サッシの交換リフォームの費用相場。断熱や防音対策にも!

サッシ交換費用

近年は窓やサッシの性能も向上しているため、古いサッシを新しいものに交換したいという方もいらっしゃるかと思います。その際にはどうしても費用や価格が気になるのではないでしょうか?

ここでは、サッシの交換やリフォームに掛かる費用や相場について説明いたします。サッシの交換をするかどうかの判断材料にしてください。


1.サッシ交換リフォームの費用相場

工事イメージ

サッシ交換リフォームの費用相場は、およそ3万~5万円ほどといわれています。とはいえ工事内容や素材、窓の大きさによって異なるため、相場には幅があります。サッシ交換リフォームの総額は、以下の要素によって決まります。

  • 一窓あたりの費用
  • サッシの素材・機能・パーツ

1-1.費用の計算方法

サッシ交換リフォームの費用は、「一窓あたり(2枚組)の単価×窓の数+工事費用」で決まります。一窓あたりの単価は、窓の大きさやサイズ、ガラスの種類に応じて変わります。一窓辺りの単価と作業料金を合わせた費用相場を表でまとめました。

窓のサイズ 70cm×90cm
(小窓)
120cm×170cm
(腰高窓)
180cm×170cm
(掃き出し窓)
内窓 4.5万円~ 5万円~ 7.5万円~
普通ガラス 3.6万円~ 3.8万円~ 5万円~
防犯ガラス 3.6万円~ 5.5万円~ 7.3万円~
遮熱ガラス 4万円~ 9万円~ 12万円~

1窓あたりのリフォーム費用は、70cm×90cm程度の小窓であれば3.6万円~、120cm×170cm程度の腰高窓であれば3.8万円~、180cm×170cm程度の掃き出し窓なら5万円~くらいが相場です。
同じ大きさでも、ガラスのグレードが上がるごとに一窓あたりの単価が高くなります。

(参考)窓サイズの目安

窓サイズの目安

※上記窓のサイズ(高さ、幅、面積)は目安です。実際のサイズは窓により異なります。

1-2.サッシリフォームの費用相場

サッシ交換リフォームは一窓あたりの単価だけでなく、サッシの素材や機能、交換するパーツによって費用相場が異なります。そのため、サッシ交換のリフォーム費用は数万円~50万円と幅がある点が特徴です。代表的なサッシ交換の費用を表にまとめました。

工事内容 費用相場
木製建具をアルミ製に変更 ~25万円程度
遮熱性・防犯性ガラスに交換 5万円台~30万円台
※ガラス交換の費用は2枚1組、1窓あたりの費用
内窓を追加し二重窓に変更 4万円台~20万円台
サッシ全体を交換 ~50万円前後

工事内容や既存のサッシの状態、使用素材によって、リフォームのパターンは無限にあります。上記の表を参考に、リフォーム会社に見積もりを依頼しましょう。


2.サッシの種類

サッシ交換リフォームで使用されるサッシは、主に以下の4種類です。

  • 木製サッシ
  • アルミサッシ
  • 樹脂サッシ
  • アルミ樹脂複合サッシ

それぞれの費用相場や特徴を見ていきましょう。

2-1.木製サッシ

木製サッシへの交換費用は数万円~30万円程度になりますが、木製のサッシには3つの種類があり、それぞれ費用相場が異なります。

木製サッシの種類 サイズ(cm) 費用相場 特徴
FIX窓
(はめ殺し窓)
900×900 2万~5万円
  • 開閉できないタイプの窓
  • 気密性と防犯性が高い
オーニング窓 600×600 5万~8万円
  • 複数の窓を縦に連結した窓
  • 各窓の開閉角度を調整して換気できる
ヘーベシーベ
引き違い戸
1,800×1,800 約30万円
  • 開閉しやすい
  • ロック時の気密性が高い
  • 断熱効果がある

木製サッシは天然木や集成材を使用したサッシで、断熱効果に優れています。一方で耐久性が低く、こまめに手入れをしないと塗装の剥がれや腐食が気になってしまうことも。また耐火性に劣るため、防火地域や準防火地域に指定されている地域では使用できない場合もあります。

2-2.アルミサッシ

アルミサッシの交換費用相場は5万~20万円ほどです。工事内容ごとの相場を以下にまとめました。

工事内容 費用相場
既存のサッシを取り替える 10万~20万円
既存のサッシの上から取り付ける 5万~10万円

アルミサッシは多くの住宅で使用されるメジャーなサッシで、耐候性に優れ軽量な点が魅力です。また、耐久性や耐火性が高く、錆びにくいという特徴があります。
一方で、アルミサッシは熱伝導率が高い分断熱性が弱く、錆びやすいというデメリットもあります。こまめに掃除することが長持ちさせるポイントです。

2-3.樹脂サッシ

樹脂サッシの交換費用相場は8万~60万円ほどと幅があります。工事内容ごとの相場は以下の通りです。

工事内容 費用相場
内窓を追加する 8万~15万円
窓ごと交換する 25万~60万円

樹脂サッシは塩化ビニール樹脂を材料としているため断熱性と気密性が高く、防音効果も期待できる点が特徴です。また、加工しやすいのでカラーバリエーションやデザインが豊富な点も魅力。
一方で耐久性が弱く、強度を補完するために厚みのある構造になる分、コストが上がってしまうというデメリットもあります。

2-4.アルミ樹脂複合サッシ

アルミ樹脂複合サッシの交換費用は、5万~35万円が相場です。アルミ樹脂複合サッシとはアルミサッシと樹脂サッシの2つの素材を組み合わせたサッシで、それぞれの素材が持つ長所を活かすことができます。

アルミサッシの耐久性・耐熱性の高さと樹脂サッシの気密性・デザイン性の高さの両面を合わせ持つ素材で、機能性に優れた点が魅力です。機能性が高い分、場合によっては費用が高くつくことがあります。

窓リフォームの費用を徹底解説!知って得する補助金情報も紹介
窓リフォームの費用を徹底解説!知って得する補助金情報も紹介
窓リフォームの費用を徹底解説!知って得する補助金情報も紹介
記事を読む

3.【目的別】サッシ交換の費用相場

通常、リフォームを行う背景には何かきっかけがあるものです。劣化が気になる、使い勝手を上げたいなどリフォームの目的はさまざまですが、サッシ交換の場合、目的によって費用相場が異なります。以下が例として挙げられます。

  • 断熱性を上げたい
  • 防音対策をしたい
  • 防犯対策をしたい

3-1.断熱性を上げる

断熱性を上げるには、熱伝導率の低い木製サッシや樹脂サッシに交換する工事がおすすめです。また内窓を設置するとさらに断熱効果が高まり、結露対策にもなります。

内窓の設置の費用相場を以下にまとめました。

窓のサイズ 120cm×170cm
(腰高窓)
180cm×170cm
(掃き出し窓)
普通ガラス 4万~9万円 17万~20万円
複層ガラス 7.5万~10万円 19万~23万円
遮熱・断熱ガラス 9万~12万円 22万~25万円

内窓を設置する場合、ガラスのグレードによって費用が変動します

3-2.防音対策をする

防音効果を上げるには、内窓や複層ガラスの設置がおすすめです。特に2枚のガラスで防音特殊中間膜をはさみこんだ「防音合わせガラス」を設置すると、さらなる防音効果が期待できます。

防音合わせガラスを設置した場合の費用相場は以下の通りです。

窓のサイズ 120cm×170cm
(腰高窓)
180cm×170cm
(掃き出し窓)
費用相場 14万~16万円 33万~36万円

3-3.防犯対策をする

防犯対策をするには、防犯ガラスへの交換がおすすめです。防犯ガラスとは2枚のガラスの間に強度の高い透明の特殊な膜を挟んだ構造のガラスで、衝撃が加わっても割れにくいという特徴があります。そのため、空き巣の手口に見られる、ドライバーでこじるようにして割る『こじ破り』や、ハンマーなどで殴るようにして割る『打ち破り』に大変強いガラスとなっています。

防犯ガラスの費用相場を以下にまとめました。

窓のサイズ 120cm×170cm
(腰高窓)
180cm×170cm
(掃き出し窓)
費用相場 20万~27万円 30万~35万円

防犯ガラスは、台風や地震といった自然災害に強い点もメリットです。


4.サッシのパーツを交換する際の費用と注意点

サッシは各パーツに細かな部品が使用されています。それぞれのパーツ自体はホームセンターなどで数千円台から購入することができます。

小さいながらも各々が大切な役割を果たす各パーツの部品は、消耗も激しく痛みが早い場合が多いので、パーツ別に交換を考えるケースが多くなります。手軽に入手できるので、ご自身で交換される方、したい方が多いようですが、扱いの難しさなどを考慮すると工事費を払ってでもプロに任せるべきケースです。。

交換ニーズの最も多いパーツ別にそれぞれ説明させていただきます。

4-1.サッシのビート交換

市販のビートは約1000円前後から購入出来ます。入手の簡単さに反して、ビートの交換は不慣れだと難しいコツやポイントがあります。正しく交換出来ないとサッシに隙間ができてしまうケースもあります。

ご自身での交換なら工事費もかかりませんし、手軽ですが、交換後に起きるかもしれない不具合を考えると、プロにお任せすることをおすすめいたします。

リフォーム業者に依頼すると、部品代、工事費を含めトータルで1万円台〜2万円程度になります。快適なサッシを購入するとお考えになればそう高くない費用ではないでしょうか。

サッシのビート交換

ビートとは、イラストのように、サッシのガラスを支えるゴム状の物で、グレイジングチャンネルとも呼ばれています。ここが傷んでくるとサッシに隙間ができ、外気や埃などが室内に侵入してきます。

4-2.サッシの戸車交換

ビート同様、戸車もプロに任せることをお勧めしたいパーツです。2,000円台から市販されており、やはりその手軽さから、ご自身で交換したいとお考えの方が最も多いパーツです。

※戸車とは、引違いサッシの障子下枠に取付ける滑りを良くする車輪状の金物のことです。
4-2.サッシの戸車交換

メーカーにもよりますが、戸車は多種多様で、かつすぐに廃盤になります。ホームセンターなどで販売されていますが、交換するサッシと合うか否かが問題となります。
プロでも、合う物を探すのに、交換にかかる労力の約8割を使うというケースがあります。リフォーム会社に依頼した場合でも工事費などを含めて1万円台から可能ですので失敗しないためには、専門の業者にお願いする方が良いでしょう。


5.【工法別】サッシ交換の費用相場

サッシ交換のリフォームには、以下の4種類の工事方法があります。

  • カバー工法
  • はつり工法
  • アタッチメント工法
  • 内窓(インナーサッシ)の設置工事

それぞれの費用相場を見ていきましょう。

5-1.カバー工法

カバー工法の費用相場は以下の通りです。

窓のサイズ 120cm×170cm
(腰高窓)
180cm×170cm
(掃き出し窓)
費用相場 16万~18万円 34万~36万円

※シングルガラスの場合

カバー工法とは、既存のサッシ枠に対して、内側から新しいサッシを被せる施工方法です。サッシ交換リフォームではポピュラーな工法となります。カバー工法は外壁や窓枠の工事が不要な分費用を抑えやすく、また工期も1枠あたり2時間程度しかかかりません。

しかし、サッシの条件によってはカバー工法ができない場合もあるので、事前に確認しておきましょう。

5-2.はつり工法

はつり工法の費用相場は以下の通りです。

窓のサイズ 120cm×170cm
(腰高窓)
180cm×170cm
(掃き出し窓)
費用相場 15万円~ 27万~50万円

※シングルガラスの場合

はつり工法とは、既存サッシを撤去し、新しいサッシを取り付ける工法です。はつり工法は窓枠を丸ごと交換できるため、窓の種類やサイズを変更できる点がメリットです。一方でサッシ交換する際に壁を壊して補修するため、カバー工法に比べると費用が高くなります。

5-3.アタッチメント工法

アタッチメント工法の費用相場は以下の通りです。

窓のサイズ 120cm×170cm
(腰高窓)
180cm×170cm
(掃き出し窓)
費用相場 6万円~9万円 9万~14万円

※シングルガラスの場合

アタッチメント工法は、既存サッシにアタッチメント付き複層ガラスを設置する際に使われる工法です。複層ガラスは2枚のガラスの間に空気層があるため厚く、通常のサッシでは取り付けられません。しかしアタッチメント付きの複層ガラスであれば、サッシにガラスを取り付けるためのアタッチメントがついているため、既存サッシにそのままはめこむだけで施工できます。シングルガラスから複層ガラスに交換する場合に便利な工法です。

ただし、厚みのあるガラスが網戸レールまではみ出ることがある点に注意が必要です。その際は、網戸を取り外す必要があったり、網戸が動かせなくなったりすることもあります。網戸に干渉するのを防ぐために、空気層の薄いペアガラスを採用する方法もありますが、断熱性能は下がってしまいます。

5-4.内窓(インナーサッシ)設置

内窓(インナーサッシ)の設置費用相場は以下の通りです。

窓のサイズ 120cm×170cm
(腰高窓)
180cm×170cm
(掃き出し窓)
費用相場 4万円~7万円 16万~18万円

※シングルガラスの場合

内窓(インナーサッシ)は、既存のサッシの内側に窓を設置する工事です。既存のサッシを残したまま工事を進めるため費用が安く済み、工期も短い点がメリットです。既存サッシと内窓の組み合わせが複層ガラスのような役割を果たし、防音効果や断熱効果、結露の防止が期待できます。


6.サッシ交換のリフォーム事例

サッシ交換のリフォーム事例を画像付きで紹介します。

6-1.洋室へのリフォームに合わせ断熱効果も感じられる窓へ

※横にスクロールできます

事例1-1
事例1-2
工事内容 アルミサッシから樹脂サッシへ交換
費用 33万円(税込)
工期 1日

洋室のリフォームに合わせて、アルミサッシから樹脂サッシへ窓をリフォームした事例です。断熱性が高まり、室内が過ごしやすくなりました。

出典:https://tokorozawa-nikka.com/works/naiso/20240219151213.html

6-2.採風を意識した勝手口と窓のリフォーム

※横にスクロールできます

事例2-1
事例2-2
工事内容 勝手口、窓、網戸交換リフォーム
費用 108万円(総額)
工期 3日

勝手口と窓、網戸のリフォーム事例です。西日の強さで悩んでいたということで、窓ガラスに遮熱・断熱ガラスを使用しました。勝手口には採風式の開口を使い、風通しの良さを意識しました。

出典:https://cube-renovation.co.jp/works/16674

6-3.シャッターから改善。冷暖房の効率もアップ

※横にスクロールできます

事例3-1
事例3-2
工事内容 店舗用サッシの取り付け
費用 48万円
工期 1日

店舗用サッシの取り付け事例です。これまでシャッターとビニールカーテンで間仕切りしていたため、新たにサッシとガラスドアを取り付けました。足元がつまづかないよう、サッシ下部をフラットに仕上げ、段差を解消しました。

出典:https://cube-renovation.co.jp/works/19235/


7.まとめ

サッシ交換とその費用について、パターンやポイントを紹介しました。サッシごと窓を交換することで、窓の断熱・防音効果をより高めることができ、日々の暮らしを快適にすることができます。

窓のサッシ交換は、1箇所だけで済むことは少ないため、結局まとまった金額がかかることがあります。また、はつり工法を使うケースなどでは単価から高くなってしまいます。少しでも費用を抑えるために、最適な工法を吟味したり補助金を利用したりといった工夫をリフォーム会社と検討しましょう。
リフォームガイドでは、サッシ交換を含む窓リフォー厶が得意な会社を選んでご紹介することが可能です。お気軽にご相談ください。

あなたにぴったりの会社を、
プロが無料で選定!

厳しい審査をくぐり抜けた優良リフォーム会社の中から、
プロのコンシェルジュがあなたにぴったりのリフォーム会社をご紹介!
有力候補・複数社の、お見積もりの手配を代行します!

  • リフォーム業界に精通したコンシェルジュが、各会社の
    得意分野や評判などを元にあなたに合ったリフォーム会社をご紹介します!
  • 豊富な対応実績から、見積もり後の会社選びの判断にもアドバイスできます!
  • 見積比較後、気に入るものが無ければ追加紹介も可能です!

厳しい審査をくぐり抜けた優良リフォーム会社の中から、プロのコンシェルジュがあなたにぴったりのリフォーム会社を選び、複数社のお見積もりの手配まで対応いたします!

  • リフォーム業界に精通したコンシェルジュが、各会社の得意分野や評判などを元にあなたに合ったリフォーム会社をご紹介します!
  • 豊富な対応実績から、見積もり後の
    会社選びの判断にもアドバイスできます!
  • 見積比較後、気に入るものが無ければ
    追加紹介も可能です!