
室内で過ごしていて、外部からの騒音や冷暖房効率の悪さでストレスを感じているのであれば、窓のリフォームが効果的です。
この記事では、窓リフォームの目的別に、効果や費用相場を実際の施工事例とともに解説します。活用できる補助金制度なども紹介しているので、窓のリフォームを検討している方はぜひ参考にしてください。
1.窓のリフォームの種類
まずは窓のリフォームにはどのような目的・種類があるのか、そしてリフォームすることでどのような効果が得られるのかを押さえておきましょう。
1-1 断熱性を高めるリフォーム
断熱性の高い家は外気温の影響を受けにくく、過ごしやすい室温を保てます。高断熱の家は、外壁と内壁の間や天井裏などに断熱材を挟むことで実現しますが、窓ガラスも高断熱タイプを用いたり、内窓(二重窓)を追加するとさらに効果的です。
冷暖房の効きも向上し、光熱費の節約にもつながります。
1-2 結露を防ぐリフォーム
寒くなって暖房を使うようになると、窓に発生する結露が気になるという方も多いでしょう。窓についた水滴をそのままにしておくと、窓枠や窓まわりの壁紙、カーテンなどにカビやダニが発生し、アレルギー疾患を引き起こす原因にもなります。
結露の原因は室内外の温度差のため、高断熱の窓ガラスや窓枠にすることで結露の軽減につながるでしょう。
1-3 防音性を高めるリフォーム
近くを走る車やバイクの音、子どもたちが遊ぶはしゃぎ声、近所の生活音など、家の中で過ごしていると外部からさまざまな音が飛び込んできます。同じように、テレビの音や家族の話し声など、家の中の音も外に漏れていると考えられます。騒音問題はトラブルに発展することもあるため、注意が必要です。音を遮断する効果を持つ窓に交換すれば、外部の音に悩まされたりプライバシーが漏れたりする不具合を軽減できます。
1-4 防犯性を高めるリフォーム
警視庁が発表するデータによれば、2022(令和4)年の一戸建て住宅への侵入窃盗は12,071件発生しており、そのうちの約30%はガラス破りによる侵入です。
出典:手口で見る侵入犯罪の脅威|警察庁
ガラス破りとは窓ガラスを割って外から手を入れて開錠し、室内に侵入する手口ですが、犯人は侵入までに時間がかかりそうな家を避けるといわれています。厚みがあって割れにくいガラスや、割れても穴が開きにくいガラスであれば、ガラス破り防止に効果が期待できるでしょう。また、台風などで飛来物がぶつかっても割れにくいガラスだと安心です。
1-5 風通しを良くするリフォーム
換気のために窓を開けても、一箇所だけでは意味がありません。換気のコツは、風の通り道をつくることです。対角線上にあるドアや窓などを開くことで、外から入ってきた風が室内の空気をスムーズに外に押し流してくれます。
対角線上に開口部がない場合、設計上問題なければ窓を新設するのがおすすめです。外部からの視線が気になる場合は、突き出し窓やオーニング窓など、開け方を調整できるタイプの窓にリフォームするのが良いでしょう。
1-6 耐震性を高めるリフォーム
太陽の光がたっぷりと差し込む大きな窓は、明るく開放感のある空間演出に欠かせません。ただし、開口部が大きくなるほど建物の強度は弱まります。特に木造で開口部を大きくとると、地震で建物が倒壊する危険性があります。
気になる場合は窓リフォームで耐震補強フレームを設置したり、窓のサイズを小さくしたりして、建物の耐震性を高めることが可能です。






2.【目的別】リフォーム費用と事例
窓のリフォームといっても、ガラスを交換するだけのものから新設・増設といった大掛かりなものまでさまざまで、内容によって費用も工事日数も変わります。ここでは事例を紹介しつつ、窓リフォームの費用相場について解説します。
2-1 断熱性を高める/結露を防ぐ
断熱性を高めることや窓の結露を防ぐことが目的の窓リフォームでは、複層ガラスなどの断熱性能を持つガラスに交換したり、内窓を設置したりするケースが多いです。
2-1-1 リフォーム費用
リフォーム費用は窓のサイズや工事内容によって異なります。幅はありますが、5万~50万円程度と考えておくと良いでしょう。
窓の交換リフォームの場合、既存のサッシの上に新しくサッシを被せる「カバー工法」と、サッシを撤去して窓を丸ごと交換する「はつり工法」の2パターンがあります。「はつり工法」の場合、性能が高いのは魅力ですが、一度壁を壊して工事するため費用が高額になる点には注意が必要です。
2-1-2 事例
◆浴室の窓の断熱性を高めるリフォーム
※横にスクロールできます




浴室の窓を断熱性の高いペアガラスに交換したケースです。
浴室内の暖かさが保たれ、ヒートショック予防にも効果が期待できます。
出典:http://cube-renovation.co.jp/works/13390/
◆マンションの結露防止のためのリフォーム
※横にスクロールできます




マンションの構造の関係で内窓の設置が難しかったため、ガラス交換のみ行ったケースです。真空ガラスに交換しただけでも、結露によるカビや外部からの騒音などのお悩みが改善されました。
出典:http://cube-renovation.co.jp/works/5813/
2-2 防音性を高める
防音性を高めたいという場合も、機能性ガラスへの交換や内窓設置で改善が期待できます。
2-2-1 リフォーム費用
既存のガラスを複層ガラスに交換するだけでも防音効果はありますが、内窓を設置するとより効果的です。ガラスとサッシの交換費用は10~50万円程度、内窓設置の費用は、1箇所あたり費用は6万~12万円程度です。
より費用を抑えたい場合は、遮音タイプの単層ガラスを選べばもう少し抑えられるかもしれません。近隣道路の交通量が多い周辺環境や、室内の音漏れを防ぎたいなどの事情に応じて、ガラスの種類を選ぶようにしましょう。
2-2-2 事例
※横にスクロールできます
