
「中古マンションを購入してフルリフォームしたいけど予算が300万円しかない」
「300万円でフルリフォームはできるのか?」
とお考えではないですか?
結論は、マンションのフルリフォームの定義を「一からすべて新しいものにする」とする場合は、300万円ではまずできません。リノベーションのような間取りからすべて作り変える場合は600万円~かかります。「間取りは変えなくてもいいけど内装や水回りの設備はすべて新品にしたい」という場合も、400万円~が一般的な相場です。
ですが、「ここだけは絶対にリフォームしたい」という箇所を軸に、できるだけ広範囲のリフォームをプランニングすれば、300万円でも印象や快適さはかなり変えることができます。
この記事では、
①水回り中心
②内装中心
③LDK中心
とメインとする部分別に、なるべく広範囲のリフォームができるような予算配分をまとめました。
優先すべきリフォーム箇所も築年数別に解説していますので、どこを中心にリフォームするべきか悩む方も安心です。
そのほか、300万円でマンションリフォームをした事例や、できるだけ費用を抑える方法も解説しますので参考にしてください。
目次
1.300万円で可能なマンションのリフォーム代表3パターン
予算300万円では、すべてを新しくすることはできませんが、絶対にここだけは!という優先箇所を決めたリフォームをすることで、ある程度満足度の高いリフォームができます。
まだ使えるところ、そこまで気にならない箇所は、今回のリフォームではそのままにし、資金が貯まった後に行いましょう。
ここでは「水回り中心」「内装中心」「LDK中心」と代表的な3パターンのリフォーム内容と費用相場を解説します。
①水回り中心
水回りを中心に、壁紙や和室の畳を交換した場合のリフォーム費用は以下のとおりです。
リフォーム内容 | 費用 |
---|---|
全水回り設備の交換 | 170~250万円 |
壁紙の全面張替え※ | 40~50万円 |
和室の畳交換(6畳) | 7~12万円 |
合計 | 217~312万円 |
※壁紙はスタンダードクロスで広さ3LDK(70㎡)を想定
水回り中心のリフォームは、設備の交換で300万円をほとんど使い切ってしまいます。予算の残りは壁紙の全面的な張り替えや一部の内装リフォームにあてるとちょうどよく予算内に収まります。
ただし、キッチンやお風呂など水回りの位置を移動したいという間取り変更を伴う水回りリフォームとなると、配管工事や内装工事が別途かかるので300万円では収まらなくなる可能性があります。
➁内装中心
内装を中心に、水回り設備を2,3点交換した場合のリフォーム費用は以下のとおりです。
リフォーム内容 | 費用 |
---|---|
壁紙の全面張替え | 40~50万円 |
床の全面張替え | 52~75万円 |
水回り設備の交換2,3点 | 90~200万円 |
合計 | 182~325万円 |
※広さは3LDK(70㎡)、壁紙はスタンダードクロスを想定。
※水回り各設備の費用相場はシステムキッチン:約60万~180万、ユニットバス:50~120万、トイレ・洗面台・給湯器:約15~20万を想定。
壁・床の内装を全面的に張り替えるリフォームを行うと100万円前後かかります。フローリングを無垢フローリングにする、クロスをデザイン性のあるものにこだわりたい、など素材にこだわりがある場合はもう少し費用がかかるでしょう。残りの予算で水回り設備を2~3点交換できます。
➂LDK中心
LDKを中心に、キッチンの交換や隣接する壁の撤去、壁紙や床を張替える場合のリフォーム費用の目安は以下のとおりです。
リフォーム内容 | 費用 |
---|---|
キッチン交換 | 60万~180万円 |
キッチンの壁やリビング横の部屋の壁撤去 | 55~100万円 |
LDKの床張替え | 35~48万円 |
壁紙の全面張替え | 40~50万円 |
合計 | 190~378万円 |
※LDKは20畳を想定
※広さは3LDK(70㎡)、壁紙はスタンダードクロスを想定。
キッチンはグレードやオプションをどれだけ付けるか、などで費用が大幅に変わります。リビングの内装も素材や間取りにどれだけこだわるかでリフォーム費用が変わりますので、予算の範囲でこだわる部分はこだわると満足度の高いリフォームができるはずです。
2.300万円のマンションのリフォームで優先すべき箇所は?
「300万円では場所を絞ってリフォームする必要があることは分かった。だけど、どこを優先的にリフォームするべき?」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここでは、築年数を目安に、一般的に劣化が進行していると考えられる箇所(=リフォームしたほうがいい箇所)を解説します。
築年数 | 発生しうる問題点 | おすすめリフォームと費用相場 | パターン |
---|---|---|---|
10年 |
|
→80万円前後 | ②か③ |
20年 |
| 水まわり設備の交換 →200万円前後 | ① |
30年 |
|
→420万円前後 | ① |
40年 |
| スケルトンリフォーム(内装を一から作り直すため、配管も新しくなり、間取りも自由自在!) →600~1000万円 | ① |
引用:マンションリフォームの費用相場!築年数別おすすめリフォームも解説
築20年以上経っているマンションであれば、「水回り中心」のリフォームを最優先に行いましょう。
キッチンやお風呂などの水回りをリフォームするタイミングは、15〜25年とされています。これは、水回りに使用される排水管などの耐用年数が15〜25年程度であるためです。
見た目は古くてもまだ使えそうという場合でも、目に見えない配管部分の劣化が進行している場合があるのです。この時期に水回りリフォームをすることで配管のチェックもできるため、漏水のリスクを事前に回避できます。
また水回りの設備は進化が著しく、15〜25年もすれば節水や節電などさまざまな機能が向上しています。汚れがつきにくく掃除しやすい素材が使われたり、断熱性が良くなったりしているため、リフォームすることで今よりずっと快適に使用できるようになるでしょう。
一方、築10年ほどのマンションの場合、水回りのリフォームは今すぐ行わなければいけない緊急事項ではありません。まずは念願だったLDKに力を入れたり、見た目だけでも既存の雰囲気を消すために内装中心のリフォームをしてもいいでしょう。
3.予算300万円のマンションリフォーム事例を紹介
300万円の予算でマンションをフルリフォームした事例をご紹介します。
3-1.水回り中心に300万円でリフォームした事例
事例① 水回りのみ
▼Before
▼After
出典:http://www.8044.co.jp/gallery/990
【リフォーム費用】約200万~250万円
- 築年数20年の住宅の浴室・洗面室・トイレをリフォーム。
- 既存のハーフユニットのバスタブを最新のタイプへ。
- 洗面はモザイクタイルを際立たせたデザインに。
- トイレは洗面と統一感を出すため、同じモザイクタイルを採用してデザイン。
事例➁ 水回り+居室など
▼Before
▼After
出典:http://www.8044.co.jp/gallery/465
【リフォーム費用】約230万~300万円
- 高級感のある空間を目指し、キッチン・浴室・トイレ・洋室・その他をリフォーム。
- トイレは配管工事を行い、個別に新設。
3-2.内装中心に300万円でリフォームした事例
事例➂ 内装+トイレ
▼Before
▼After
出典:http://www.8044.co.jp/gallery/134
【リフォーム費用】約240万~300万円
- 2LDKの内装とトイレをリフォーム
- リビングと和室を合わせて開放的な一つの空間に。
- 洋室の床をフロアタイルでヘリンボーン張りにしてオシャレな雰囲気に。
事例④ 内装+キッチン・給湯器交換
▼Before
▼After
出典:https://www.artreform.com/example/detail.php?id=36&c2=2
【リフォーム費用】約280万~300万円
- 全面内装リフォームを行い、内装とキッチン、給湯器を交換。
- リビングダイニングの壁紙にこだわり、縦ラインを入れて個性的な雰囲気に。
- キッチンは間口2m60cmのパナソニックのラクシーナを採用し、ゆったりと。
事例➄ 内装+ユニットバス・洗面化粧台
▼Before
▼After