おすすめ記事小学館『女性セブン』のリフォーム特集で取材されました!記事を読む

洗面所リフォームは「DIY」vs「プロに依頼」どっちがいい?費用や注意点も解説

「洗面所をDIYしたい!」

という人は多いでしょう。

やはり、そのままの洗面所よりも、オシャレで多機能なほうが、暮らしぶりも高まるはずです。

とはいえ、

  • 「洗面所をDIYする費用がわからない」
  • 「業者で頼んだほうがいいのかな?」
  • 「オシャレに仕上げるコツを知りたい」

という疑問もあるはず。

本記事では、

  • 洗面所をDIYする場合の費用
  • 業者に依頼したほうがよいケース
  • おしゃれにDIYするコツ

などについて解説します。

本記事を読めば、理想的な洗面所に仕上げることが可能です。

>>実際の見積もりから算出した洗面所リフォームの費用相場をチェック!

1.洗面所をDIYする場所と費用相場

洗面所をDIYできる場所としては、以下のような点が挙げられるでしょう。

DIYする洗面所の場所 費用感 工期(DIYにかかる時間)
洗面所の床紙の張り替え 4,000~5,000円 1~2日
洗面所付近の壁紙の張り替え 4,000~5,000円 1~2日
洗面所に収納棚の設置 2,000~3,000円 1~2日
洗面所タイルの張り替え(少量) 3,000~5,000円 1~2日
洗面所横に、タオル掛けを設置 1,000~2,000円 1日
洗面所の蛇口の交換 1,500~3,000円 1日
洗面所鏡の張り替え 4,000~7,000円 1~2日
独立洗面台の設置 30,000~50,000円 1日
スイッチプレートの交換 500~1,000円 1日

鏡やの張り替えも少し集中してやればさほど難しい話ではありません。収納棚やタオル掛けの設置は、DIYでも簡単にできます。

蛇口の交換については、やってみればびっくりするほど簡単です。

独立洗面台の設置になると高額です。そして、それなりに腕力も必要になります。

床紙や壁紙、タイルなどの張り替えも、決して費用は高くありません。
ただし、「はみ出し」などがない整然な仕上がりにするには、ちょっと難しい部分があります。

というように洗面所のDIYは、内容によって費用や難しさが異なります。

DIYするときは、無理のない範囲で実施するようにしましょう。

2.洗面所はDIYと業者依頼どっちがいい?

洗面所をグレードアップするなら、

  • DIYする
  • 業者にお願いする

といった、ふたつの方法が考えられます。

しかし、業者依頼するか、DIYするか判断が難しい部分もあるでしょう。

下記では、

  • 業者にリフォームを依頼すべき人
  • DIYすべき人

について、詳しく解説します。

2-1.業者にリフォームを依頼すべき人   

まずは、業者にリフォーム依頼すべき人

について解説しましょう。

結論から言えば、

  • すぐに修理が必要である
  • 失敗したくない
  • 道具や素材をそろえるのが難しい

といったケースでえは、業者にリフォームを依頼すべきでしょう。

すぐに修理が必要な場合  

すぐに修理が必要な場合は、間違いなく業者へ依頼するべきです。

この場合、洗面所をオシャレに仕上げるのは後回しにしましょう。

洗面所を自分で修理するのは、とても時間がかかります。

また、業者でなければ直せないほど、難しい故障なのかもしれません。
自分でやると、より故障が重大なものになってしまう可能性もあります。

業者へ依頼すべき故障としては、以下のようなものが挙げられるでしょう。

  • 水漏れ
  • 床腐食
  • ひび割れ

いずれも、DIYではどうにもならない問題です。

DIYで無理やり直したとしても、原因が完全に取り除けるわけではありません。
洗面所で上記のようなことが起こったら、業者にリフォームを依頼しましょう。

失敗したくない場合

DIYは楽しいという人もいます。

しかし楽しいのは、あくまでもDIYが成功した場合の話です。失敗して後悔してしまう人も、決して少なくありません。

たとえば、

  • クロスがキレイに貼れなかった
  • 道具や材料を落として、洗面台にヒビが入った
  • 高さが合っていなくて使いづらい
  • 収納スペースが少なかった

といった洗面所のDIYでの失敗は、よく聞かれます。

DIYの気をつけるべきところは、やはり取り返しのつかない失敗が起こること。

特に「洗面台にヒビが入る」なんてことがあれば、ゾッとしますよね。
DIYの腕前に不安があるなら、業者へ依頼するのがよいでしょう。

道具や素材を揃えるのが難しい場合

また、DIYに必要な道具や素材をそろえるのが難しい場合もあります。

洗面所の場合だと、ヘラやドライバーなど、さまざまな道具が必要です。

おしゃれさを追求するなら、なかなかピンとくる素材が見つからないかもしれません。
故障がある場合は、メーカーしか持っていないパーツが必要だったりもします。

道具や素材が揃わないなら、DIYではなく業者に依頼しましょう。

2-2.自分でDIYしてもよい人

逆に、以下のような場合であれば、自分でDIYをやってもよいでしょう。

DIY中使えなくても問題ない場合

DIYしている間、洗面所は使えなくなります。

あるいは無理やり使えても、かなり不便になってしまうでしょう。
洗顔や歯磨きなどは、部屋やお風呂でやることとなります。

だとしても問題がないなら、洗面所をDIYしても問題ありません。

費用を抑えたい場合

費用をおさえたいなら、DIYするのがよいでしょう。

DIYによるコストカットの効果は、想像以上です。

数千円で洗面所を様変わりさせることだってできます。

特に手間賃がかからないのはたいへん重要。
業者に頼むときの費用の大半は、だいたい手間賃です。

ちょっとした交換や修復であれば、DIYにチャレンジするのがおすすめです。

3.おしゃれに洗面所をDIYするコツ

せっかくDIYするなら、やはり洗面所はおしゃれに仕上げたいところ。

洗面所をおしゃれに仕上げるためのコツを解説します。

3-1.コンセプトを明確にする

洗面所をDIYするなら、まずはコンセプトを明確にしましょう。
なぜならコンセプトがはっきりしていないと、まとまったデザインにならないから。

おしゃれな洗面所と一言で言っても、その形はさまざまです。

具体的には、

  • 全体的な方向性(レトロ・女の子らしい・シックなど)
  • カラーリング
  • メインの素材

といった部分をおさえておけば、おしゃれにまとまった洗面所へと近くでしょう。

実際にDIYを始める前段階で、コンセプトを明確にしましょう。

3-2.ホームセンターや住宅設備メーカの展示場などで実物をしっかり見る

ホームセンターで、きちんと実物を見ることも重要です。
なぜなら実物を見ていないと、コンセプトどおりにDIYがしづらくなってしまうから。

つまり、ネットショップで購入すると、洗面所のDIYはうまく行かないかもしれません。

洗面所の場合は、以下のようなホームセンターや住宅設備メーカの展示場などをチェックするとよいでしょう。

  • ニトリ
  • IKEA
  • カインズ
  • LIXIL
  • TOTO

特にニトリやIKEAはデザイン性も高いので、かなり参考となるはずです。
その上、デザイン性に刺激されてモチベーションが高まる、といった部分もあるでしょう。

また、地方ごとにあるローカルなホームセンターをチェックするのも賢いやり方です。

3-3.100均の小物を有効活用する

洗面所のDIYは、やや費用がかかりやすいものです。油断していると、意外と高額な材料費になるかもしれません。

100円均一の小物を有効活用すれば、費用はおさえられます。ちょっとした材料なら、100円均一でいくらでも手に入れられるはずです。

100円均一だからといって、あなどってはいけません。最近の100円均一で売られている小物は、デザイン性が高く、そして機能的です。

ただし、何もかも100円均一でそろえてしまうと、洗面所へ来るたびに少しテンションが下がります。

100円均一の小物は、ピンポイントで利用するのがよいでしょう。

また、目につきづらい部分で活用すれば、100円均一であることはほとんど気になりません。

4.参考にしたい!洗面所をおしゃれにDIYした事例

とはいえ、どのように洗面所をDIYすればいいかイメージがつかない、という人もいるでしょう。

下記では、Instagramよりいくつかの事例を紹介します。

事例を見て、洗面所のDIYにおけるコンセプトイメージを膨らませましょう。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

yoshimi(Osaka/18歳♀15歳♂〕(@____twinkle.443)がシェアした投稿

住宅購入時の洗面台の鏡や収納扉に、タイルや木材を張り付けたDIYです。
色味と素材が変わったことで、洗面所全体がおしゃれな雰囲気になっています。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

mike(@mike_bibi_)がシェアした投稿

ユニットタイプの洗面化粧台を取り外し、鏡やシェルフ、タオルフックなどの設置をしたDIYです。
シンプルで統一感のある洗面台に様変わりしています。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

@happydiymomがシェアした投稿

鏡の下にタイルを張り付けた、シンプルなDIYです。黒いタイルを張ることによって、真っ白だった洗面台にアクセントが加わり、シックな印象に変わっています。

5.まとめ

洗面所は、DIYする方法がさまざま考えられる場所です。

コンセプトをしっかりと考えておけば、とてもステキな洗面所になります。

とはいえ、なんでもDIYで対応できるわけではありません。
中には、業者でしか直せない故障が起こっていることもあります。

無理を感じたら、洗面所のDIYは避けておきましょう。

しかし、洗面所のDIYは奥が深く、楽しい部分も多いもの。
本記事を参考に、理想の洗面所をデザインしてもらえればと思います。

(洗面所リフォームの関連記事)

全ノウハウまとめ
洗面所リフォームを成功させる全ノウハウまとめ

その他関連記事

(洗面所リフォーム関連記事をもっと見る)

洗面所リフォームの費用と相場


絶対!リフォームで失敗したくない方へ

利用者満足度98.3%!あなたに合ったリフォーム会社の見積もりが一括で取れる!

リフォームする際に、どの会社にお願いすればよいか迷うことはありませんか?

リフォームガイドでは、リフォーム会社選びに精通したコンシェルジュが あなたのリフォーム内容にあった会社を厳選し、無料で見積りのお手伝いを致します。

お名前・ご住所登録不要ですので営業のご連絡は一切ございません。お気軽にお申し込みください。

無料 リフォーム会社
一括見積もり依頼

リフォームガイドを利用して特典をもらおう!契約後のアンケート回答でもれなくAmazonギフト券500円分プレゼント!

必須
必須
必須
必須
  • ※電話番号は半角数字、「-」なし
  • ※固定電話でも可能です。
  • ※施工店から営業の電話が直接かかってくることはありません。リフォームガイドからは入力内容について確認のご連絡をさせていただくことがございます。
任意

※ご入力は任意ですが、リフォームガイドからお得な情報をお送りしておりますので、ご入力いただくことをオススメします。

あんしんの完成保証について

送信中・・・

ただいま送信中です。このままお待ちください。

リフォ―ムガイドオリジナル
無料EBOOKお申込みフォーム

メールアドレス必須

お名前(姓・名)必須

お名前ふりがな

都道府県

*いただいた個人情報に関しては、弊社プライバシーポリシーに基づいて適切に管理させていただき、EBOOKおよびそれに関連する情報のご案内以外の用途には使用いたしません。