
既存のフローリングが劣化してきた、和室を使わないから洋室にしたいなどの理由でフローリングへの張り替えを検討している方は多いのではないでしょうか?20畳という比較的広い範囲の床張り替えとなると、いくらかかるか心配ですよね。
今回は、20畳の部屋をフローリングに張り替える費用の目安をご紹介します。張り替え費用が高くなるケースや、費用を安く抑える方法なども解説しますので、ご参考にしてください。
目次
1.20畳のフローリング張り替えにかかる費用
フローリングを張り替えるときには、既存の床の種類によって費用が変わります。以下の3パターンでそれぞれの費用の目安を見ていきましょう。
- フローリングからフローリングに張り替える
- 畳からフローリングに張り替える
- カーペット・クッションフロアからフローリングに張り替える
1-1.20畳のフローリングからフローリングに張り替える費用
現在フローリングが張られている20畳の部屋を、新しいフローリングに張り替えるときにかかる費用は35~55万円です。
新しいフローリングの種類や防音効果のあるなしによって費用が変わります。目安は以下のとおりです。
フローリング材の種類 | 防音 | 20畳の張り替え費用相場(万円) |
---|---|---|
合板フローリング | なし | 33.2〜45.1 |
あり | 41.4〜48.2 | |
無垢フローリング | なし | 43.0〜53.1 |
あり | 46.5〜58.3 |
※無垢フローリングはスギ材の前提
※防音ありは、マンション管理規約でよく定められているL-45の前提
※巾木の取付費、現場管理費込み、税込の前提
1-2.20畳の畳からフローリングに張り替える費用
現在畳が敷かれている20畳の部屋をフローリングに変更する費用は45~70万円です。
やはり新しいフローリングによって費用は変わり、それぞれの費用目安は以下のとおりです。
フローリング材の種類 | 防音 | 20畳の張り替え費用相場(万円) |
---|---|---|
合板フローリング | なし | 45.1〜51.9 |
あり | 58.8〜67.3 | |
無垢フローリング | なし | 47.0〜57.1 |
あり | 60.4〜72.5 |
※無垢フローリングはスギ材の前提
※防音ありは、マンション管理規約でよく定められているL-45の前提
※巾木の取付費、現場管理費込み、税込の前提
また、畳の部屋と廊下に段差があり、敷居を撤去して高さを揃える場合には、建具なども新しく作り直す必要があるためさらに費用が膨らむ可能性があります。
1-3.20畳のカーペット・クッションフロアからフローリングに張り替える費用
既存の床がカーペットやクッションフロアの場合、20畳の部屋をフローリングに張り替える費用は22~45万円です。
フローリング材の種類 | 防音 | 20畳の張り替え費用相場(万円) |
---|---|---|
合板フローリング | なし | 21.8〜28.4 |
あり | 35.0〜43.2 | |
無垢フローリング | なし | 23.6〜33.4 |
あり | 36.6〜48.2 |
※無垢フローリングはスギ材の前提
※防音ありは、マンション管理規約でよく定められているL-45の前提
※巾木の取付費、現場管理費込み、税込の前提
2.【合板や無垢って?】フローリング材の種類による違い
フローリング材には、「合板フローリング」と「無垢フローリング」があり、それぞれ特徴や費用が異なります。両者の違いを確認し、予算や環境にあったフローリング材を選びましょう。
2-1.合板フローリング(複層フローリング)
合板フローリングは、合板を張り合わせて作られるフローリング材を指します。合板フローリングは、基材の表面に張られている化粧材の種類によって、さらに以下の3種類に分かれます。
- 挽き板(ひきいた):表面に張る化粧板に2mm程度の薄い無垢材を使用しているタイプ。見た目は無垢材フローリングと遜色ありません。
- 突き板(つきいた):天然木を3〜1mm程度の厚さにスライスしたものを表面に貼り付けたタイプ。天然木の風合いを感じられる。
- シート:木目模様をプリントしたシートを表面に貼り付けたタイプ。手入れしやすく安価だが天然木の風合いはない。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
また無垢フローリングより安価であるため、価格を抑えて張り替えたい人は合板フローリングを選びましょう。
2-2.無垢フローリング(単層フローリング)
無垢フローリングは、天然木をそのままフローリング材に加工したものを指します。無垢フローリングは、使用される木の種類によって、色合いや風合い、質感までもが異なるのが特徴です。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
またシックハウス症候群やアレルギー反応が心配な人も、無垢フローリングを選ぶといいでしょう。
フローリングの種類については、下記の記事で詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。


3.依頼する業者によって張り替え費用は大きく変わる
フローリングを張り替える工事の費用は、依頼する業者によっても大きく異なります。
リフォーム業者と一口にいっても、内装が得意なところ、外装が得意なところとさまざまです。内装が得意でフローリングの張り替えも頻繁におこなっている業者なら、工事に慣れていることから工事にかかる日数や人工費が少なくてすみます。さらにフローリング材も安く仕入れている可能性が高く、費用が安いところが多いと考えられます。
内装が得意なリフォーム業者を探すなら、「リフォームガイド」をご利用ください。リフォーム業者ではフローリング張り替えのご相談も数多く受けています。内装を得意とする優良なリフォーム業者を無料でご紹介いたしますので、まずはお気軽にご登録ください。
4.フローリングの張り替え費用をできるだけ抑える方法
20畳の部屋をフローリングに張り替えるには、既存の床の種類にもよりますが、20万〜70万円もの費用がかかります。業者選び以外で、張り替え費用をできるだけ安く抑えるために考えられる方法をご紹介します。
4-1.既存のフローリングに上張り(重ね張り)する
既存の床がフローリングの場合、既存フローリングを撤去しないでそのまま上張り(重ね張り)すれば、撤去費用がかからないため費用を抑えることが可能です。
20畳の部屋に重ね張りを採用した場合、採用するフローリング材の種類や防音の有無にもよりますが、張り替えと比較して5万〜13万円ほど安く抑えられるでしょう。
ただし重ね張りすると、床下の劣化状況のチェックができない、フローリングの厚みぶん段差が生じるなどのデメリットがある点には注意が必要です。
▼重ね張り後のフローリングの段差
4-2.家具の移動は自分でする
フローリングの張り替え工事をするときには、部屋の中にある家具や荷物をすべて別の部屋に移す必要があり、それを自分たちでおこなうことで費用を節約できる場合があります。
工事にともなう家具などの移動は、工事を請け負う業者が無料で対応するのが一般的です。ただ、移動が困難な大型家具が多かったり、極端に荷物の家具が多かったりして通常よりも時間や人手が必要な場合には、1万〜1.5万円程度の費用が発生することがあります。
費用がかかるかどうかは、実際に部屋を見て見積もってもらって決まります。見積書に家具などの移動費が計上されていたら、自分たちで移動するのでそのぶん費用を下げてもらうよう交渉するといいでしょう。
4-3.フローリングの種類にこだわらない
前章でご紹介したように、フローリングは無垢材よりも合板のほうが安価です。工事費を比較しても、たとえばフローリングからフローリングへ張り替える場合、合板と無垢材なら約8〜10万円もの差があります(防音なしの場合)。
さらに合板フローリングのなかでも、挽き板よりも突き板、突き板よりもシートタイプが安くなります。そのためフローリングの種類にこだわらなければ、張り替え費用を抑えることが可能です。ただしシートタイプは、他のタイプよりも劣化が早い点には注意しましょう。
4-4.DIYする
フローリングの張り替え工事を業者に頼まずに自分でDIYすれば、フローリング代だけですむので大幅に費用を抑えられます。
たとえば合板フローリング材なら、種類にもよりますが挽き板のもので1㎡あたり3,000円〜7,000円程度で購入できます。20畳(約33㎡)なら10万円〜23万円ほどですむ計算です。フローリングからフローリングへの張り替え(防音なし)の場合、リフォーム会社に依頼すると33万〜45万円程度かかることを考えると、かなりお得になります。
ただし、フローリングの張り替え工事は、床下の調整をしたり、既存の床材の処分が発生したりと、DIYでおこなうにはハードルはかなり高めです。基本的にはリフォーム会社に依頼することをおすすめします。
4-5.相見積もりをする
20畳のフローリングの張り替え工事を安く抑えたいなら、複数のリフォーム会社から見積もりを取る「相見積もり」をすることが大切です。
フローリングの張り替えを含むリフォームには「定価」がないので、リフォーム会社がそれぞれ自社の基準で工事費を決めています。そのため複数のリフォーム会社から見積もりをもらって費用を比較し、安い会社を選ぶと工事費を抑えられます。
5.フローリング張り替え費用が高くなる場合
それではフローリングの張り替えで、費用が高くなるのはどんなときなのでしょうか?ここでは考えられるケースを3つご紹介します。
5-1.LDKでキッチンの移動が必要になる場合
20畳のフローリングを張り替える場所がLDKであり、さらにキッチンの移動が必要になるケースでは工事費が高額になりがちです。
キッチンが移動になるケースとは、たとえば現在壁付きキッチンとなっているのを対面キッチンに変更したいような場合です。通常のフローリングの張り替えであれば、工事に入るのはリフォーム業者だけですが、キッチンの移動をともなう場合には、電気や水道、ガスなどの工事も必要になるためです。
移動する距離などによっても異なりますが、そういった設備の工事費だけで、余分に20万円程度は高くなると考えておきましょう。


5-2.特殊な張り方にする場合
フローリングを、通常とは異なる特殊な張り方にする場合にも、工事費は高くなります。
たとえば短いピースの床材を山形に張っていく「ヘリボーン張り」は、意匠性が高いことが特徴ですが、張るのに非常に手間がかかります。ヘリボーン張りに使用する床材の価格は1㎡あたり6,000円〜15,000円程度のものが多く、施工費は1㎡あたり7,500円程度かかります。
▼ヘリボーン張りのフローリング
20畳(約33㎡)であれば、44万〜74万円程度見込む必要があるでしょう。
フローリングの張り方の種類については、下記の記事で解説しています。


5-3.床暖房が入っているフローリングを張り替える場合
床暖房が入っているフローリングを張り替える場合も、工事費は高くなりがちです。
床暖房が入っているフローリングの場合、床暖房を傷つけないように既存フローリングを慎重に剥がす必要があり、これが作業工数を増やし、費用がかさむ大きな要因となります。
また、床暖房のタイプによっては、そもそもフローリングのみを張り替えられるとは限りません。
施工タイプが「仕上げ材分離型」となっていて、フローリング材と発熱線が分離されているなら張り替えができますが、フローリングに熱源を内蔵している「仕上げ材一体型」なら、熱源全体から張り替える必要があります。このタイプの場合、床暖房も入れ替えとなってしまい、より高額になります。
6.まとめ
20畳のフローリングを張り替える費用の目安や、工事費用が高くなるケース、安く抑える方法などをご紹介しました。
フローリングの張り替え費用は、既存の床が何なのか、そしてどんなフローリング材に張り替えるのかによって費用が大きく違ってきます。さらにリフォームには定価がないので、業者によって見積もりに差があることも特徴です。少しでも安く抑えてフローリングを張り替えたいなら、まずは複数のリフォーム業者から相見積もりを取るのがおすすめです。
リフォームガイドでは、フローリング張り替えを得意とする優良なリフォーム業者を無料でご案内いたします。まずはお気軽にご登録ください。