
家の前にある駐車場を、おしゃれかつ綺麗に見せたくはないですか?
駐車場をDIYしてみたいと思う人は、多くいるかと思います。駐車場や家の周りをDIYしておしゃれにしておくと、家の外見が綺麗で美しくになり友人や知人を家に呼びたくなりますよね。
といっても、駐車場のDIYにはこんな疑問がつきものです。
- 「駐車場をDIYする費用がどれくらいかかるのか?」
- 「自分でDIYするよりも業者で頼んだほういいの?」
- 「オシャレに仕上げるにはどうしたらいいの?」
本記事では、駐車場のDIYにまつわる、こんな疑問について解説します。
- 駐車場をDIYする場合の、施工内容とその費用
- 自分でDIYするのと業者に頼むのと、どちらがよいか
- 駐車場をDIYする注意点とは、どのようなものか
目次
1.駐車場をDIYする施工内容とその費用
駐車場をDIYする方法は、この4つが主流です。
- コンクリートで固める
- レンガを敷き詰める
- 砂利で固める
- 土で固める
1-1. コンクリートで固める
コンクリートでDIYする場合は、スペースにより変わる部分もありますが、20万円から40万円で実施すること可能です。
完成するまでは大変ですが、剥がれにくく車を駐車した時に土がタイヤにつくこともありません。また見栄え自体もよく、清潔感や高級感なども感じられるでしょう。
ただし、手間がかかる部分については、知っておかなければいけません。
コンクリートで固める場合、車の重さに耐えられるようにある程度の厚さを作る必要があります。また、型取りなどにも手間と専門的なスキルが必要です。
コンクリートの場合、石や砂利、レンガなどと組み合わせて作ることで、難易度を下げるのがよいかもしれません。
1-2. レンガを敷き詰める
レンガを用いる場合、費用がグッとおさえられます。
レンガは、ホームセンターなどで1つあたり100円から150円で購入可能です。だいたい1㎡あたり40個ほどで埋められ、駐車場は1台あたり「長さ5.0m×幅2.5m=12.5㎡」が目安なので、1台分の駐車場であれば5万円~7万円程度かかることになります。
ただし、コストがかからない代わりに、地道にレンガを積み上げる手間は必要です。
また、レンガは割れやすいのでタイヤ部分のみ砂利やコンクリートを使用してレンガを横に敷き詰めるといった使い分けも必要です。素材を組み合わせることでデザイン性も高くなり、おしゃれな駐車場が出来上がります。
1-3. 砂利で固める
砂利で固める方法について考えてみましょう。
砂利はレンガよりコストが安く、ホームセンターなどでは1キロあたり200円から500円で販売されています。コスト重視で駐車場を作りたい場合には、かなりおすすめです。
砂利の場合駐車場の大きさにもよりますが、約60キロから80キロほど必要です。つまり、12,000円〜40,000円の費用となるでしょう。
また、砂利だけで駐車場をDIYする必要はありません。コンクリートやレンガをメインに使いながら、砂利でデザイン性を高めるという方法もあります。
1-4. 土で固める
最後に、「土で固める」というDIYについて解説します。
「土」というと、雨が降った時に流れ出しそうに感じもします。しかし、雑草対策で使われている防草土と呼ばれるものを使う場合、こういったことは起こりません。
防草土の価格は、安ければ10kgで700円~1,000円ほどとなります。60~80kg程度必要と考えると、4,200円~8,000円程度です。
土で固める場合、DIY作業は非常にカンタンです。防草土を敷き詰めていって水を適量かけて乾かすだけで、数時間で完了します。
1-5. 駐車場DIY4種類の方法と費用、日数の早見表
方法 | かかる費用 | かかる日数 |
---|---|---|
コンクリート | 20万円〜40万円 | 1日 |
レンガ | 5万円〜7万円 | 1日 |
砂利 | 1.2万円〜4万円 | 2時間 |
土 | 4,200円~8,000円 | 2時間 |
2.駐車場はDIYと業者依頼どっちがいい?
駐車場については、DIYするのか、それとも業者に依頼した方がいいのかといった部分で悩んでいる人も多いでしょう。
業者にリフォーム依頼すべきか、自分でDIYした方がいいのか、ケース別で解説します。
2−1.業者にリフォームを依頼すべき人
業者にリフォームを依頼すべきなのは、こんな人です。
- 自分の手で作るのがあまりにもたいへんだと感じる
- おしゃれにデザインしたい
たとえば、駐車場をコンクリートで固める場合、かなりの時間と労力を要します。そもそも運ぶのがたいへんですし、型取りするのも一苦労です。
例えばレンガで駐車場をDIYする場合、コストはかからないいっぽうで、「レンガを一つずつ敷き詰めていく」といった根気のいる作業が必要になります。
こういった点がむずかしいと感じるなら、DIYよりもリフォーム業者を利用するのがおすすめです。
また、おしゃれにデザインしたい人も、駐車場はDIYしないほうがよいでしょう。駐車場のDIYをこなしつつ、なおかつデザイン性も確保するのはたいへんです。しかし業者であれば、プロのやり方でデザイン性が高い駐車場に仕上げてくれます。
2−2.自分でDIYしてもよい人
こういった人は、駐車場のDIYにトライしてもよいでしょう。
- DIYで、少しでも節約したい
- 簡単なDIYしか実施しない
- とにかく駐車場のDIYそのものを楽しみたい
まず、「節約したい」という事情があれば、DIYするのがおすすめ。少し手間がかかったとしても、駐車場をDIYする価値はあるでしょう。
また、簡単な作業で済ませるつもりなら、業者を頼る必要はありません。「ほんの少しだけレンガを取り付ける」といったことであれば、DIYでもじゅうぶん実現可能です。
そして、中には「DIYすること自体に、面白さやワクワクを感じている」という人もいるでしょう。だとしたら、ぜひとも駐車場のDIYにトライしてもらいたいところです。よほど大がかりでない限りは、たいへん楽しい体験となるでしょう。
モチベーション高くDIYしているなら、それは完成度にもしっかりと反映されるはずです。
3.駐車場をDIYする際の注意点
本記事を読んで、「駐車場のDIY、なんだかできそうだ」と思った人も多いでしょう。
しかし、駐車場をDIYするうえでは、いくつかの注意点があります。注意点をおさえておかないと、手間や費用をムダにしてしまうかもしれません。
下記では、駐車場をDIYする場合の注意点について解説するので、参考にしてください。
3−1.採寸をしっかり測る
駐車場をDIYする時に重要なのが、しっかりと採寸を測ること。
1つ1つ丁寧に計測し、間違いがないようにしましょう。
なぜなら、採寸がずれてしまうと、後々でたいへんなことになるからです。
たとえば、こんなトラブルに発展する可能性があります。
- レンガの大きさを間違えて、最後に帳尻が合わなくなる
- コンクリートの型の大きさが合わずに、やり直しの時間がかかってしまう
- 再度採寸を取り、資材を買い直さなければいけない
だからこそ、正確な採寸を根拠にして、資材を計画的に買わなければいけません。
駐車場をDIYするときは、確実に正しい採寸が取れるようにしましょう。
ただし採寸がむずかしい場合は、いっそのこと業者へ依頼するという方法もあります。
業者の手にかかれば採寸を間違えることはほとんどなく、また、間違えたとしても業者が責任を持って是正してくれるはずです。
3−2.廃棄ルールを確認する
忘れがちですが、駐車場をDIYする時に確認しておかなければならないのが、資材の廃棄ルールです。
駐車場をDIYしているときには、多くの廃材が出てきます。
これらの廃材については、市区町村が定めている方法で処分しなければいけません。
廃材を処分するときは、廃棄物のうちの区分に該当するのか、きちんと確認しましょう。
各資材を廃棄する中でおすすめなのが、ホームセンターの引き取りサービスです。ホームセンターの引き取りサービスでは、このような廃材を引き取ってもらえます。
- 古くなったレンガ
- 不要になった土・砂利
一部、コンクリートの引き取りも行っているホームセンターも存在します。
何を引き取りの対象としているか、一度電話などで尋ねてみるのがよいでしょう。
ちなみに、基本的にはコンクリートはゴミとして出せる廃材ではありません。
基本的には不用品回収者か、上記ホームセンターの引き取りサービスを使用して廃棄する必要があります。
また、レンガも粗大ゴミや不燃ゴミにとして扱われません。
レンガの場合は建築廃棄物として扱われるため、不用品回収者やリサイクルショップでも引き取ってもらいます。
砂利は、「握り拳」くらいまでの量のであれば、家庭ゴミとして処分することが可能です。
ただし、各自治体で扱いは異なるので、きちんと事前に確認しておきましょう。
土に関しては、廃棄する際にはさほど厄介なものではありません。
極端な話、庭に撒くことで処分することも可能です。
さらに、購入した店舗に引き取ってもらう方法もあります。
また、地域や自治体によりますが、1袋5キロ未満であればゴミとして出すことも可能です。
4.参考にしたい!駐車場をおしゃれにDIYした事例
駐車場をDIYしたいと考えているとき、「実際にDIYが実施された事例」が気になるでしょう。
ここでは参考にしたいDIYした駐車場を紹介していきます。
先日20㎡駐車場と伝えてコンクリートDIYしましたが、
見切れてる右端の玄関前まで車乗り上げて入るからここも打設する準備してるので、
合計26㎡でした💨
ちなみに右端は『洗い出しと金鏝仕上げ』組み合わせて挑戦します✨🙌 pic.twitter.com/8qiZ4XPeOU
— TADIYchannel タディチャンネル (@TadiyC) June 16, 2021
土間コンクリートを打設し駐車場にしています。DIY初心者には難易度が高いかもしれませんが、意外と費用がかかる土間コンクリート工事を自分でできたら嬉しいですよね。
5.まとめ
駐車場のDIYは、費用や作業時間が内容によって、さまざま変化します。
結局、「どのような駐車場にDIYしたいのか」を明確にして、必要な方法をチョイスしていくことが重要です。きちんと計画立てて、ていねいに作業していけば、理想的な駐車場のDIYが実施できるでしょう。
もちろん手間こそかかりますが、手間がかかればかかるほど、DIYが成功したときの満足度は高くなるものです。ぜひともモチベーションを高く持って、楽しむ気持ちでチャレンジしたもらいたいところ。
本記事を参考にして、DIYでおしゃれで綺麗な駐車場を作ってみてください。
(駐車場リフォームの関連記事)
全ノウハウまとめ
駐車場リフォームを成功させる全ノウハウまとめ
その他関連記事