
「キッチンが狭く、物があふれてごちゃごちゃした印象に・・・」
「作業スペースが少なく料理する気になれない・・・」
キッチンが狭いと収納スペースや作業スペースが足りずにいらいらしていませんか?いどうせなら楽しく料理したいものですね。
そんな時はキッチンのレイアウトを工夫してみましょう。
こちらでは狭いキッチンが使いやすくなるレイアウトの極意と、リフォームプランや便利なアイテムを紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
目次
1.必ず押さえてほしいキッチンレイアウトの基本
狭いキッチンについて、まず押さえておいてほしいことがあります。キッチンレイアウトの基本です。これは狭い広いに関わらずどんなキッチンにも言えることなので、まずは基本を確認しておきましょう。
1-1.[冷蔵庫→シンク→まな板→コンロ]の順番で並べる
キッチンには必ずある冷蔵庫・シンク・まな板(を置く場所)・コンロですが、使いやすいキッチンは[冷蔵庫→シンク→まな板→コンロ]がスムーズに動けるように配置されています。なぜなら料理の手順に従うことが、使いやすいキッチンにする秘訣となるからです。
1-2.冷蔵庫は手前に配置
冷蔵庫はキッチンの入り口に対し手前に配置するべきか奥に配置するべきか?答えは手前です。なぜなら冷蔵庫は皆が使用し、人が集まる場所だからです。
冷蔵庫が手前にあれば誰かが料理中でも後ろを通ることなく冷蔵庫にたどり着けますが、奥にあると料理する人の後ろを通らなければなりません。
冷蔵庫が手前にある場合と奥にある場合の比較
2.狭いキッチンのリフォームプラン紹介
キッチンレイアウトの基本はお分かりいただけたでしょうか?ご自宅のキッチンと照らし合わせてみると、そこから見えてくる使いづらさの原因もあると思います。こちらでは、原因別に狭いキッチンが使いやすくなるようなリフォームプランを紹介していきます。参考にしてみてください。
2-1.まな板を置くスペースがない時のリフォームプラン
まな板を置くスペースがない、あるいは狭ければ当然使いづらいキッチンになってしまいます。こちらではそのようなケースにお勧めのリフォームプランを紹介していきます。
プラン1.今より大きいキッチンに交換
出典:http://www.nikka-home.co.jp/
イメージ
単純ですが、間口を広げたり冷蔵庫やカップボードを移動させたりすることで、今より大きいキッチンに交換できます。そうすれば、当然まな板を置くスペースもでき、使いやすくなります。可能なら検討してみると良いでしょう。
プラン2.大きさはそのまま、シンクが小さい機能充実のキッチンに交換
出典:http://www.nikka-home.co.jp/
イメージ
キッチンの両端が壁でふさがっているなど、大きくすることが難しいときは「シンクが小さいキッチン」に交換するのも一つの方法です。写真のように、シンクの上に水切り棚・シンク下に食洗器がついているような機能充実のキッチンに交換すれば、シンクの小ささによる不便を感じることなく作業スペースを広げることが可能となります。
プラン3.L型キッチンにリフォーム
イメージ
I型からL型キッチンへのリフォームです。作業スペースがぐんと広くなり、作業効率も上がること間違いなしです。
2-2.収納が足りない時のリフォームプラン
狭いキッチンが使いづらい原因の1つが収納の足りなさです。こちらでは収納が足りない時にお勧めのリフォームプランを紹介していきます。
プラン1.開き戸のキッチンから引き出しタイプのキッチンへリフォーム
開き戸は奥にしまった物の出し入れがしづらく、どうしても使わないスペースができてしまいます。そこで引き出しタイプのキッチンへリフォームすれば、収納力を格段に上げることが可能です。
プラン2.吊戸棚を取り付ける
上部に空間が空いているのであれば、吊戸棚を取り付けることで収納を増やすことができます。物の出し入れがしやすく、便利なので上の写真のような昇降式のものがお勧めです。
2-3.[冷蔵庫→シンク→まな板→コンロ]の順になっていない時のリフォームプラン
例えば左の写真、一見きれいなキッチンですが[冷蔵庫→シンク→まな板→コンロ]の順に並んでおらず、不便な配置になっています。こちらでは、こんな悩みを解決するリフォームプランを紹介いたします。
プラン1.キッチンの交換で解決
このように、キッチンの交換で解決できる場合も多いです。今より高性能のキッチンに交換すれば、レイアウトの面でも性能の面でも使いやすくなって一石二鳥です。
【データで見る戸建てのキッチンリフォームの費用と相場】はこちら
【データで見るマンションのキッチンリフォームの費用と相場】はこちら
3.狭いキッチンに持ってこいのアイテム&アイデア集
狭いキッチンにお悩みのみなさん。世の中には便利なアイテムが溢れています。こちらでは、狭いキッチンに持ってこいのアイテムとアイデアを紹介いたしますので、ぜひ試してみてください。
伸縮式水切りをシンクに渡してまな板置き場に
伸縮式なのでシンクの幅に合わせて横につけることも縦につけることもできます。もちろん水切りとしても使えますが、まな板置き場として使えるのがとても便利です。まな板を置くスペースがないキッチンでも、まな板を置いて作業スペースをつくることができます。伸縮式の水切りは100ショップにも売っているのでチェックしてみましょう。
シンク上ラックで空いたスペースを利用
これならシンクの横に水切りを置くスペースがなくても上に空いたスペースを利用して水切りを置くことができます。
ワイヤーネット、フック、突っ張り棒などを使って壁面収納
収納スペースの狭さにお困りなら、壁面のデッドスペースをうまく活用しましょう。100ショップで売っているようなアイテムで、簡単に壁面収納をつくることができます。
例1 吸盤フックを利用
吸盤フックなどを壁につけるだけなので簡単です。フライパンや鍋をぶら下げるなら、吸盤が強力で落ちないものを選びましょう。
例2 ワイヤーネットを利用
粘着フックにワイヤーネットを引っかけて、ワイヤーネット専用フックをつければ完成します。
例3 突っ張り棒を利用
突っ張り棒を取り付けて、そこにS字フックなどをかけるだけで様々なものを吊るすことができます。
▼関連記事


4.まとめ
いかがでしたでしょうか?狭いキッチンという枠にとらわれず、まずはキッチンレイアウトの基本を押さえることが狭いキッチンを使いやすくする近道です。
第2章ではレイアウト変更などのリフォームプランを紹介しておりますので、思い切ってリフォームをしたり、第3章で紹介したような便利なアイテムを使って狭いキッチンを少しでも使いやすくする工夫をしてみましょう。
以下の記事にもキッチンをリフォームする上で役立つこと間違いなしの情報が満載です。是非ご参考ください。
(キッチンリフォームの関連記事)


その他関連記事
- 京都市で水回り(お風呂・トイレなど)が得意なリフォーム会社5選!
- 千葉市で水回り(お風呂・トイレなど)が得意なリフォーム会社5選!
- 札幌市で水回り(お風呂・トイレなど)が得意なリフォーム会社5選!
- キッチン交換の費用相場・期間は?事例や費用を抑えるポイントを紹介
- 10万円以下でできるキッチンリフォームは? DIYも可能? 費用を抑えるコツも
- 福岡市で水回り(お風呂・トイレなど)が得意なリフォーム会社5選!
- さいたま市で水回り(お風呂・トイレなど)が得意なリフォーム会社5選!
- キッチンの収納棚・カップボードの種類は?リフォーム事例やポイントを解説!
- キッチンリフォームで食洗機を後付け・交換できる?メリット・デメリットも解説
- キッチンは何年でリフォームする?耐用年数から見る最適な時期
キッチンリフォームの費用と相場
あなたにぴったりの会社を、
プロが無料で選定!
厳しい審査をくぐり抜けた優良リフォーム会社の中から、
プロのコンシェルジュがあなたにぴったりのリフォーム会社をご紹介!
有力候補・複数社の、お見積もりの手配を代行します!
- リフォーム業界に精通したコンシェルジュが、各会社の
得意分野や評判などを元にあなたに合ったリフォーム会社をご紹介します! - 豊富な対応実績から、見積もり後の会社選びの判断にもアドバイスできます!
- 見積比較後、気に入るものが無ければ追加紹介も可能です!
厳しい審査をくぐり抜けた優良リフォーム会社の中から、プロのコンシェルジュがあなたにぴったりのリフォーム会社を選び、複数社のお見積もりの手配まで対応いたします!
- リフォーム業界に精通したコンシェルジュが、各会社の得意分野や評判などを元にあなたに合ったリフォーム会社をご紹介します!
- 豊富な対応実績から、見積もり後の
会社選びの判断にもアドバイスできます! - 見積比較後、気に入るものが無ければ
追加紹介も可能です!
30秒で簡単! 匿名OK 完全無料
リフォーム一括見積もり依頼
なら
コンシェルジュが、あなたのリフォームに最適な
優良リフォーム会社をご紹介!

-
ご紹介するのは
厳しい審査をクリアした
優良会社のみ -
経験豊富な
コンシェルジュが
専属でサポート -
お客様の安心をサポート
保証付き・匿名申込み
であんしん -
お客様満足度
98%を実現※
- ※ 自社調べ。リフォームガイドを利用してリフォーム契約を行ったユーザーへのアンケート調査より(2022年2月~2022年12月)。アンケート項目は「大変満足」「満足」「不満」「大変不満」の4段階評価で実施。