
“ここに窓を作っておけばよかった…”
“この窓がもっと広かったらなあ…”
そんな後悔は実際に家に住み始めてからしか分かりませんよね。ライフスタイルの変化に伴って、やっぱり窓を増設したいと思うこともあるかもしれません。
しかし、窓の増設は家を建てる時に窓を作るよりも高額になってしまいがちです。また、窓を増設するには壁を壊す必要があり、家の構造的に増設が不可能な場合もあります。
この記事では窓の増設にかかる費用の相場や具体的な事例などを紹介しています。窓の増設の際に絶対に注意しなければならないポイントもまとめてありますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
1.窓の増設リフォームでかかる費用の相場
窓のリフォームにかかる費用の相場は、増設する場所や窓のサイズなどによって変化するため5~50万円と幅があります。
窓の増設リフォームでは壁を壊す必要があるため、他のリフォームよりお高めになってしまうことが多いです。以下の窓の図を参考に、どんな窓を増設するか考えてみてください。
リフォーム内容 | 相場 |
---|---|
腰高窓を増設する | 30~40万円 |
掃き出し窓を増設する | 35~45万円 |
腰高窓を掃き出し窓にする(窓を大きくする) | 30~40万円 |
内窓を増設する | 4~20万円 |
採光用の小窓を2階の外壁に増設する | 10~15万円 |
採光用の小窓を間仕切り壁に増設する | 5~15万円 |
採光用の小窓を天井に増設する | 30~50万円 |
表を見るとわかる通り、外壁を壊す必要のない内窓の増設と間仕切り壁への窓の増設は比較的安く行うことが出来ます。
また、2階以上に窓を増設する場合には足場を組む必要があり費用がかさんでしまいます。
▼増設以外の窓のリフォームは以下の記事で解説しています。


2.見積もりで見る|窓を増設する事例
ここでは実際に見積もりを出すときの費用詳細の例をいくつかあげています。
同じようなリフォームを検討している方などは是非参考にしてみてください。
①内窓を増設する場合
ひとつ目は、内窓を増設する場合の費用です。
内窓とは今ある窓の内側にもう1枚取り付ける室内用の窓のことで、内窓を設置することには様々な利点があります。
具体的には冷暖房の効きが良くなり光熱費の削減につながること、防音効果があることなどがあげられます。また、省エネ効果がある窓を設置する場合に工事費用の3分の1ほど(最大15万円まで)の補助金を国から受け取れる場合もあります。
以下に実際に内窓の増設にかかる費用の例を2つ紹介します。
例1:腰高窓に内窓を作る場合
No | 項目・仕様 | 数量 | 単価 | 金額 |
---|---|---|---|---|
1 | 腰高窓用樹脂製内窓 | 1 | 40,000 | 40,000 |
2 | 内窓取付け施工費 | 1 | 18,000 | 18,000 |
3 | 資材運搬費及び諸経費 | 1 | 7,000 | 7,000 |
小計 | 65,000 | |||
消費税 | 6,500 | |||
合計 | 71,500 |
例2:掃き出し窓に内窓を作る場合
No | 項目・仕様 | 数量 | 単価 | 金額 |
---|---|---|---|---|
1 | 掃き出し窓用樹脂製内窓 | 1 | 91,000 | 91,000 |
2 | 内窓取付け施工費 | 1 | 18,000 | 18,000 |
3 | 資材運搬費及び諸経費 | 1 | 12,000 | 12,000 |
小計 | 121,000 | |||
消費税 | 12,100 | |||
合計 | 133,100 |
こうして見ると取り付けにかかる施工費は変わらず、主に窓自体の価格が合計費用に影響していることが分かります。複数の窓をまとめてやってしまえばその分お得になりますし、この機会に家の中の窓全てに内窓を設置してもいいかもしれませんね。
▼内窓の効果についてはこちらの記事で解説しています。


②腰高窓を掃き出し窓に変える(窓を大きくする)場合
ふたつ目は、腰高窓を吐き出し窓に変える(窓を大きくする)場合の費用です。
ここでは、アルミサッシの窓を例に費用を算出しています。
No | 項目・仕様 | 数量 | 単価 | 金額 |
---|---|---|---|---|
1 | アルミサッシ窓 | 1 | 90,000 | 90,000 |
2 | アルミサッシ窓取付け施工費 | 1 | 28,000 | 28,000 |
3 | 既存撤去及び廃材処分費用 | 1 | 68,000 | 68,000 |
4 | ウレタンシーリング | 1 | 12,000 | 12,000 |
5 | サッシ廻り補修工事 | 1 | 63,000 | 63,000 |
6 | 壁下地処理及びクロス補修 | 1 | 28,000 | 28,000 |
7 | 引渡し清掃費 | 1 | 6,900 | 6,900 |
8 | 養生費 | 1 | 5,400 | 5,400 |
9 | 資材運搬費及び諸経費 | 1 | 30,000 | 30,000 |
小計 | 331,300 | |||
消費税 | 33,130 | |||
合計 | 364,430 |
アルミサッシは安価で耐久性があることから広く普及していますが、最近では省エネ需要の高まりで断熱性に優れた樹脂サッシの窓が広まりつつあります。
アルミサッシに比べて価格は5~10万円ほど高くなりますが、樹脂はアルミの1,000倍熱を通しにくい素材のため光熱費の削減が期待できるといったメリットもありますので、窓の増設を検討した際に合わせて検討してみてはいかがでしょうか。
3.窓の増設のときに注意するポイント
窓を増設するときには注意するべきポイントがいくつかあります。
ここでは、注意するべきポイントを3つ紹介しますのでひとつずつ見ていきましょう。
①窓を増設することができる場合は限られる
窓の増設には壁を壊す必要があります。しかし、壁は家を支える重要な役目を持っている部分ですので、耐震構造の点から窓の増設がそもそも不可能な場合が存在します。
壁の中には筋交いと呼ばれるクロスした柱があり、筋交いがあるところには窓を作ることが困難です。筋交いを切断して窓を作ることも不可能ではありませんが、耐震性が落ちるため他の場所を補強する必要があります。
筋交いがどこに入っているかは実際に家を建てた業者に確認を取れば分かります。
また、新築の物件の場合は窓を増設することで住宅瑕疵担保責任法による家の十年保証が無効になってしまう場合もありますので気をつけて下さい。新築でもどうしても窓を増設したいという場合は家を建てた業者に一度確認してください。
②結露対策をきちんと施す
窓を増設するときに見落としがちなのが、窓の結露対策です。
窓枠の工事をしっかりしないと湿気がたまりやすくなるので、結露対策をどのようにするか業者に確認を取りましょう。
また、内窓をつけ二重窓にして結露を防ぐ方法もあります。二重窓にすると費用はかさみますが、確実に結露を防ぎたい方におすすめです。
③リフォーム会社の選び方は慎重に
窓を増設する工事はリフォームの中でも難しいリフォームですので、対応できるリフォーム会社も限られてきます。
暮らしの快適さを左右する窓の増設リフォームを成功させるためには、以下の3点が当てはまるリフォーム会社を選ぶとよいでしょう。
- 過去に窓を増設するリフォームを多く手掛けている実績がある
- 実際にリフォームをしたお客様からの口コミや評判が良い
- 担当者との相性が合う
とはいえ、初めてリフォームをする方の中には、3個のポイントを踏まえて調べてもどのリフォーム会社に頼むべきかわからないと困っている方も多いのではないでしょうか。
そもそも、1社ずつ情報を調べていくのが手間だと感じる人も多いかもしれません。
こうしたお困りごとは、ぜひ一度リフォームガイドにご相談ください。
リフォームガイドでは、専門のコンシェルジュがお客様の要望やリフォーム内容を丁寧にヒアリングし、お客様に合ったリフォーム会社をご紹介しています。
ご紹介するリフォーム会社は厳正な審査を通過した優良会社のみ。すべてのリフォーム会社に独自調査と取材を実施し、会社の特徴や実態を把握しているため、リフォーム初心者の方にも安心してご利用いただけます。
▼その他、窓を新設する際の注意点をこちらにまとめています。あわせてご覧ください。


4.まとめ
いかがだったでしょうか?窓のリフォームは他のリフォームに比べて費用は高くなってしまいますが、窓は光を取り入れたリ断熱、防音もしてくれる日々の暮らしを形作る重要なものです。
是非納得のいくリフォームをして快適な暮らしを手に入れて下さい。
▼相場を見てリフォーム内容がある程度かたまったら、見積もりを取ってみましょう。下記の記事では、リフォームの見積もりを取るうえで必ず知っておきたいことがまとまっています。


(窓・サッシリフォームの関連記事)
全ノウハウまとめ
「窓」で生活が劇的に変わる!窓リフォームの方法・費用をプロが解説
その他関連記事
- 窓の結露がひどい!原因と対策を徹底解説|家の価値を守るメンテナンス術
- 内窓(二重窓・二重サッシ)リフォームの費用相場は?補助金や事例も紹介
- 窓リフォームの費用を徹底解説!知って得する補助金情報も紹介
- 台風に備える窓ガラス対策。養生テープは効果なし?
- サッシの交換リフォームの費用相場。断熱や防音対策にも!
- 【2025年の情報も解説】窓の断熱リフォームに使える補助金を解説
- マンションの窓リフォームは可能?リフォームの費用&方法を解説
- 先進的窓リノベ2025事業を詳しく解説|補助金額・対象工事・申請方法は?
- 窓の寒さ対策まとめ|手軽な方法から窓の断熱リフォームまで徹底解説
- 嵌め殺しの窓のリフォーム方法&費用は?換気・断熱などの悩みを解決