのフローリングやワックスがけをすることで軽減できます。
4-5.業者選び
とくに無垢フローリングにする際に注意が必要です。無垢フローリングは自然な風合いがあって近年人気が高まっていますが、経年変化が激しく反りや割れが出やすいといったデメリットもあります。
そのため、無垢フローリングの施工に慣れた業者でなければリフォーム後に後悔する事態が起きる可能性もあるので、注意が必要です。
5.まとめ
畳をフローリングにリフォームする際の費用や注意点などをご紹介しました。
畳からフローリングに替えるリフォームは比較的安価に行えますが、まったくデメリットがない工事ではありません。リフォーム後に後悔しないためには、畳からフローリングに張り替える工事の実績が多いリフォーム会社に相談し、よく検討したうえで実施することをおすすめします。
畳からフローリングへのリフォームの実績が多いリフォーム会社選びで迷った際は、弊社リフォームガイドをぜひご活用ください。独自取材情報や口コミを元に、最適なリフォーム会社選びのお手伝いをいたします。