内装リフォーム、何から始めればいい?|できること・費用・事例もご紹介

「家が古くて気になる…」
「使わない部屋、どうしよう?」
「快適な家にしたいけど、何から始めればいい?」

そんなふうに思ったときこそ、住まいを見直すタイミングかもしれません。
今のライフスタイルに合わせてもっと快適な住まいに整えていく、その第一歩が「内装リフォーム」です。

この記事では、内装リフォームで出来ることや費用、注意点、成功事例まで、初心者の方にもわかりやすくご紹介します。


1:内装リフォームってなにができるの?

家の中を快適に整える「内装リフォーム」は、実はとても幅広い工事を含む言葉です。壁紙の張り替えや床材の変更といった表面的な変更はもちろん、間取りの変更や使っていない部屋の活用など、暮らし方に合わせた空間づくりも含まれます。

以下、内装リフォームでできることをいくつかご紹介します。

“内装リフォームをお願いします”というだけだと、リフォーム会社はまず壁紙や床の張り替え、建具の交換などをイメージすることが多いです。
もし収納スペースを作る工事や間取りの変更まで考えているなら、最初の相談で具体的な希望を伝えておくのがおすすめです。
回答

2.内装リフォームの費用相場

ここでは内装リフォームの主な施工内容の費用相場をご紹介します。

リフォーム箇所 費用の目安 広さの想定 備考・内容例
壁紙の張替え(一部屋) 約5万円~10万円 約6〜8畳(10〜13㎡) 壁紙の貼り替え
床の張替え(一部屋) 約10万円〜25万円 約6〜8畳(10〜13㎡) フローリングやクッションフロアへの張替え
畳からフローリングへの変更 約15万円〜30万円 約6畳(10㎡) 畳の撤去、下地調整、フローリング施工
和室から洋室への変更 約40万円〜80万円 約6畳(10㎡)

畳の撤去、床フローリング化、壁紙貼り替え、押入れのクローゼット化など

トイレ内装変更 約15万円〜50万円 約1.5畳(2.5㎡) 便器交換・壁紙・床材の張替え、天井材交換
内装フルリフォーム 約120万円〜150万円 約3LDK(60〜80㎡) 全室の壁紙・床材・建具の一新、間取り変更を伴わない内装全面張替え

内装リフォームの費用は、お部屋の広さや現状の状態、選ぶ素材の種類によって大きく変わることがあります。また、マンションと戸建てでも構造や施工条件の違いから費用が異なる場合があるため、事前に具体的な見積もりを取って比較することが大切です。


3.内装リフォームの費用を抑えるポイント

内装リフォームは工夫次第で、費用を抑えることも可能です。無理なく納得のいくプランにするために、以下のポイントを意識してみましょう。

3-1.「優先順位」を明確にする

限られた予算の中で満足のいくリフォームをするには、「どこにお金をかけるか」を見極めることが重要です。全部を一度にやろうとすると、どうしても費用がかさんでしまうため「生活の中で気になる場所」「今すぐ直したい不便さ」に優先順位をつけることから始めましょう。

優先順位だけでやる工事を判断すると、効率が悪くなってしまうこともあるので、効率のいい工事の進め方を業者と相談しながら判断しましょう。
回答

3-2. 補助金や減税制度を活用する

内装リフォームにも自治体の補助金や減税制度が使える場合があります。省エネやバリアフリー、子育て支援を目的とした工事が対象になることもあるので、まずは市区町村のホームページなどで確認を。
申請には期限や条件があるので、早めの情報収集がおすすめです。

3-3. 相見積もりで比較する

リフォームの費用を抑えるためには、複数の業者から見積もりを取って比較することが大切です。業者によって同じ工事内容でも価格が違ったり、提案内容やサービスの質にも差があります。
複数の見積もりを比べることで、納得のいくプランや費用感がつかめるほか、予算に合った業者を見つけやすくなります。

相見積もりについてはこちらで解説しています▼

リフォームの相見積もり、何社に頼む?ポイントや進め方・マナーを全解説!
リフォームの相見積もり、何社に頼む?ポイントや進め方・マナーを全解説!
リフォームの相見積もり、何社に頼む?ポイントや進め方・マナーを全解説!
記事を読む

4.内装リフォームで失敗しないための注意点

ここでは内装リフォームをするにあたり失敗しないために注意しておきたいポイントをご説明します。

4-1.内装に強い業者を選ぶ

内装リフォームをうまく進めるには、「内装に強い会社」を選ぶのが大切です。たとえば、インテリアコーディネーターや内装専門のスタッフがいる会社なら、テイストや使い勝手まで考えた提案が期待できます。
ビフォーアフター事例が多く公開されているかどうかも、提案力や仕上がりのイメージをつかむヒントになります。
壁紙や床材のサンプルを見せてもらえるか、費用の内訳がわかりやすいかなども確認しておくと、後悔のない選択につながります。

4-2.工事スケジュールの確認と調整をする

リフォームで生活に支障を出さないためには、事前のスケジュール確認がとにかく大事です。工期がずれると生活に支障が出るうえ、追加費用が発生することも。着工前に「何日までにどの工程を終えるか」を業者とすり合わせ、カレンダーやスケジュール表に落とし込んでおくと安心です。
とくに長期間にわたるリフォームでは、仮住まいが必要になるケースや、大きな家具の一時移動が必要になることもあるので注意しましょう。

4-3.契約内容・保証をしっかりと確認する

契約前には、工事内容や費用の内訳、支払いスケジュール、保証の範囲などをしっかり確認しておくことが大切です。口頭でのやり取りだけで進めてしまうと、後々「言った・言わない」のトラブルに発展する可能性も。書面での契約書を交わし、不明点は必ず事前に確認しておきましょう。また、保証期間やアフターサービスの範囲、追加費用のルールを細かく確認しておきましょう。

4-4.全体のバランスを考えて進める

リフォームは家全体のバランスを意識することが失敗を防ぐポイントです。
部分的に壁紙や床材を変えるだけでも、隣の部屋との雰囲気が合わなくなることがあります。
そうしたズレを防ぐために、完成イメージ図やサンプルを使いながら、「隣り合う部屋とのつながり」や「家具・照明との相性」までしっかり確認しましょう。業者と細かく話し合い全体のイメージをつかむことで、思っていた雰囲気と違う仕上がりになるリスクを減らせます。


5.トイレ内装リフォームは、はじめの一歩にぴったり

狭い空間だからこそ、少しの工夫で大きく印象が変わるのがトイレの内装リフォーム。
ここでは、トイレが“初めての内装リフォーム”にちょうどいい理由についてご説明します。

5-1.小さな空間だからこそ変化がわかりやすい

トイレはコンパクトな空間なので、壁紙や床材を替えるだけでも印象が大きく変わります。限られた範囲の中で仕上がりが見えやすいため、「リフォームってこんなに変わるんだ」と実感しやすいのも魅力です。
リビングやキッチンのような大規模な工事に比べて、気軽に始めやすい場所として選ばれることが多いです。

5-2.工期も費用も抑えめで、取りかかりやすい

トイレ内装のリフォームは、設備の交換を伴わなければ1日〜数日程度で完了することがほとんど。
数万円からはじめられる手軽さもあり、住みながらでも対応しやすい工事です。負担の少ないリフォームから始めたい方にもぴったりです。

5-3.トイレの内装リフォーム成功事例

ここでは実際のトイレ内装リフォームの事例をご紹介します。

事例1.中古マンションのトイレ内装を一新することでおしゃれで落ち着きのある空間へ

※横にスクロールできます

出典:https://www.reform-guide.jp/topics/case/aichi-h-zenmen/

中古で購入したマンションのトイレリフォーム事例です。築年数も古く痛みや汚れも気になっていました。
トイレはリクシルのサティスSに変更。タンクレスのものを選んだことで圧迫感がなく、すっきりとした印象になっていますね。
壁と床は、白とグレーを基調にされていて清潔感と落ち着きを感じる空間に仕上がっています。

事例2.築年数の古い水回りを機能性のある設備に取り換え、温かでおもてなし感のある空間へ

※横にスクロールできます

出典:https://www.reform-guide.jp/topics/case/mansion-mizumawari/

マンションの水回りを一新するリフォームをした事例。壁はピンクのアクセントクロスに、床も木目調の素材に張替えたことで、華やかで暖かみのある空間になりました。
このリフォームでは「こどもみらい住宅支援事業」の補助金を申請して、112,000円の補助を受けることができました。

トイレリフォームについての詳しい解説はこちら▼

【徹底解説】トイレリフォームでできること|内容・費用・事例
【徹底解説】トイレリフォームでできること|内容・費用・事例
【徹底解説】トイレリフォームでできること|内容・費用・事例
記事を読む

6.内装リフォームの成功事例集

ここでは、実際の内装リフォームの事例をご紹介します。

事例1.中古物件の殺風景な内装をモダンで洗練された雰囲気へ

※横にスクロールできます

リビング|クロスの張替えで個性が光る空間に
リビング|クロスの張替えで個性が光る空間に

出典:https://www.reform-guide.jp/topics/case/miyagi-s-naisou/

中古の戸建物件を購入し内装をリフォームした事例です。白一色の殺風景なリビングから、グレーのクロスに張り替えることで、モダンで洗練された雰囲気に。一面のみ柄の入ったアクセントクロスを入れることで、他にはない個性的な印象に仕上がっています。
壁の穴や床のキズも丁寧に補修し、中古物件とは思えないほど美しく清潔感のある空間に生まれ変わりました。

事例2.中古マンションの和室をおしゃれな作業スペースへ

※横にスクロールできます

出典:https://www.reform-guide.jp/topics/case/chukomansion-zenmen-graybrown/

3LDKの中古マンションを購入しフルリフォームした事例です。リビング横の和室を洋室に変えることでリビングから一続きの空間になりました。
床の間があった場所は壁で埋め、仏間はクローゼットになりました。和室の特徴でもある真壁(柱が露出している壁)はそのまま残し、最低限のリフォームでここまでオシャレに。柱が出っ張った和室特有の壁にグレーの壁紙が映え、コンクリート打ちっぱなしのような印象になりました。

事例3.廊下の床を張り替えとドアの交換によりおしゃれで温かみのある玄関へ

※横にスクロールできます

出典:https://www.reform-guide.jp/topics/case/yokohama-f-mansion/

築20年以上のマンションの内装リフォームをした事例です。築年数の経過により床が浮いてきている箇所もあり気になっていたそう。廊下をリビングと同じ色のフローリングに張替え、ドアはアンティーク調のものに交換したことで、おしゃれなだけではなく温かみを感じる空間になりました。


7.内装リフォームでよくある質問

ここでは内装フォームに関するよくある質問と回答をご紹介します。

Q.どこからリフォームを始めたらいいかわからない…

まずはよく使う場所や気になる場所から始めるのがベター。トイレや玄関など狭くても印象が変わる場所も狙い目です。

Q.マンションの内装リフォームで気をつけるポイントは?

マンションのリフォームは、窓や玄関は共有部分になるため手を加えられなかったり、基準を満たす防音性のある床材を使用しなければいけないなど、管理規約で制限されていることが多くあります。リフォームの前には、管理組合への届出を含め、規約や工事の流れを確認しておくことが大切です。

詳しいマンションリフォームの注意点はこちらで説明しています▼

マンションリフォームの知っておくべき9つの注意点【会社選びが成功のカギ】
マンションリフォームの知っておくべき9つの注意点【会社選びが成功のカギ】
マンションリフォームの知っておくべき9つの注意点【会社選びが成功のカギ】
記事を読む

Q.業者に頼むべきか、自分でやるか迷う…

DIYは費用を抑えられますが、仕上がりや耐久性で差が出ることも。大掛かりな工事はプロに頼むのが安心です。

Q.内装リフォームってどれくらいの期間がかかるの?

 一部屋やトイレリフォームなどの小規模な工事であれば1〜3日程度、間取りの変更は1週間~3週間程度、複数部屋やフルリフォームだと2週間~数か月程度が目安です(内容により変動あり)。

Q.リフォーム中って、生活にどんな影響があるの?

工事内容によりますが、小規模な内装リフォームは数日で終わることが多く、住みながらの施工ができる場合がほとんどです。ただし、作業中は音やホコリが出るため、小さなお子さんやペットがいる場合は特に注意が必要です。
事前にスケジュールと工事範囲をしっかり確認しておきましょう。


8.まとめ

この記事では、内装リフォームでできることや費用の目安、注意点を解説しました。事例も参考にしながら、まずは理想のイメージを描いてみてください。信頼できる業者さんと丁寧に話を進めれば、安心してリフォームに取り組めますよ。

「どの会社にお願いすればいいか不安…」という方は、ぜひ『リフォームガイド』をご活用ください。経験豊富なコンシェルジュが、あなたの希望や悩みにぴったり合ったリフォーム会社を丁寧に紹介してくれます。

あなたにぴったりの会社を、
プロが無料で選定!

厳しい審査をくぐり抜けた優良リフォーム会社の中から、
プロのコンシェルジュがあなたにぴったりのリフォーム会社をご紹介!
有力候補・複数社の、お見積もりの手配を代行します!

  • リフォーム業界に精通したコンシェルジュが、各会社の
    得意分野や評判などを元にあなたに合ったリフォーム会社をご紹介します!
  • 豊富な対応実績から、見積もり後の会社選びの判断にもアドバイスできます!
  • 見積比較後、気に入るものが無ければ追加紹介も可能です!

厳しい審査をくぐり抜けた優良リフォーム会社の中から、プロのコンシェルジュがあなたにぴったりのリフォーム会社を選び、複数社のお見積もりの手配まで対応いたします!

  • リフォーム業界に精通したコンシェルジュが、各会社の得意分野や評判などを元にあなたに合ったリフォーム会社をご紹介します!
  • 豊富な対応実績から、見積もり後の
    会社選びの判断にもアドバイスできます!
  • 見積比較後、気に入るものが無ければ
    追加紹介も可能です!