トイレのタイルリフォームの費用とタイルの種類を完全解説

トイレのタイルリフォーム

ご自宅のトイレにひび割れたり黒ずんだりしているタイルはありませんか?

タイルを綺麗に変えて、快適で清潔感のあるトイレにしたいとお考えの方も多くいらっしゃると思います。毎日使うトイレが綺麗に生まれ変われば日々の暮らしはより豊かになりますね。

タイルのリフォームを考える際、「タイルだけだと、費用はどれぐらい?」「タイルって自分で変えられるの?」「どんな種類のタイルがいいのかよく分からない…」などたくさんのお悩みがあると思います。

今回はご自身の希望にに合ったトイレのタイルリフォームが出来るように分かりやすく解説させていただきます。

>>実際の見積もりから算出したトイレリフォームの費用相場をチェック!


1.トイレのタイルのリフォームにかかる費用「6~8.5万円」

リフォーム業者に依頼した場合、業者によって多少異なりますが費用は6~8.5万円ほどです。

費用が変わる条件として、

  • 現在の床の状態
  • 張替えるタイルの種類

があります。

条件に基づいて、費用が安くなる場合と高くなる場合に分けて表にしました。

費用(修正)

まず、現在の床の状態についてですが、フローリングよりもフロアタイルやクッションフロアの場合の方が費用が安くなる傾向にあります。また築年数が長く床下に腐食がみられるなど、状態が悪いと費用が高くなります。

次に張替えるタイルの種類ですが、フロアタイルの方が磁器タイルや陶器タイルより安価です。

トイレの面積についてですが、実は狭いほど割高になってしまいます。人件費や交通費などが広い面積を張替えた時と同じく発生してしまうからです。分譲マンションであれば、トイレ面積は0.4坪(78cm×123.5cm)、戸建住宅なら0.5坪(78cm×169cm)が一般的です。

それでは、0.5坪のトイレの見積もりを考えてみましょう。
トイレのタイルのリフォーム 

上記の費用を合計すると、現在の床材がクッションフロアの場合約6万、タイルの場合約8.5万円になります。各費用は施工業者によって多少のばらつきはありますが、合計で約6~約8.5万円ぐらいが相場です。

【データで見るトイレリフォームの費用と相場】はこちら


2.トイレタイルの種類

リフォームのおおよその費用を考えるためにも、次はタイルの種類を說明いたします。タイルは種類によって様々な特徴がありますのでご自身の用途に合ったタイルを選ぶようにしましょう。タイルの種類は大きく分けて以下の4つがあります。

  • 陶器タイル
  • せっ器タイル
  • 磁器タイル
  • フロアタイル(塩化ビニル製タイル)

2-1.タイルの特徴

タイルの特徴

フロアタイル以外の3つは、ガラス質になる釉薬(ゆうやく)という薬品をかけたタイプとそうでないタイプがあります。用途別のおすすめタイルをご紹介いたします。

2-2.トイレの壁におすすめのタイル

トイレの壁におすすめのタイル

トイレの壁には陶器質で表面がガラス質となる釉(うわぐすり)が塗られたタイプの陶器タイルがおすすめです。

83658176_o1

陶器タイルは、吸水性が高く臭いを吸収しやすいので、釉ありのタイルの方がトイレに適しています。表面がツルツルしているので、掃除がしやすい点もポイントです。

せっ器タイルや磁器タイルは寸法精度が低いので間近で見られる壁にはあまり適しません。
出典:http://www.tilemart.jp/

2-3.床におすすめのタイル

床におすすめのタイル

15061_4

トイレの床には、せっ器タイル・磁器タイル・フロアタイルがお勧めです。磁器質やせっ器質のタイルはしっかりと焼き締められているため耐水性に優れ、衝撃に強いという特性もあります。

釉なしのタイルは、釉が塗ってあるタイルよりも滑りにくく、磨耗しても色の変化がありません。ゴシゴシ掃除が出来る丈夫さも魅力です。一方、釉ありのタイルは色数が多く表面が滑らかなので掃除がしやすいというメリットがあります。

フロアタイルは費用が安いので、施工費用を抑えたい方におすすめです。しかし、他の3つのタイルに比べ、耐久性が低く傷つきやすいという難点があります。
出典:http://www.tilelife.co.jp/


3.具体的な施工例

3-1.Kさん宅戸建て

壁と床がタイル張りの広めのトイレをリフォーム。壁タイルは400×200角、床タイルは300角の大きめのサイズを使用し、タイルにしか出せない品のある空間に生まれ変わりました。一般的なトイレよりもやや広い造りで築年数が経っていたので、業者に依頼することに決めました。トイレの本体も取り替えたので、費用は70万、施工期間は1週間となっています。

Kさん宅
出典:http://www.eidai-planninng.co.jp/

3-2.Sさん宅トイレ

築27年の家で、経年劣化による汚れが目立つようになっていきました。床をテラコッタ風のタイルに張替え、キレイで明るいイメージのトイレに生まれ変わりました。

Sさん戸建
出典:http://www.lixil-reform.net/

3-3.Oさん宅戸建

昔ながらのシンプルなトイレが白と黒のモダンなトイレに生まれ変わりました。大きめの黒いタイルを使用しているので高級なイメージになっています。

Oさん宅戸建